WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "93a5f5dd-e321-46ce-ac89-d43d6a0e5855"}, "_deposit": {"id": "9497", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "9497"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00009497", "sets": ["456", "936"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Effects of Sleep on Generic QOL of Hemodialysis Patients"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2012-12", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "12", "bibliographicPageEnd": "693", "bibliographicPageStart": "685", "bibliographicVolumeNumber": "126", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌"}, {"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "透析患者の睡眠時における無呼吸状態や臨床パラメータと透析患者のQOLとの関係を腎特異疾患尺度(KDQOL)の「包括的QOL尺度(SF-36)」を使用して調べた. その結果, SpO_2(血中酸素飽和度)が90%未満の割合(SpO_2割合)SpO_2が90%未満の総時間(SpO_2総時間), 睡眠中の平均SpO_2(平均SpO_2)がQOL尺度の「活力」(過去1ヵ月間において「元気いっぱいだったか」「活力にあふれていたか」「疲れていたか」という問いであり活力を見る項目)と有意な負の相関があることが解った. 重回帰分析の結果SpO_2が90%未満の割合や総時間が睡眠中における平均SpO_2を低下させることを介して透析患者の「活力」のQOLを低下させると考えられた. そのほか, ODI(睡眠中に1時間あたりに3%以上の酸素飽和度(SpO_2)が低下した回数)は「身体的機能」(入浴や歩行などが問題なく行えるかどうかという項目), 「全体的健康感」(自分の健康をどのように感じているかを問うた項目)とSpO_2割合は, 「活力」のほかに「全体的健康感」や「心の健康」(神経質で憂鬱か, 穏やかで落ち着いているか等)であるこの項目とSpO_2時間は「身体機能」, 「全体的健康感」「心の健康」, 平均SpO_2は「全体的健康感」「社会的機能」, 「心の健康」と有意な負の相関が見られた. しかし重回帰分析の結果, 平均SpO_2「活力」以外に, 直接QOLに影響を及ぼしているものはなかった. 臨床パラメータでは透析前の収縮期血圧が「健康の推移」(1年前と比べて), 透析後の拡張期血圧が「日常役割機能身体」(仕事や活動に対する身体的因子の影響)と相関していることが示された. 以上のことから, 透析患者の夜間無呼吸の改善や血圧の制御は, 透析患者の生活のQOLを向上させることに重要であることが示唆された.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "65724", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Ikei, Junko"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟医学会"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00182415", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "00290440", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "池井, 淳子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "65723", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-06"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "126(12)_685-693.pdf", "filesize": [{"value": "1.3 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1300000.0, "url": {"label": "126(12)_685-693.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/9497/files/126(12)_685-693.pdf"}, "version_id": "69a12faf-3157-48da-ace0-10154dec68e3"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "a pnea", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "hemodialysis", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "QOL", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "sleep", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "血液透析患者の睡眠時無呼吸の包括的QOLへの影響", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "血液透析患者の睡眠時無呼吸の包括的QOLへの影響"}, {"subitem_title": "血液透析患者の睡眠時無呼吸の包括的QOLへの影響", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "936"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/35482", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2015-12-11"}, "publish_date": "2015-12-11", "publish_status": "0", "recid": "9497", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["血液透析患者の睡眠時無呼吸の包括的QOLへの影響"], "weko_shared_id": null}
血液透析患者の睡眠時無呼吸の包括的QOLへの影響
http://hdl.handle.net/10191/35482
http://hdl.handle.net/10191/354820b632bb3-a95f-4101-8092-75e470bf7a63
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-12-11 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 血液透析患者の睡眠時無呼吸の包括的QOLへの影響 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | 血液透析患者の睡眠時無呼吸の包括的QOLへの影響 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | a pnea | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | hemodialysis | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | QOL | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | sleep | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Effects of Sleep on Generic QOL of Hemodialysis Patients | |||||
著者 |
池井, 淳子
× 池井, 淳子 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子 | 65724 | |||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
姓名 | Ikei, Junko | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 透析患者の睡眠時における無呼吸状態や臨床パラメータと透析患者のQOLとの関係を腎特異疾患尺度(KDQOL)の「包括的QOL尺度(SF-36)」を使用して調べた. その結果, SpO_2(血中酸素飽和度)が90%未満の割合(SpO_2割合)SpO_2が90%未満の総時間(SpO_2総時間), 睡眠中の平均SpO_2(平均SpO_2)がQOL尺度の「活力」(過去1ヵ月間において「元気いっぱいだったか」「活力にあふれていたか」「疲れていたか」という問いであり活力を見る項目)と有意な負の相関があることが解った. 重回帰分析の結果SpO_2が90%未満の割合や総時間が睡眠中における平均SpO_2を低下させることを介して透析患者の「活力」のQOLを低下させると考えられた. そのほか, ODI(睡眠中に1時間あたりに3%以上の酸素飽和度(SpO_2)が低下した回数)は「身体的機能」(入浴や歩行などが問題なく行えるかどうかという項目), 「全体的健康感」(自分の健康をどのように感じているかを問うた項目)とSpO_2割合は, 「活力」のほかに「全体的健康感」や「心の健康」(神経質で憂鬱か, 穏やかで落ち着いているか等)であるこの項目とSpO_2時間は「身体機能」, 「全体的健康感」「心の健康」, 平均SpO_2は「全体的健康感」「社会的機能」, 「心の健康」と有意な負の相関が見られた. しかし重回帰分析の結果, 平均SpO_2「活力」以外に, 直接QOLに影響を及ぼしているものはなかった. 臨床パラメータでは透析前の収縮期血圧が「健康の推移」(1年前と比べて), 透析後の拡張期血圧が「日常役割機能身体」(仕事や活動に対する身体的因子の影響)と相関していることが示された. 以上のことから, 透析患者の夜間無呼吸の改善や血圧の制御は, 透析患者の生活のQOLを向上させることに重要であることが示唆された. | |||||
書誌情報 |
新潟医学会雑誌 en : 新潟医学会雑誌 巻 126, 号 12, p. 685-693, 発行日 2012-12 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 新潟医学会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 00290440 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00182415 | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher |