ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "7ceefc1c-96ba-42a8-a960-51bae43020a6"}, "_deposit": {"id": "3945", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "3945"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00003945", "sets": ["454", "500"]}, "item_5_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Comparative Study of Preconception to Communication Media"}]}, "item_5_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2007-07", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "3", "bibliographicPageEnd": "32", "bibliographicPageStart": "25", "bibliographicVolumeNumber": "2007", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "日本教育工学会研究報告集"}, {"bibliographic_title": "日本教育工学会研究報告集", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_5_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "メディア特性の理解を「そのメディアがいかなる特性を持っているのかの知覚」と捉え、その学年発達を明らかにするためにメディアに対する先有知覚の学年間比較を行った。小学校5年生210名,小学校6年生389名,中学生373名,高校生402名,大学生401名を対象とした先有知覚調査の結果、次の点が示唆された。 ①学年が上がるにつれてメディアの特性をより明瞭に把握できるようになる、 ②インターネットの知覚を見ると、大学生は「インターネットは速報性があり、簡便だが信頼性は低い」と知覚する傾向があるのに対して、小学生は「インターネットの速報性はそれほどでものなく、信頼性は高く、難しい」と知覚する傾向がある。こうした知覚の背景には、操作の経験や効用感を感じる場面の経験が作用していると考えられる。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_5_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "57", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Gotoh, Yasushi"}]}]}, "item_5_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "日本教育工学会"}]}, "item_5_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_5_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN10420429", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "後藤, 康志"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "57", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-07-30"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "2007_3_25-32.pdf", "filesize": [{"value": "575.8 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 575800.0, "url": {"label": "2007_3_25-32.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/3945/files/2007_3_25-32.pdf"}, "version_id": "0cc2862e-aa83-4c14-9f22-634c4146da7a"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "メディア・リテラシー", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "先有知覚", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "発達", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "学年間比較", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "インターネット", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "journal article", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "メディアに対する先有知覚の学年間比較", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "メディアに対する先有知覚の学年間比較"}, {"subitem_title": "メディアに対する先有知覚の学年間比較", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "5", "owner": "1", "path": ["454", "500"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/26073", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2014-03-06"}, "publish_date": "2014-03-06", "publish_status": "0", "recid": "3945", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["メディアに対する先有知覚の学年間比較"], "weko_shared_id": null}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 01 学術雑誌論文
  1. 400 教育・学生支援機構
  2. 10 学術雑誌論文
  3. 10 査読済論文

メディアに対する先有知覚の学年間比較

http://hdl.handle.net/10191/26073
http://hdl.handle.net/10191/26073
37c95d9e-2ac2-452b-b09f-3acfd5e767d3
名前 / ファイル ライセンス アクション
2007_3_25-32.pdf 2007_3_25-32.pdf (575.8 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2014-03-06
タイトル
タイトル メディアに対する先有知覚の学年間比較
タイトル
言語 en
タイトル メディアに対する先有知覚の学年間比較
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 メディア・リテラシー
キーワード
主題Scheme Other
主題 先有知覚
キーワード
主題Scheme Other
主題 発達
キーワード
主題Scheme Other
主題 学年間比較
キーワード
主題Scheme Other
主題 インターネット
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ journal article
その他のタイトル
その他のタイトル Comparative Study of Preconception to Communication Media
著者 後藤, 康志

× 後藤, 康志

WEKO 57

後藤, 康志

Search repository
著者別名
識別子 57
識別子Scheme WEKO
姓名 Gotoh, Yasushi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 メディア特性の理解を「そのメディアがいかなる特性を持っているのかの知覚」と捉え、その学年発達を明らかにするためにメディアに対する先有知覚の学年間比較を行った。小学校5年生210名,小学校6年生389名,中学生373名,高校生402名,大学生401名を対象とした先有知覚調査の結果、次の点が示唆された。 ①学年が上がるにつれてメディアの特性をより明瞭に把握できるようになる、 ②インターネットの知覚を見ると、大学生は「インターネットは速報性があり、簡便だが信頼性は低い」と知覚する傾向があるのに対して、小学生は「インターネットの速報性はそれほどでものなく、信頼性は高く、難しい」と知覚する傾向がある。こうした知覚の背景には、操作の経験や効用感を感じる場面の経験が作用していると考えられる。
書誌情報 日本教育工学会研究報告集
en : 日本教育工学会研究報告集

巻 2007, 号 3, p. 25-32, 発行日 2007-07
出版者
出版者 日本教育工学会
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10420429
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 19:56:42.829874
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3