ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "4c7e9942-db96-4551-8d53-720df3ecfea2"}, "_deposit": {"id": "8366", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "8366"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00008366", "sets": ["456", "891"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Effects of the Supplementary Use of the Short - acting β2 Stimylant Procaterol on the Daily Physical Activity of Patients with Chronic Obstructive Pulmonary Disease"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2017-01", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "31", "bibliographicPageStart": "23", "bibliographicVolumeNumber": "131", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌"}, {"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "【目的】COPD(慢性閉塞性肺疾患)に対して長時間作用型吸入気管支拡張薬を単剤あるいは複数併用し, 呼吸困難感を軽減する目的に短時間作用型β2刺激薬(SABA)吸入を頓用することが推奨されているが, SABA吸入を頓用しても息切れが残存するといわれている. 今回我々は, SABA吸入の頓用使用によって症状や日常生活動作がどのように変化するか検討した. 【方法】中等度から最重度のCOPD患者のうち, 長時間作用型吸入気管支拡張薬であるチオトロピウムを継続使用している患者を対象とし, 無作為にコントロール群とプロカテロール(SABA)群に割り付けた. SABA群には, 日常の息切れを生じる前, および息切れを生じた時にプロカテロール吸入薬(メプチン^【○!R】エアー10μg)を1回1puffまたは2puffを吸入するように指導した. 評価方法として加速度センサー付き万歩計, SGRQ, SF36, 6分間歩行距離を用いて評価した. 【結果】42例の患者が登録され, 平均年齢70.2±7.1歳, 男性40例, 女性2例, COPD重症度は中等度25例, 重度15例, 最重度2例であった. 全体では各項目に有意差はみられなかったが, 重度/最重度例においてはプロカテロール群において観察期間と試験期間において歩数や身体活動が維持されていることを認めた. 【結論】SABA吸入の頓用によって重度/最重度COPD患者の日常身体活動を維持することができると考えられた.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "58541", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Suzuki, Ryoko"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟医学会"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00182415", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "00290440", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "鈴木, 涼子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "58540", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-06"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "131(1)_23-31.pdf", "filesize": [{"value": "693.2 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 693200.0, "url": {"label": "131(1)_23-31.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/8366/files/131(1)_23-31.pdf"}, "version_id": "d71a09be-332d-4c8c-be87-cabac7ef499e"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "短時間作用型β_2刺激薬", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "慢性閉塞性肺疾患", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "身体活動性", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "プロカテロール", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "QOL", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "慢性閉塞性肺疾患患者の日常生活動作に対するプロカテロール頓用の効果", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "慢性閉塞性肺疾患患者の日常生活動作に対するプロカテロール頓用の効果"}, {"subitem_title": "慢性閉塞性肺疾患患者の日常生活動作に対するプロカテロール頓用の効果", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "891"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/47892", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2017-09-19"}, "publish_date": "2017-09-19", "publish_status": "0", "recid": "8366", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["慢性閉塞性肺疾患患者の日常生活動作に対するプロカテロール頓用の効果"], "weko_shared_id": null}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文
  1. 250 大学院医歯学総合研究科(医)
  2. 20 紀要
  3. 02 新潟医学会雑誌
  4. 第131巻第1号

慢性閉塞性肺疾患患者の日常生活動作に対するプロカテロール頓用の効果

http://hdl.handle.net/10191/47892
http://hdl.handle.net/10191/47892
98832205-2988-4870-914f-3ac35e3445ae
名前 / ファイル ライセンス アクション
131(1)_23-31.pdf 131(1)_23-31.pdf (693.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-09-19
タイトル
タイトル 慢性閉塞性肺疾患患者の日常生活動作に対するプロカテロール頓用の効果
タイトル
言語 en
タイトル 慢性閉塞性肺疾患患者の日常生活動作に対するプロカテロール頓用の効果
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 短時間作用型β_2刺激薬
キーワード
主題Scheme Other
主題 慢性閉塞性肺疾患
キーワード
主題Scheme Other
主題 身体活動性
キーワード
主題Scheme Other
主題 プロカテロール
キーワード
主題Scheme Other
主題 QOL
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Effects of the Supplementary Use of the Short - acting β2 Stimylant Procaterol on the Daily Physical Activity of Patients with Chronic Obstructive Pulmonary Disease
著者 鈴木, 涼子

× 鈴木, 涼子

WEKO 58540

鈴木, 涼子

Search repository
著者別名
識別子 58541
識別子Scheme WEKO
姓名 Suzuki, Ryoko
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 【目的】COPD(慢性閉塞性肺疾患)に対して長時間作用型吸入気管支拡張薬を単剤あるいは複数併用し, 呼吸困難感を軽減する目的に短時間作用型β2刺激薬(SABA)吸入を頓用することが推奨されているが, SABA吸入を頓用しても息切れが残存するといわれている. 今回我々は, SABA吸入の頓用使用によって症状や日常生活動作がどのように変化するか検討した. 【方法】中等度から最重度のCOPD患者のうち, 長時間作用型吸入気管支拡張薬であるチオトロピウムを継続使用している患者を対象とし, 無作為にコントロール群とプロカテロール(SABA)群に割り付けた. SABA群には, 日常の息切れを生じる前, および息切れを生じた時にプロカテロール吸入薬(メプチン^【○!R】エアー10μg)を1回1puffまたは2puffを吸入するように指導した. 評価方法として加速度センサー付き万歩計, SGRQ, SF36, 6分間歩行距離を用いて評価した. 【結果】42例の患者が登録され, 平均年齢70.2±7.1歳, 男性40例, 女性2例, COPD重症度は中等度25例, 重度15例, 最重度2例であった. 全体では各項目に有意差はみられなかったが, 重度/最重度例においてはプロカテロール群において観察期間と試験期間において歩数や身体活動が維持されていることを認めた. 【結論】SABA吸入の頓用によって重度/最重度COPD患者の日常身体活動を維持することができると考えられた.
書誌情報 新潟医学会雑誌
en : 新潟医学会雑誌

巻 131, 号 1, p. 23-31, 発行日 2017-01
出版者
出版者 新潟医学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00290440
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00182415
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 18:46:28.158693
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3