ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "97ee61c1-6585-4292-9234-b252ef007f55"}, "_deposit": {"id": "25977", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "25977"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00025977", "sets": ["456", "1329"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "The Clinical Observation of Five Cases of Impacted Maxillary Canines"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1994-12", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "2", "bibliographicPageEnd": "78", "bibliographicPageStart": "65", "bibliographicVolumeNumber": "24", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟歯学会雑誌"}, {"bibliographic_title": "新潟歯学会雑誌", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "当科外来で経験した上顎犬歯埋伏の5症例について報告し,その原因と,発見及び処置方法について若干の考察を行った。症例は8歳6か月から11歳8か月までの5例で,左側埋伏が2例,右側2例,両側性が1例であった。他院より紹介され,埋伏を主訴に来院したものが2例,齲蝕,不正咬合の治療で当科に通院中にⅩ線写真を撮影し,犬歯の萌出方向の異常を認めたものが3例であった。また,発見時に先行乳犬歯が残存していたものが4例であった。全症例においてⅩ線写真上で埋伏犬歯の近心傾斜が認められ,近心傾斜程度の低い1例を除き,4例は歯冠を口蓋側に向けて埋伏していた。年齢が低く,近心傾斜の小さい症例では乳犬歯を抜歯して萌出余地を確保することで改善した。逆に,年齢が高く,近心傾斜の大きい症例では開窓し,牽引した。埋伏位置が最も重度であった1例は,その後摘出に至った。埋伏原因として萌出余地不足,側切歯部に存在した奇形歯による萌出障害,乳犬歯の根尖病巣,あるいは顎骨内での犬歯歯胚の位置異常などが考えられた。埋伏の発見については,年齢,乳犬歯の残存状態,健側犬歯の萌出程度を考慮し,早期発見することが重要であり,萌出開始時期に頬側歯肉に歯冠の膨隆を触知するかどうかを確認することが必要であると考えられた。また,処置方法とその予後は,犬歯歯冠の位置,歯根形成状態により左右されると思われた。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "153375", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Yoshioka, Noriko"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "153376", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Taguchi, Yo"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "153377", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Noda, Tadashi"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟歯学会"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN0018300X", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "03850153", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "吉岡, 典子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "153372", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "田口, 洋"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "153373", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "野田, 忠"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "153374", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-19"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "NS_24(2)_65-78.pdf", "filesize": [{"value": "7.9 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 7900000.0, "url": {"label": "NS_24(2)_65-78.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/25977/files/NS_24(2)_65-78.pdf"}, "version_id": "409eb1db-b86b-42da-9134-f14f118fc031"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "Maxillary permanent canine", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "上顎永久犬歯", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Impaction", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "埋伏", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Eruption disturbance", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "萌出障害", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Occlusal guidance", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "咬合誘導", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "上顎永久犬歯埋伏5症例の臨床的観察", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "上顎永久犬歯埋伏5症例の臨床的観察"}, {"subitem_title": "上顎永久犬歯埋伏5症例の臨床的観察", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "1329"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/22912", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2013-08-07"}, "publish_date": "2013-08-07", "publish_status": "0", "recid": "25977", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["上顎永久犬歯埋伏5症例の臨床的観察"], "weko_shared_id": null}
  1. 260 大学院医歯学総合研究科(歯)
  2. 20 紀要
  3. 01 新潟歯学会雑誌
  4. 第24巻第2号
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文

上顎永久犬歯埋伏5症例の臨床的観察

http://hdl.handle.net/10191/22912
http://hdl.handle.net/10191/22912
b16cee2c-fb0d-4c89-8628-67197d4d9064
名前 / ファイル ライセンス アクション
NS_24(2)_65-78.pdf NS_24(2)_65-78.pdf (7.9 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-08-07
タイトル
タイトル 上顎永久犬歯埋伏5症例の臨床的観察
タイトル
言語 en
タイトル 上顎永久犬歯埋伏5症例の臨床的観察
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 Maxillary permanent canine
キーワード
主題Scheme Other
主題 上顎永久犬歯
キーワード
主題Scheme Other
主題 Impaction
キーワード
主題Scheme Other
主題 埋伏
キーワード
主題Scheme Other
主題 Eruption disturbance
キーワード
主題Scheme Other
主題 萌出障害
キーワード
主題Scheme Other
主題 Occlusal guidance
キーワード
主題Scheme Other
主題 咬合誘導
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル The Clinical Observation of Five Cases of Impacted Maxillary Canines
著者 吉岡, 典子

× 吉岡, 典子

WEKO 153372

吉岡, 典子

Search repository
田口, 洋

× 田口, 洋

WEKO 153373

田口, 洋

Search repository
野田, 忠

× 野田, 忠

WEKO 153374

野田, 忠

Search repository
著者別名
識別子 153375
識別子Scheme WEKO
姓名 Yoshioka, Noriko
著者別名
識別子 153376
識別子Scheme WEKO
姓名 Taguchi, Yo
著者別名
識別子 153377
識別子Scheme WEKO
姓名 Noda, Tadashi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 当科外来で経験した上顎犬歯埋伏の5症例について報告し,その原因と,発見及び処置方法について若干の考察を行った。症例は8歳6か月から11歳8か月までの5例で,左側埋伏が2例,右側2例,両側性が1例であった。他院より紹介され,埋伏を主訴に来院したものが2例,齲蝕,不正咬合の治療で当科に通院中にⅩ線写真を撮影し,犬歯の萌出方向の異常を認めたものが3例であった。また,発見時に先行乳犬歯が残存していたものが4例であった。全症例においてⅩ線写真上で埋伏犬歯の近心傾斜が認められ,近心傾斜程度の低い1例を除き,4例は歯冠を口蓋側に向けて埋伏していた。年齢が低く,近心傾斜の小さい症例では乳犬歯を抜歯して萌出余地を確保することで改善した。逆に,年齢が高く,近心傾斜の大きい症例では開窓し,牽引した。埋伏位置が最も重度であった1例は,その後摘出に至った。埋伏原因として萌出余地不足,側切歯部に存在した奇形歯による萌出障害,乳犬歯の根尖病巣,あるいは顎骨内での犬歯歯胚の位置異常などが考えられた。埋伏の発見については,年齢,乳犬歯の残存状態,健側犬歯の萌出程度を考慮し,早期発見することが重要であり,萌出開始時期に頬側歯肉に歯冠の膨隆を触知するかどうかを確認することが必要であると考えられた。また,処置方法とその予後は,犬歯歯冠の位置,歯根形成状態により左右されると思われた。
書誌情報 新潟歯学会雑誌
en : 新潟歯学会雑誌

巻 24, 号 2, p. 65-78, 発行日 1994-12
出版者
出版者 新潟歯学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 03850153
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN0018300X
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 11:57:07.340242
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3