ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "fcc7071c-3c21-42aa-bcac-11a61890c54f"}, "_deposit": {"id": "5786", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "5786"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00005786", "sets": ["455", "564"]}, "item_6_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2016-03-23", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "57", "bibliographicPageStart": "1", "bibliographic_titles": [{}]}]}, "item_6_date_granted_51": {"attribute_name": "学位授与年月日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_dategranted": "2016-03-23"}]}, "item_6_degree_grantor_49": {"attribute_name": "学位授与機関", "attribute_value_mlt": [{"subitem_degreegrantor": [{"subitem_degreegrantor_name": "新潟大学"}]}]}, "item_6_degree_name_48": {"attribute_name": "学位名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_degreename": "博士(理学)"}]}, "item_6_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本研究の対象とするのは物価指数である。物価指数は「経済の体温計」とも呼ばれており,物価の不安定な動きは,経済の健全な発展を阻害する。物価指数,特に消費者物価指数は日本銀行が金融政策における判断材料として使用しているほか,賃金,家賃や公共料金改定の際に参考にされるなど,経済政策を的確に推進する上で重要な指標となっている。政策が効果的であるかどうかは,価格の決定メカニズムに大きく依存する。そのため,物価ダイナミクスの研究は経済学において最重要課題の一つとなっている。従来の物価変動に関する研究は,一般(総合) 物価と貨幣数量の関係を調べるなど,もっぱらマクロな変数を用いた分析が主であった。ミクロの価格についての研究は2000年以降よくなされてきたが,個別の物価間の相互作用という観点では限定的な範囲におさまっていた。本研究では,景気,外国為替レートおよび国内物価の連関ダイナミクスを実証的に明らかにするため,景気動向指数(先行,一致,遅行),円ドル為替レート,中分類物価指数(消費者,企業,輸入)を組み合わせた多変量時系列データ(1985年1月から2014年12月までの期間)に対して,主成分分析を拡張した複素ヒルベルト主成分分析法による解析を行った。従来の主成分分析の手法では同時刻の変量間で相関を見ているため異時刻での相関を抽出することは難しい。相関は同時刻で存在するとは限らず,むしろタイムラグのある動的な相関の存在が一般的である。このようなタイムラグのある相関を抽出する手法として複素ヒルベルト主成分分析がある。ヒルベルト変換によって複素化された時系列の位相が,変量間のリード・ラグ関係の情報を与える。自己相関を保存したまま相互相関のみを壊すRotational Random Shuffling法を帰無仮説として主成分の統計的有意性を検定したところ,有意味な主成分が6個得られた。その内,最大固有値,第2最大固有値に対応する第1主成分と第2主成分が,季節変動とは無関係のモードである。第1主成分では,景気動向先行指数,為替レート,輸入物価指数がリードし,その影響が景気,さらに国内物価へと順繰りに伝播していく。第2主成分では,景気動向が国内物価の変動に先駆けている(第1主成分とは対照に,景気動向と為替レート,「石油・石炭・天然ガス」を除く輸入物価とは逆サイクル)。特筆すべき事実は,中下流にあたる国内物価に影響が波及していく際のリード・ラグ関係が第1,2主成分の間で酷似していることであり,国内物価間の普遍的な連関構造の存在が示唆される。また,それらの主成分は大きな経済イベントのショックに対してそれぞれ異なった反応を示す。ただし,ショック時以外でも一定の強度持っていたことから,特定の経済イベントに特徴的な構造ではなく,平時から存在しているゆらぎが経済イベントの要因によってその特徴をそのままに駆動されていると考えられる。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_6_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "学位の種類: 博士(理学). 報告番号: 甲第4179号. 学位記番号: 新大院博(理)甲第408号. 学位授与年月日: 平成28年3月23日", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_6_description_53": {"attribute_name": "学位記番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "新大院博(理)甲第408号", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_6_dissertation_number_52": {"attribute_name": "学位授与番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_dissertationnumber": "13101甲第4179号"}]}, "item_6_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟大学"}]}, "item_6_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "ETD"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "吉川, 悠一"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "50879", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-05"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "h27fsk408.pdf", "filesize": [{"value": "1.4 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1400000.0, "url": {"label": "本文", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/5786/files/h27fsk408.pdf"}, "version_id": "c0240455-d932-4345-81dc-e5e38333e8e1"}, {"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-05"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 1, "filename": "h27fsk408_a.pdf", "filesize": [{"value": "222.4 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 222400.0, "url": {"label": "要旨", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/5786/files/h27fsk408_a.pdf"}, "version_id": "e4189a8c-adc0-459a-908d-f78665d0d483"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "thesis", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec"}]}, "item_title": "景気・為替・物価変動の連関ダイナミクス : 複素ヒルベルト主成分分析", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "景気・為替・物価変動の連関ダイナミクス : 複素ヒルベルト主成分分析"}, {"subitem_title": "景気・為替・物価変動の連関ダイナミクス : 複素ヒルベルト主成分分析", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "6", "owner": "1", "path": ["455", "564"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/41856", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2016-05-11"}, "publish_date": "2016-05-11", "publish_status": "0", "recid": "5786", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["景気・為替・物価変動の連関ダイナミクス : 複素ヒルベルト主成分分析"], "weko_shared_id": 2}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 02 学位論文
  1. 230 大学院自然科学研究科
  2. 60 博士学位論文
  3. 10 博士学位論文

景気・為替・物価変動の連関ダイナミクス : 複素ヒルベルト主成分分析

http://hdl.handle.net/10191/41856
http://hdl.handle.net/10191/41856
d5d11c11-7c66-42d2-a5ef-82aee9c5c639
名前 / ファイル ライセンス アクション
h27fsk408.pdf 本文 (1.4 MB)
h27fsk408_a.pdf 要旨 (222.4 kB)
Item type 学位論文 / Thesis or Dissertation(1)
公開日 2016-05-11
タイトル
タイトル 景気・為替・物価変動の連関ダイナミクス : 複素ヒルベルト主成分分析
タイトル
言語 en
タイトル 景気・為替・物価変動の連関ダイナミクス : 複素ヒルベルト主成分分析
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec
タイプ thesis
著者 吉川, 悠一

× 吉川, 悠一

WEKO 50879

吉川, 悠一

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の対象とするのは物価指数である。物価指数は「経済の体温計」とも呼ばれており,物価の不安定な動きは,経済の健全な発展を阻害する。物価指数,特に消費者物価指数は日本銀行が金融政策における判断材料として使用しているほか,賃金,家賃や公共料金改定の際に参考にされるなど,経済政策を的確に推進する上で重要な指標となっている。政策が効果的であるかどうかは,価格の決定メカニズムに大きく依存する。そのため,物価ダイナミクスの研究は経済学において最重要課題の一つとなっている。従来の物価変動に関する研究は,一般(総合) 物価と貨幣数量の関係を調べるなど,もっぱらマクロな変数を用いた分析が主であった。ミクロの価格についての研究は2000年以降よくなされてきたが,個別の物価間の相互作用という観点では限定的な範囲におさまっていた。本研究では,景気,外国為替レートおよび国内物価の連関ダイナミクスを実証的に明らかにするため,景気動向指数(先行,一致,遅行),円ドル為替レート,中分類物価指数(消費者,企業,輸入)を組み合わせた多変量時系列データ(1985年1月から2014年12月までの期間)に対して,主成分分析を拡張した複素ヒルベルト主成分分析法による解析を行った。従来の主成分分析の手法では同時刻の変量間で相関を見ているため異時刻での相関を抽出することは難しい。相関は同時刻で存在するとは限らず,むしろタイムラグのある動的な相関の存在が一般的である。このようなタイムラグのある相関を抽出する手法として複素ヒルベルト主成分分析がある。ヒルベルト変換によって複素化された時系列の位相が,変量間のリード・ラグ関係の情報を与える。自己相関を保存したまま相互相関のみを壊すRotational Random Shuffling法を帰無仮説として主成分の統計的有意性を検定したところ,有意味な主成分が6個得られた。その内,最大固有値,第2最大固有値に対応する第1主成分と第2主成分が,季節変動とは無関係のモードである。第1主成分では,景気動向先行指数,為替レート,輸入物価指数がリードし,その影響が景気,さらに国内物価へと順繰りに伝播していく。第2主成分では,景気動向が国内物価の変動に先駆けている(第1主成分とは対照に,景気動向と為替レート,「石油・石炭・天然ガス」を除く輸入物価とは逆サイクル)。特筆すべき事実は,中下流にあたる国内物価に影響が波及していく際のリード・ラグ関係が第1,2主成分の間で酷似していることであり,国内物価間の普遍的な連関構造の存在が示唆される。また,それらの主成分は大きな経済イベントのショックに対してそれぞれ異なった反応を示す。ただし,ショック時以外でも一定の強度持っていたことから,特定の経済イベントに特徴的な構造ではなく,平時から存在しているゆらぎが経済イベントの要因によってその特徴をそのままに駆動されていると考えられる。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 学位の種類: 博士(理学). 報告番号: 甲第4179号. 学位記番号: 新大院博(理)甲第408号. 学位授与年月日: 平成28年3月23日
書誌情報 p. 1-57, 発行日 2016-03-23
出版者
出版者 新潟大学
著者版フラグ
値 ETD
学位名
学位名 博士(理学)
学位授与機関
学位授与機関名 新潟大学
学位授与年月日
学位授与年月日 2016-03-23
学位授与番号
学位授与番号 13101甲第4179号
学位記番号
内容記述タイプ Other
内容記述 新大院博(理)甲第408号
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 08:29:34.967529
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3