WEKO3
アイテム
マウス新生仔頭蓋骨より分離・培養した造骨細胞の石灰化能に関する研究
http://hdl.handle.net/10191/19062
http://hdl.handle.net/10191/19062be8d853f-135d-41b3-aa90-481090945897
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-07-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | マウス新生仔頭蓋骨より分離・培養した造骨細胞の石灰化能に関する研究 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | マウス新生仔頭蓋骨より分離・培養した造骨細胞の石灰化能に関する研究 | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Bone-forming cells | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Serial digestion | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Alkaline phosphatase | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Nodule | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Studies on the osteogenicity of bone-forming cells derived from newborn mouse calvaria | |||||
著者 |
川瀬, 知之
× 川瀬, 知之× 石川, 市次郎× 鈴木, 暲俊 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 154356 | |||||
姓名 | Kawase, Tomoyuki | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 154357 | |||||
姓名 | Ishikawa, Ichijiro | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 154358 | |||||
姓名 | Suzuki, Akitoshi | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 我々は,マウス新生仔頭蓋骨より分離した骨細胞をアルカリホスファターゼ(ALP)活性を維持した状態で6カ月以上35代まで継代培養できたことについて報告する。造骨細胞は, マウス新生仔頭蓋骨よりcoll-genase / dispase II 処理によって分離し,α-MEM+15%FCSで5%CO_2, 37℃ 条件下で培養した。継代数3-6代で培加時間が最も長くなったが,それ以降は増殖率も高まると同時に形態的にも安定した。この細胞のALP活性は,コンフルエントシート形成後,経時的に上昇する傾向を持ち,それに伴い石灰化物の形成が観察された。また,insulin, prostaglandin E_2(PGE_2),血清に応答してALP活性の上昇が観察された。以上の結果から,我々の維持している細胞は骨芽細胞様であることが示唆された。 | |||||
書誌情報 |
新潟歯学会雑誌 en : 新潟歯学会雑誌 巻 17, 号 1, p. 1-6, 発行日 1987-06 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 新潟歯学会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 03850153 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN0018300X | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher |