ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "5a8a7f8d-35b3-46e3-941a-046e12d30ba9"}, "_deposit": {"id": "9688", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "9688"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00009688", "sets": ["456", "942"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Treatment of Psoriasis with Biologics (Biologics for the Treatment of Inflammatory Disease)"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2012-06", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "6", "bibliographicPageEnd": "300", "bibliographicPageStart": "293", "bibliographicVolumeNumber": "126", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌"}, {"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本邦において, 2010年1月にTNF-_α阻害剤のインフリキシマブ (以下IFX) とアダリムマブ (以下ADM) が乾癬に対する保険適応を取得した. 当科でこの生物学的製剤を授与した乾癬の2症例を報告した. 症例1は48歳, 男性の膿疱性乾癬. エトレチナート, シクロスポリンは有効であったが, 遅れて発症した慢性糸球体腎炎のため継続できなくなった. プレドニゾロン (PSL) の内服, ステロイド外用, 紫外線療法の併用を行ったが, PSLを減量するたびに膿疱の再燃を繰り返しIFXの投与に至った. 投与8日目に膿疱の新生はなくなり, 18週目に Psoriasis Area and Severity Index (PASI) 71%改善を達成した. PSLは, IFX開始時の50mg/日から漸減し14週目には10mg/日にすることが可能だった. 症例2は40歳, 女性の関節症性乾癬. NSAIDsで改善しない多関節痛のため日常生活に支障をきたす状態だった. ADM投与翌日より関節痛の著明な軽減を認め, それ以降NSAIDsは不要となった. 12週目にPASI80%改善を達成した. 関節症性乾癬に対しては関節の障害や破壊が進行する前の, 発症早期の段階で投与するのはもちろんのこと, 他の病型の中等症から重症の乾癬についても, 従来行われてきた治療ピラミッドのstep-upではなく, 生物学的製剤を第一選択薬として, 効果のない場合に他の治療法を検討するtop-downが主流となると予測され, 生物学的製剤は, 今後, 乾癬の治療を大きく変えると考えられる.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "67008", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Matsuyama, Asako"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟医学会"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00182415", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "00290440", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "松山, 麻子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "67007", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-06"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "126(6)_293-300.pdf", "filesize": [{"value": "3.0 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 3000000.0, "url": {"label": "126(6)_293-300.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/9688/files/126(6)_293-300.pdf"}, "version_id": "abcb1c84-e29c-48e1-84bc-50d983a39456"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "乾癬", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "生物学的製剤", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "TNF-_α", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "インフリキシマブ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "アダリムマブ", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "3 乾癬に対する生物学的製剤の使用経験(II.一般講演,各科における生物学的製剤の治療経験,第663回新潟医学会)", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "3 乾癬に対する生物学的製剤の使用経験(II.一般講演,各科における生物学的製剤の治療経験,第663回新潟医学会)"}, {"subitem_title": "3 乾癬に対する生物学的製剤の使用経験(II.一般講演,各科における生物学的製剤の治療経験,第663回新潟医学会)", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "942"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/31520", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2015-01-09"}, "publish_date": "2015-01-09", "publish_status": "0", "recid": "9688", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["3 乾癬に対する生物学的製剤の使用経験(II.一般講演,各科における生物学的製剤の治療経験,第663回新潟医学会)"], "weko_shared_id": null}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文
  1. 250 大学院医歯学総合研究科(医)
  2. 20 紀要
  3. 02 新潟医学会雑誌
  4. 第126巻第6号

3 乾癬に対する生物学的製剤の使用経験(II.一般講演,各科における生物学的製剤の治療経験,第663回新潟医学会)

http://hdl.handle.net/10191/31520
http://hdl.handle.net/10191/31520
758b1c59-ca63-4bb9-8590-60525268ec8f
名前 / ファイル ライセンス アクション
126(6)_293-300.pdf 126(6)_293-300.pdf (3.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-01-09
タイトル
タイトル 3 乾癬に対する生物学的製剤の使用経験(II.一般講演,各科における生物学的製剤の治療経験,第663回新潟医学会)
タイトル
言語 en
タイトル 3 乾癬に対する生物学的製剤の使用経験(II.一般講演,各科における生物学的製剤の治療経験,第663回新潟医学会)
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 乾癬
キーワード
主題Scheme Other
主題 生物学的製剤
キーワード
主題Scheme Other
主題 TNF-_α
キーワード
主題Scheme Other
主題 インフリキシマブ
キーワード
主題Scheme Other
主題 アダリムマブ
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Treatment of Psoriasis with Biologics (Biologics for the Treatment of Inflammatory Disease)
著者 松山, 麻子

× 松山, 麻子

WEKO 67007

松山, 麻子

Search repository
著者別名
識別子 67008
識別子Scheme WEKO
姓名 Matsuyama, Asako
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本邦において, 2010年1月にTNF-_α阻害剤のインフリキシマブ (以下IFX) とアダリムマブ (以下ADM) が乾癬に対する保険適応を取得した. 当科でこの生物学的製剤を授与した乾癬の2症例を報告した. 症例1は48歳, 男性の膿疱性乾癬. エトレチナート, シクロスポリンは有効であったが, 遅れて発症した慢性糸球体腎炎のため継続できなくなった. プレドニゾロン (PSL) の内服, ステロイド外用, 紫外線療法の併用を行ったが, PSLを減量するたびに膿疱の再燃を繰り返しIFXの投与に至った. 投与8日目に膿疱の新生はなくなり, 18週目に Psoriasis Area and Severity Index (PASI) 71%改善を達成した. PSLは, IFX開始時の50mg/日から漸減し14週目には10mg/日にすることが可能だった. 症例2は40歳, 女性の関節症性乾癬. NSAIDsで改善しない多関節痛のため日常生活に支障をきたす状態だった. ADM投与翌日より関節痛の著明な軽減を認め, それ以降NSAIDsは不要となった. 12週目にPASI80%改善を達成した. 関節症性乾癬に対しては関節の障害や破壊が進行する前の, 発症早期の段階で投与するのはもちろんのこと, 他の病型の中等症から重症の乾癬についても, 従来行われてきた治療ピラミッドのstep-upではなく, 生物学的製剤を第一選択薬として, 効果のない場合に他の治療法を検討するtop-downが主流となると予測され, 生物学的製剤は, 今後, 乾癬の治療を大きく変えると考えられる.
書誌情報 新潟医学会雑誌
en : 新潟医学会雑誌

巻 126, 号 6, p. 293-300, 発行日 2012-06
出版者
出版者 新潟医学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00290440
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00182415
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 18:14:46.616026
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3