ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "7792c866-aba0-448c-bee7-d5328faa8e22"}, "_deposit": {"id": "5979", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "5979"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00005979", "sets": ["455", "562"]}, "item_6_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "TGF-beta-RELATED PROTEINS IN THE INCLUSIONS OF ADULT-ONSET NEURONAL INTRANUCLEAR INCLUSION DISEASE"}]}, "item_6_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2018-03-23", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographic_titles": [{}]}]}, "item_6_date_granted_51": {"attribute_name": "学位授与年月日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_dategranted": "2018-03-23"}]}, "item_6_degree_grantor_49": {"attribute_name": "学位授与機関", "attribute_value_mlt": [{"subitem_degreegrantor": [{"subitem_degreegrantor_name": "新潟大学"}]}]}, "item_6_degree_name_48": {"attribute_name": "学位名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_degreename": "博士(医学)"}]}, "item_6_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "神経核内封入体病(Neuronal intranuclear inclusion disease; NIID) はエオジン好性,かつ,p62陽性の核内封入体(Nuclear inclusion; NI) が,中枢神経系の神経細胞やグリア細胞のみならず,末梢神経や一般臓器の細胞にも広く出現する神経変性疾患である.成人発症NIIDの大多数は白質脳症(Leukoencephalopathy; LE) を伴う認知症を呈する.近年,診断に皮膚生検が有用であることが報告された.本疾患の病態機序は不明であるものの,組織学的に,NIの多くはアストロサイトに出現し,病巣においてアストロサイトの形態異常やグリオーシス不全が認められることから,アストロサイトの機能障害が疑われている.アストロサイトの活性化や増殖を促進する主要な増殖因子としてTGF-βが知られている.TGF-βシグナル経路は,Smad2/3のリン酸化と核内移行を介して伝達され,Smurf2により抑制的に調節されている.我々はこの経路の障害がアストロサイトの機能異常を招き,本疾患の病態に関与していると推測した.本研究では,LEを伴い中枢神経症候を呈した成人発症NIIDの剖検例5例と生検例1例(With LE群),および,それらを有さず剖検にて偶発的にNIが認められた3例(Without LE群) の大脳組織と,LEを伴い中枢神経症候を呈し皮膚生検にて成人発症NIIDと診断された7例の皮膚組織を対象として,NIの形態学的特徴とTGF-βシグナル関連蛋白の発現を検討した.その結果,NIは概ね90%がグリア細胞に出現し,その出現頻度はLEの有無に関連しなかった.また,With LE群のNIは,Without LE群では見られない大きなサイズまで幅広く分布していた.さらに,リン酸化Smad2/3の正常な核内の発現は,LEの有無に関わらず,NIを有する細胞で低下や消失していた.また,一部のNIはSmurf2陽性を示し,その陽性率は皮質細胞および脳室上衣細胞のいずれにおいてもWith LE群において有意に高く,皮膚生検例でも同様であった.以上から,NI形成は直接的に細胞障害には結びつかず,病態の進行に伴いその構造や組成が変化すると考えられた.また,TGF-βシグナル経路の障害が組織障害を来すより以前の段階から生じ,一方で,Smurf2の過剰発現がアストロサイトの機能障害やLEの発症に関与している可能性が示唆された.また,皮膚生検組織におけるp62とSmurf2に対する抗体を用いた蛍光免疫二重染色によるNIの共陽性率の測定は本疾患の診断の参考となり得る.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_6_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "学位の種類: 博士(医学). 報告番号: 甲第4381号. 学位記番号: 新大院博(医)甲第780号. 学位授与年月日: 平成30年3月23日", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_6_description_53": {"attribute_name": "学位記番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "新大院博(医)甲第780号", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_6_dissertation_number_52": {"attribute_name": "学位授与番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_dissertationnumber": "13101甲第4381号"}]}, "item_6_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "51185", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Sato, Tomoe"}]}]}, "item_6_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟大学"}]}, "item_6_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "ETD"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "佐藤, 朋江"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "51184", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-05"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "h29nmk780.pdf", "filesize": [{"value": "1.5 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1500000.0, "url": {"label": "本文", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/5979/files/h29nmk780.pdf"}, "version_id": "2a115b15-fca4-4504-ad13-3149e05cddcf"}, {"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-05"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 1, "filename": "h29nmk780_a.pdf", "filesize": [{"value": "676.1 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 676100.0, "url": {"label": "要旨", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/5979/files/h29nmk780_a.pdf"}, "version_id": "a89388a4-8c86-47af-bcbf-dbd1a2f1ae96"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "神経核内封入体病", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "認知症", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "白質脳症", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "皮膚生検", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "TGF-βシグナル経路", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "thesis", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec"}]}, "item_title": "成人発症神経核内封入体病の封入体形成における,TGF-βシグナル関連タンパクの関与の検討", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "成人発症神経核内封入体病の封入体形成における,TGF-βシグナル関連タンパクの関与の検討"}, {"subitem_title": "成人発症神経核内封入体病の封入体形成における,TGF-βシグナル関連タンパクの関与の検討", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "6", "owner": "1", "path": ["455", "562"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/50435", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2018-07-26"}, "publish_date": "2018-07-26", "publish_status": "0", "recid": "5979", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["成人発症神経核内封入体病の封入体形成における,TGF-βシグナル関連タンパクの関与の検討"], "weko_shared_id": 2}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 02 学位論文
  1. 250 大学院医歯学総合研究科(医)
  2. 60 博士学位論文
  3. 10 博士学位論文

成人発症神経核内封入体病の封入体形成における,TGF-βシグナル関連タンパクの関与の検討

http://hdl.handle.net/10191/50435
http://hdl.handle.net/10191/50435
f10eb0a0-281f-4ff4-8aab-d916a774f589
名前 / ファイル ライセンス アクション
h29nmk780.pdf 本文 (1.5 MB)
h29nmk780_a.pdf 要旨 (676.1 kB)
Item type 学位論文 / Thesis or Dissertation(1)
公開日 2018-07-26
タイトル
タイトル 成人発症神経核内封入体病の封入体形成における,TGF-βシグナル関連タンパクの関与の検討
タイトル
言語 en
タイトル 成人発症神経核内封入体病の封入体形成における,TGF-βシグナル関連タンパクの関与の検討
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 神経核内封入体病
キーワード
主題Scheme Other
主題 認知症
キーワード
主題Scheme Other
主題 白質脳症
キーワード
主題Scheme Other
主題 皮膚生検
キーワード
主題Scheme Other
主題 TGF-βシグナル経路
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec
タイプ thesis
その他のタイトル
その他のタイトル TGF-beta-RELATED PROTEINS IN THE INCLUSIONS OF ADULT-ONSET NEURONAL INTRANUCLEAR INCLUSION DISEASE
著者 佐藤, 朋江

× 佐藤, 朋江

WEKO 51184

佐藤, 朋江

Search repository
著者別名
識別子 51185
識別子Scheme WEKO
姓名 Sato, Tomoe
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 神経核内封入体病(Neuronal intranuclear inclusion disease; NIID) はエオジン好性,かつ,p62陽性の核内封入体(Nuclear inclusion; NI) が,中枢神経系の神経細胞やグリア細胞のみならず,末梢神経や一般臓器の細胞にも広く出現する神経変性疾患である.成人発症NIIDの大多数は白質脳症(Leukoencephalopathy; LE) を伴う認知症を呈する.近年,診断に皮膚生検が有用であることが報告された.本疾患の病態機序は不明であるものの,組織学的に,NIの多くはアストロサイトに出現し,病巣においてアストロサイトの形態異常やグリオーシス不全が認められることから,アストロサイトの機能障害が疑われている.アストロサイトの活性化や増殖を促進する主要な増殖因子としてTGF-βが知られている.TGF-βシグナル経路は,Smad2/3のリン酸化と核内移行を介して伝達され,Smurf2により抑制的に調節されている.我々はこの経路の障害がアストロサイトの機能異常を招き,本疾患の病態に関与していると推測した.本研究では,LEを伴い中枢神経症候を呈した成人発症NIIDの剖検例5例と生検例1例(With LE群),および,それらを有さず剖検にて偶発的にNIが認められた3例(Without LE群) の大脳組織と,LEを伴い中枢神経症候を呈し皮膚生検にて成人発症NIIDと診断された7例の皮膚組織を対象として,NIの形態学的特徴とTGF-βシグナル関連蛋白の発現を検討した.その結果,NIは概ね90%がグリア細胞に出現し,その出現頻度はLEの有無に関連しなかった.また,With LE群のNIは,Without LE群では見られない大きなサイズまで幅広く分布していた.さらに,リン酸化Smad2/3の正常な核内の発現は,LEの有無に関わらず,NIを有する細胞で低下や消失していた.また,一部のNIはSmurf2陽性を示し,その陽性率は皮質細胞および脳室上衣細胞のいずれにおいてもWith LE群において有意に高く,皮膚生検例でも同様であった.以上から,NI形成は直接的に細胞障害には結びつかず,病態の進行に伴いその構造や組成が変化すると考えられた.また,TGF-βシグナル経路の障害が組織障害を来すより以前の段階から生じ,一方で,Smurf2の過剰発現がアストロサイトの機能障害やLEの発症に関与している可能性が示唆された.また,皮膚生検組織におけるp62とSmurf2に対する抗体を用いた蛍光免疫二重染色によるNIの共陽性率の測定は本疾患の診断の参考となり得る.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 学位の種類: 博士(医学). 報告番号: 甲第4381号. 学位記番号: 新大院博(医)甲第780号. 学位授与年月日: 平成30年3月23日
書誌情報 発行日 2018-03-23
出版者
出版者 新潟大学
著者版フラグ
値 ETD
学位名
学位名 博士(医学)
学位授与機関
学位授与機関名 新潟大学
学位授与年月日
学位授与年月日 2018-03-23
学位授与番号
学位授与番号 13101甲第4381号
学位記番号
内容記述タイプ Other
内容記述 新大院博(医)甲第780号
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 08:37:51.274108
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3