ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "eb081683-97e1-4cbe-9a06-7ba1196872ad"}, "_deposit": {"id": "9498", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "9498"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00009498", "sets": ["456", "936"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Questionnaire Survey of Residents for Differences Regarding their Choice of Future Specialty between Men and Women, and between a University Hospital and Clinical Training Hospitals"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2012-12", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "12", "bibliographicPageEnd": "704", "bibliographicPageStart": "694", "bibliographicVolumeNumber": "126", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌"}, {"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "日本呼吸器学会に在籍している専門医数/会員数は, 日本循環器学会, 日本消化器病学会から比べると半数以下にとどまる. 研修医が専門分野を選択する際に, 何を重視するのかを明らかにするため, 研修医, 若手呼吸器科医師にアンケート調査を行ったところ, 専門科のやりがいを伝え, 興味を喚起する努力をし, 研修医の経験・志向に応じ指導の仕方を変化させ, その上で若手専門医が目指す全人的診療を行う「良医」をロールモデルとして認識させることが必要であることが示唆された. しかし, 進路選択の際に重視する要因について, 大学病院研修医と一般病院研修医, あるいは男性研修医と女性研修医との差は明らかでない. そこで, 過去12年間の第二内科呼吸器分野への入局者数, 男女比, 臨床研修制度前後の変化, また臨床研修制度後の入局者に関しては, 大学病院研修者と市中病院研修者の差を調べた. さらに新潟県内の臨床研修医を対象に, 専門分野の選択過程に関しての書面記入による無記名式アンケートを行った. 近年の呼吸器内科入局者数は, 臨床研修制度前に比べ, その後では低下が認められた. 臨床研修制度後を研修病院別, 男女別に検討した所, 入局者は大学病院研修医, 女性研修医では全体の2割程度であった. 研修医からのアンケートの結果では大学病院研修医が6割強, 市中病院研修医の約7割が内科を検討している. しかし, 循環器内科, 消化器内科, 呼吸器内科に関しては, 市中病院研修医では, それぞれ3割程度が考慮しているが, 大学病院研修医では2割以下が考慮しているのみで, 特に呼吸器科では希望する割合が低い. また男女間でも, 女性が呼吸器科を希望する割合が低い傾向が認められた. 専門領域決定時期は, 大学病院研修医では医学部入学前または医学部在籍中に専門領域を決定する割合がほぼ5割程度いたが, 市中病院研修医では3割に満たず, 女性は研修前に決める割合が低い. また専門領域決定因子に関しては, 市中病院研修医は収入, 訴訟リスクを有意に高く評価をし, 男性研修医は収入・その科の雰囲気を, 女性研修医では拘束時間と結婚・出産などの理解を有意に高く評価した. 尊敬できる指導医像に関しては, 市中病院研修医では, 大学病院研修医では選択しなかった「自主性を重視した指導」, 「自らの限界を知り無謀なことはしない」を選択している. また女性研修医において「優れた診療技術」を有意に高く評価しており, また「チーム医療での協調性」を高く評価する傾向が認められた.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "65726", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Tanaka, Jun-ichi"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟医学会"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00182415", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "00290440", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "田中, 淳一"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "65725", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-06"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "126(12)_694-704.pdf", "filesize": [{"value": "1.6 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1600000.0, "url": {"label": "126(12)_694-704.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/9498/files/126(12)_694-704.pdf"}, "version_id": "0bb34ee3-452d-4337-916c-a08969fa2159"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "臨床研修制度", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "進路選択", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "研修医", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "アンケート調査", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "研修病院並びに男女間における研修医の専門領域決定因子の差異の検討", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "研修病院並びに男女間における研修医の専門領域決定因子の差異の検討"}, {"subitem_title": "研修病院並びに男女間における研修医の専門領域決定因子の差異の検討", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "936"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/35479", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2015-12-11"}, "publish_date": "2015-12-11", "publish_status": "0", "recid": "9498", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["研修病院並びに男女間における研修医の専門領域決定因子の差異の検討"], "weko_shared_id": null}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文
  1. 250 大学院医歯学総合研究科(医)
  2. 20 紀要
  3. 02 新潟医学会雑誌
  4. 第126巻第12号

研修病院並びに男女間における研修医の専門領域決定因子の差異の検討

http://hdl.handle.net/10191/35479
http://hdl.handle.net/10191/35479
5f4b5a87-0ae4-4c61-b862-d6cf19f3049a
名前 / ファイル ライセンス アクション
126(12)_694-704.pdf 126(12)_694-704.pdf (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-12-11
タイトル
タイトル 研修病院並びに男女間における研修医の専門領域決定因子の差異の検討
タイトル
言語 en
タイトル 研修病院並びに男女間における研修医の専門領域決定因子の差異の検討
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 臨床研修制度
キーワード
主題Scheme Other
主題 進路選択
キーワード
主題Scheme Other
主題 研修医
キーワード
主題Scheme Other
主題 アンケート調査
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Questionnaire Survey of Residents for Differences Regarding their Choice of Future Specialty between Men and Women, and between a University Hospital and Clinical Training Hospitals
著者 田中, 淳一

× 田中, 淳一

WEKO 65725

田中, 淳一

Search repository
著者別名
識別子 65726
識別子Scheme WEKO
姓名 Tanaka, Jun-ichi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 日本呼吸器学会に在籍している専門医数/会員数は, 日本循環器学会, 日本消化器病学会から比べると半数以下にとどまる. 研修医が専門分野を選択する際に, 何を重視するのかを明らかにするため, 研修医, 若手呼吸器科医師にアンケート調査を行ったところ, 専門科のやりがいを伝え, 興味を喚起する努力をし, 研修医の経験・志向に応じ指導の仕方を変化させ, その上で若手専門医が目指す全人的診療を行う「良医」をロールモデルとして認識させることが必要であることが示唆された. しかし, 進路選択の際に重視する要因について, 大学病院研修医と一般病院研修医, あるいは男性研修医と女性研修医との差は明らかでない. そこで, 過去12年間の第二内科呼吸器分野への入局者数, 男女比, 臨床研修制度前後の変化, また臨床研修制度後の入局者に関しては, 大学病院研修者と市中病院研修者の差を調べた. さらに新潟県内の臨床研修医を対象に, 専門分野の選択過程に関しての書面記入による無記名式アンケートを行った. 近年の呼吸器内科入局者数は, 臨床研修制度前に比べ, その後では低下が認められた. 臨床研修制度後を研修病院別, 男女別に検討した所, 入局者は大学病院研修医, 女性研修医では全体の2割程度であった. 研修医からのアンケートの結果では大学病院研修医が6割強, 市中病院研修医の約7割が内科を検討している. しかし, 循環器内科, 消化器内科, 呼吸器内科に関しては, 市中病院研修医では, それぞれ3割程度が考慮しているが, 大学病院研修医では2割以下が考慮しているのみで, 特に呼吸器科では希望する割合が低い. また男女間でも, 女性が呼吸器科を希望する割合が低い傾向が認められた. 専門領域決定時期は, 大学病院研修医では医学部入学前または医学部在籍中に専門領域を決定する割合がほぼ5割程度いたが, 市中病院研修医では3割に満たず, 女性は研修前に決める割合が低い. また専門領域決定因子に関しては, 市中病院研修医は収入, 訴訟リスクを有意に高く評価をし, 男性研修医は収入・その科の雰囲気を, 女性研修医では拘束時間と結婚・出産などの理解を有意に高く評価した. 尊敬できる指導医像に関しては, 市中病院研修医では, 大学病院研修医では選択しなかった「自主性を重視した指導」, 「自らの限界を知り無謀なことはしない」を選択している. また女性研修医において「優れた診療技術」を有意に高く評価しており, また「チーム医療での協調性」を高く評価する傾向が認められた.
書誌情報 新潟医学会雑誌
en : 新潟医学会雑誌

巻 126, 号 12, p. 694-704, 発行日 2012-12
出版者
出版者 新潟医学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00290440
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00182415
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 18:19:30.458344
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3