ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "2d92472d-063e-424c-a62a-0b651f6f746e"}, "_deposit": {"id": "7721", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "7721"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00007721", "sets": ["456", "802"]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2006-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "115", "bibliographicPageStart": "97", "bibliographicVolumeNumber": "35", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "現代社会文化研究"}, {"bibliographic_title": "現代社会文化研究", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本稿は国家免除(主権免除)原則に関する最近の発展を素描するものである。伝統的な国家免除原則では、国家やその財産は外国の裁判管轄権に服さず、したがって国家自体や国家機関は外国の裁判所で被告となることはないと考えられてきた。これを絶対免除主義という。その後、国家の行為を主権的行為と私法行為に分け、前者は免除対応とされるが、後者は免除対応とされないという制限免除主義が台頭した。従来の絶対免除主義では、外国国家と取引関係に入る私人に不公正をもたらすことになりかねないという批判を受けたためである。現在多くの国家は、国家によって権利侵害された個人に救済を提供することで貿易を拡大するため、制限免除主義を採用している。しかし、免除の付与に関し諸国は多様な対応を示してきた。そこで国連国際法委員会が採択した案文にもとづき、2004年12月2日に国連主権免除条約が採択された。この多数国間条約よって世界的に受け入れられる国家免除の範囲が明確になった。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟大学大学院現代社会文化研究科"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN1046766X", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "13458485", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "Marlar, Maw"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "56384", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-06"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "18_0231.pdf", "filesize": [{"value": "211.4 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 211400.0, "url": {"label": "18_0231.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/7721/files/18_0231.pdf"}, "version_id": "62592a9a-7777-4b92-9b13-3bc871ff1e4f"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "Absolute doctrine", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Restrictive doctrine", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "UN Convention of the Jurisdictional", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "immunity of States and Governments and their Properties", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "Recent Trends in the Principle of State Immunity", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "Recent Trends in the Principle of State Immunity"}, {"subitem_title": "Recent Trends in the Principle of State Immunity", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "802"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/1055", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2007-04-18"}, "publish_date": "2007-04-18", "publish_status": "0", "recid": "7721", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["Recent Trends in the Principle of State Immunity"], "weko_shared_id": null}
  1. 210 大学院現代社会文化研究科
  2. 20 紀要
  3. 01 現代社会文化研究
  4. 第35号
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文

Recent Trends in the Principle of State Immunity

http://hdl.handle.net/10191/1055
http://hdl.handle.net/10191/1055
7382f6e5-0aed-4998-aebd-9d153e379438
名前 / ファイル ライセンス アクション
18_0231.pdf 18_0231.pdf (211.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-04-18
タイトル
タイトル Recent Trends in the Principle of State Immunity
タイトル
言語 en
タイトル Recent Trends in the Principle of State Immunity
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 Absolute doctrine
キーワード
主題Scheme Other
主題 Restrictive doctrine
キーワード
主題Scheme Other
主題 UN Convention of the Jurisdictional
キーワード
主題Scheme Other
主題 immunity of States and Governments and their Properties
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
著者 Marlar, Maw

× Marlar, Maw

WEKO 56384

Marlar, Maw

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は国家免除(主権免除)原則に関する最近の発展を素描するものである。伝統的な国家免除原則では、国家やその財産は外国の裁判管轄権に服さず、したがって国家自体や国家機関は外国の裁判所で被告となることはないと考えられてきた。これを絶対免除主義という。その後、国家の行為を主権的行為と私法行為に分け、前者は免除対応とされるが、後者は免除対応とされないという制限免除主義が台頭した。従来の絶対免除主義では、外国国家と取引関係に入る私人に不公正をもたらすことになりかねないという批判を受けたためである。現在多くの国家は、国家によって権利侵害された個人に救済を提供することで貿易を拡大するため、制限免除主義を採用している。しかし、免除の付与に関し諸国は多様な対応を示してきた。そこで国連国際法委員会が採択した案文にもとづき、2004年12月2日に国連主権免除条約が採択された。この多数国間条約よって世界的に受け入れられる国家免除の範囲が明確になった。
書誌情報 現代社会文化研究
en : 現代社会文化研究

巻 35, p. 97-115, 発行日 2006-03
出版者
出版者 新潟大学大学院現代社会文化研究科
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13458485
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN1046766X
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 19:04:44.448992
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3