ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "f1568682-25be-49a6-83a4-759c63d9331c"}, "_deposit": {"id": "9373", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "9373"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00009373", "sets": ["456", "933"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Decoding Visual Images from Electrocorticogram"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2013-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "3", "bibliographicPageEnd": "132", "bibliographicPageStart": "127", "bibliographicVolumeNumber": "127", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌"}, {"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "過去半世紀にわたり, 金属微小電極による細胞外記録法は, 中枢神経系機能の電気生理学的研究の王道であった. 神経回路の素子である個々のニューロンの出力様式を明らかにすることにより, 脳の情報処理の特徴や局所の機能構築が次々と解明されてきた. しかし, 微小電極法は定点観測に過ぎない. 個々のニューロンがどんな刺激に反応するかは調べられるが, 逆にある刺激によって活性化されるニューロン集団の全体像を推測したり, 広範囲の大脳ネットワークにおける興奮伝播の動態をミリ秒単位で可視化したりすることは難しい. この問題に対する有力なアプローチとして皮質脳波(Electrocorticogram: ECoG)法がある. ECoG法は, 柔軟な電極アレイを脳に刺入せず, 表面に置いただけで直接電気刺激/記録する臨床由来の手法である. 近年, 実験神経科学において極間距離1mm~数mmの微小ECoGアレイを用いて局所フィールド電位(local field potential, LFP)を低侵襲的に記録しようとする機運が高まっている. わたしたちは, 脳の表面に「網をかける」ように張りめぐらせられる柔軟な微小ECoG電極をマイクロマシン技術の応用により開発した. このECoGメッシュ法を用いたラットおよびマカクザルの動物モデル実験から, ヒト臨床研究までECoG法を軸に多元的に実験研究を進めている. まずECoGメッシュ法と微小電極法とを同一個体で同時記録する実験系を開発した. これにより, ECoGメッシュ法により得られる信号記録特性を微小電極法と直接比較しながら, 技術的フィージビリティーが検証された. 次にECoG電極をマカクザル大脳の脳表と脳溝に広範囲に留置する手術法を開発した. ヒトやサルなどの霊長類における物体視の高次中枢である下側頭葉からECoG記録を進め, 物の形や視覚的イメージに選択的な神経活動が観測できることが明らかになりつつある.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "65049", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Hasegawa, Isao"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟医学会"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00182415", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "00290440", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "長谷川, 功"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "65048", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-06"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "127(3)_127-132.pdf", "filesize": [{"value": "975.2 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 975200.0, "url": {"label": "127(3)_127-132.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/9373/files/127(3)_127-132.pdf"}, "version_id": "d9d6a410-37f7-4cd4-bd76-277041542860"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "皮質脳波による大脳視覚イメージの復号化", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "皮質脳波による大脳視覚イメージの復号化"}, {"subitem_title": "皮質脳波による大脳視覚イメージの復号化", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "933"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/35918", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2015-12-22"}, "publish_date": "2015-12-22", "publish_status": "0", "recid": "9373", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["皮質脳波による大脳視覚イメージの復号化"], "weko_shared_id": null}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文
  1. 250 大学院医歯学総合研究科(医)
  2. 20 紀要
  3. 02 新潟医学会雑誌
  4. 第127巻第3号

皮質脳波による大脳視覚イメージの復号化

http://hdl.handle.net/10191/35918
http://hdl.handle.net/10191/35918
c671af92-df00-40d1-b5cd-dbf7db80f650
名前 / ファイル ライセンス アクション
127(3)_127-132.pdf 127(3)_127-132.pdf (975.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-12-22
タイトル
タイトル 皮質脳波による大脳視覚イメージの復号化
タイトル
言語 en
タイトル 皮質脳波による大脳視覚イメージの復号化
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Decoding Visual Images from Electrocorticogram
著者 長谷川, 功

× 長谷川, 功

WEKO 65048

長谷川, 功

Search repository
著者別名
識別子 65049
識別子Scheme WEKO
姓名 Hasegawa, Isao
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 過去半世紀にわたり, 金属微小電極による細胞外記録法は, 中枢神経系機能の電気生理学的研究の王道であった. 神経回路の素子である個々のニューロンの出力様式を明らかにすることにより, 脳の情報処理の特徴や局所の機能構築が次々と解明されてきた. しかし, 微小電極法は定点観測に過ぎない. 個々のニューロンがどんな刺激に反応するかは調べられるが, 逆にある刺激によって活性化されるニューロン集団の全体像を推測したり, 広範囲の大脳ネットワークにおける興奮伝播の動態をミリ秒単位で可視化したりすることは難しい. この問題に対する有力なアプローチとして皮質脳波(Electrocorticogram: ECoG)法がある. ECoG法は, 柔軟な電極アレイを脳に刺入せず, 表面に置いただけで直接電気刺激/記録する臨床由来の手法である. 近年, 実験神経科学において極間距離1mm~数mmの微小ECoGアレイを用いて局所フィールド電位(local field potential, LFP)を低侵襲的に記録しようとする機運が高まっている. わたしたちは, 脳の表面に「網をかける」ように張りめぐらせられる柔軟な微小ECoG電極をマイクロマシン技術の応用により開発した. このECoGメッシュ法を用いたラットおよびマカクザルの動物モデル実験から, ヒト臨床研究までECoG法を軸に多元的に実験研究を進めている. まずECoGメッシュ法と微小電極法とを同一個体で同時記録する実験系を開発した. これにより, ECoGメッシュ法により得られる信号記録特性を微小電極法と直接比較しながら, 技術的フィージビリティーが検証された. 次にECoG電極をマカクザル大脳の脳表と脳溝に広範囲に留置する手術法を開発した. ヒトやサルなどの霊長類における物体視の高次中枢である下側頭葉からECoG記録を進め, 物の形や視覚的イメージに選択的な神経活動が観測できることが明らかになりつつある.
書誌情報 新潟医学会雑誌
en : 新潟医学会雑誌

巻 127, 号 3, p. 127-132, 発行日 2013-03
出版者
出版者 新潟医学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00290440
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00182415
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 18:22:30.026285
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3