WEKO3
アイテム
日本語モダリティ覚え書き(その三) : モダリティにおけるメタファーと半メタファー
http://hdl.handle.net/10191/47271
http://hdl.handle.net/10191/472719e75641a-ec31-44c3-bf81-bd1465320b77
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
8_1-14.pdf (462.2 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-04-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日本語モダリティ覚え書き(その三) : モダリティにおけるメタファーと半メタファー | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日本語モダリティ覚え書き(その三) : モダリティにおけるメタファーと半メタファー | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 整合形 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 観念構成的メタファー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 対人的メタファー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 半メタファー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 客観化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Congruent | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Ideational metaphor | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Interpersonal metaphor | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Semi-metaphor | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Objectivization | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Notes on Japanese Modality (3) : Metaphor and Semi-Metaphor in Modality | |||||
著者 |
福田, 一雄
× 福田, 一雄 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 56829 | |||||
姓名 | Fukuda, Kazuo | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The notion of Grammatical Metaphor was introduced by M. A. K. Halliday (1985) in the theoryof Systemic Functional Linguistics. According to him, Modality is realized in either of the two ways, congruent or incongruent. This two-fold distinction totally depends upon whether the relevant modalized clause is a single clause or a bi-clause syntactically. In this paper, we have identified the semi-metaphorical variant within Halliday’s congruent type. By doing so, we have\nfound that we can better capture the increasing degrees of objectivity along the following order: The rumor must be true → The rumor is certain to be true → It is certain that the rumor is true.\nFurthermore, we showed that our three-fold distinction between congruent, semi-metaphorical and metaphorical variants, can better explain shades of meaning of Japanese Modality as well as of English. | |||||
書誌情報 |
言語の普遍性と個別性 en : 言語の普遍性と個別性 巻 8, p. 1-14, 発行日 2017-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 新潟大学大学院現代社会文化研究科「言語の普遍性と個別性」プロジェクト | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1884863X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12464660 | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher |