ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "5a972e81-3cfe-43de-9956-6845dc4ea97f"}, "_deposit": {"id": "9480", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "9480"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00009480", "sets": ["456", "935"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Secular Trends of Cerebrovascular Disease, Salt Intake, and The Percentage Contribution to Total Salt Intake by Food Groups in Japan"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2013-01", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "54", "bibliographicPageStart": "48", "bibliographicVolumeNumber": "127", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌"}, {"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "わが国における死因別死亡率では1980年代まで脳血管疾患が第一位を占め, 現在も欧米と比べ死亡率が高い. また, 部位別の悪性新生物年齢調整死亡率では胃がんが欧米と比して著名に高い. 食塩の過剰摂取はこれらの疾患に共通するリスク要因である. 日本人の食塩摂取量は年々減少していると言われているものの, 今なお一人1日当たり平均10.5g摂取しており, 推奨値6g/日とは大きく隔たりがある. 本研究の目的は, 脳血管疾患と食塩摂取量の推移により両者の動向と関連性を観察すること, 及び食塩摂取量の性・年齢階級別推移及び食塩摂取量に寄与する食品の推移を記述することにより食塩摂取量低減のターゲットを明らかにすることである. 記述疫学的研究デザインにより, 政府統計による脳血管疾患年齢調整死亡率の年次推移及び厚生労働省国民健康・栄養調査結果による年次推移を観察した. その結果, 脳血管疾患の年齢調整死亡率は男女ともに最近の40年間減少し続けていた..食塩摂取量も長期的には減少傾向にあり,各年齢階級においても同様に推移していた. エネルギー1,000keal当たりの調整食塩摂取量は一定で稚移し,調味料の食塩摂取量への寄与は1980年から増加傾向にあり,2001年以降約70%とほぼ一定で推移していることが明らかになった.今後さらなる食塩の摂取量の低減のためには調味料によりもたらされる食塩,及び中高年世代の食塩摂取量の低減が重要なタ-ゲットであることが示唆された.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "65654", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Sakaguchi, Yuta"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "65655", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Gibo, Tomoki"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "65656", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Takachi, Ribeka"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟医学会"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00182415", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "00290440", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "坂口, 裕太"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "65651", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "宜保, 智樹"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "65652", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "高地, リベカ"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "65653", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-06"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "127(1)_48-54.pdf", "filesize": [{"value": "1.0 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1000000.0, "url": {"label": "127(1)_48-54.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/9480/files/127(1)_48-54.pdf"}, "version_id": "a38d47fe-8f2d-4619-82b2-bd920693145b"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "食塩摂取量", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "記述疫学", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "脳血管疾患", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "高血圧", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "調味料", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "日本人における脳血管疾患死亡率, 食塩摂取量及び食品群別寄与率の推移", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "日本人における脳血管疾患死亡率, 食塩摂取量及び食品群別寄与率の推移"}, {"subitem_title": "日本人における脳血管疾患死亡率, 食塩摂取量及び食品群別寄与率の推移", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "935"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/35820", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2015-12-18"}, "publish_date": "2015-12-18", "publish_status": "0", "recid": "9480", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["日本人における脳血管疾患死亡率, 食塩摂取量及び食品群別寄与率の推移"], "weko_shared_id": null}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文
  1. 250 大学院医歯学総合研究科(医)
  2. 20 紀要
  3. 02 新潟医学会雑誌
  4. 第127巻第1号

日本人における脳血管疾患死亡率, 食塩摂取量及び食品群別寄与率の推移

http://hdl.handle.net/10191/35820
http://hdl.handle.net/10191/35820
7f1c17c6-6c35-4639-b865-de7398d32f4d
名前 / ファイル ライセンス アクション
127(1)_48-54.pdf 127(1)_48-54.pdf (1.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-12-18
タイトル
タイトル 日本人における脳血管疾患死亡率, 食塩摂取量及び食品群別寄与率の推移
タイトル
言語 en
タイトル 日本人における脳血管疾患死亡率, 食塩摂取量及び食品群別寄与率の推移
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 食塩摂取量
キーワード
主題Scheme Other
主題 記述疫学
キーワード
主題Scheme Other
主題 脳血管疾患
キーワード
主題Scheme Other
主題 高血圧
キーワード
主題Scheme Other
主題 調味料
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Secular Trends of Cerebrovascular Disease, Salt Intake, and The Percentage Contribution to Total Salt Intake by Food Groups in Japan
著者 坂口, 裕太

× 坂口, 裕太

WEKO 65651

坂口, 裕太

Search repository
宜保, 智樹

× 宜保, 智樹

WEKO 65652

宜保, 智樹

Search repository
高地, リベカ

× 高地, リベカ

WEKO 65653

高地, リベカ

Search repository
著者別名
識別子 65654
識別子Scheme WEKO
姓名 Sakaguchi, Yuta
著者別名
識別子 65655
識別子Scheme WEKO
姓名 Gibo, Tomoki
著者別名
識別子 65656
識別子Scheme WEKO
姓名 Takachi, Ribeka
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 わが国における死因別死亡率では1980年代まで脳血管疾患が第一位を占め, 現在も欧米と比べ死亡率が高い. また, 部位別の悪性新生物年齢調整死亡率では胃がんが欧米と比して著名に高い. 食塩の過剰摂取はこれらの疾患に共通するリスク要因である. 日本人の食塩摂取量は年々減少していると言われているものの, 今なお一人1日当たり平均10.5g摂取しており, 推奨値6g/日とは大きく隔たりがある. 本研究の目的は, 脳血管疾患と食塩摂取量の推移により両者の動向と関連性を観察すること, 及び食塩摂取量の性・年齢階級別推移及び食塩摂取量に寄与する食品の推移を記述することにより食塩摂取量低減のターゲットを明らかにすることである. 記述疫学的研究デザインにより, 政府統計による脳血管疾患年齢調整死亡率の年次推移及び厚生労働省国民健康・栄養調査結果による年次推移を観察した. その結果, 脳血管疾患の年齢調整死亡率は男女ともに最近の40年間減少し続けていた..食塩摂取量も長期的には減少傾向にあり,各年齢階級においても同様に推移していた. エネルギー1,000keal当たりの調整食塩摂取量は一定で稚移し,調味料の食塩摂取量への寄与は1980年から増加傾向にあり,2001年以降約70%とほぼ一定で推移していることが明らかになった.今後さらなる食塩の摂取量の低減のためには調味料によりもたらされる食塩,及び中高年世代の食塩摂取量の低減が重要なタ-ゲットであることが示唆された.
書誌情報 新潟医学会雑誌
en : 新潟医学会雑誌

巻 127, 号 1, p. 48-54, 発行日 2013-01
出版者
出版者 新潟医学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00290440
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00182415
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 18:19:56.899950
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3