ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "c4a27856-f52a-4705-bcd8-1ca2dbba1b23"}, "_deposit": {"id": "34069", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "34069"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00034069", "sets": ["456", "2010"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Anxiety among Female Nurses Regarding Work and Care Balance and Support from the Workplace : Differences in perceptions based on nursing care roles for family"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2019-08", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "7-8", "bibliographicPageEnd": "303", "bibliographicPageStart": "293", "bibliographicVolumeNumber": "133", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本研究は,家族の介護をしながら働いている女性看護師(以下,介護者)と将来介護に直面する可能性のある女性看護師(以下,リスク者)の仕事と介護の両立への不安や職場に求める支援に関する認識の違いを明らかにすることを目的とし,A県内の病院で働く女性看護師449人を対象とした横断的実態調査研究である.主な調査項目を,現在の介護の有無と介護を要する家族の内訳,今後5年間で介護をする可能性,仕事と介護の両立に対する各不安の程度,職場が行う各支援の重要度,仕事と介護の両立に対する自信とし,探索的因子分析や重回帰分析等統計的に処理した結果,両立への不安では「自分の生活や健康への影響」,「休みづらい職場環境」,「制度や法律の知識不足」,「職場の支援制度の情報不足」の4因子が抽出され,職場に求める支援では「互いに助け合う職場風土の醸成」,「業務量の配慮」,「病院組織全体の取組み」の3因子が抽出された.仕事と介護の両立への不安では,介護者もリスク者も「自分の生活や健康への影響」の得点が最も高く,職場に求める支援では,介護者もリスク者も「互いに助け合う職場風土の醸成」の得点が最も高かった.このことから,介護者もリスク者も,仕事と介護を両立していくためには,上司の理解と職場内の支え合いが重要であることを認識していることが考えられ,互いに助け合う職場風土を醸成していくための取組みの必要性が示唆された.また,介護者とリスク者は,仕事と介護の両立への不安の4つの因子の間において正の強い相関がみられ,職場に求める支援の3つの因子の間において正の強い相関がみられた.さらにリスク者に限っては,仕事と介護の両立への不安4因子と職場に求める支援3因子との間においても正の強い相関がみられた.リスク者は,介護に直面していないがゆえに自分の生活や健康への影響をはじめ代替要員がいないことや利用できる法律や職場の制度を知らないことに不安を感じ,職場に対して,病院組織で支援に取り組んでほしいと感じたり,業務量の多さに対する配慮をしてほしいと望んだり,病院組織や職場の上司や同僚に仕事と介護を両立していくことへの理解や協力を求めていると考えられ,リスク者に対する不安の軽減に向けた取り組みの重要性が示唆された.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "178124", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Takabayashi, Chikako"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟医学会"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00182415", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "00290440", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "高林, 知佳子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "178123", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2020-09-14"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "133(7-8)_293-303.pdf", "filesize": [{"value": "6.2 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 6200000.0, "url": {"label": "133(7-8)_293-303", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/34069/files/133(7-8)_293-303.pdf"}, "version_id": "fa4fb896-0a1c-4ecd-a40f-d2f7415c3a92"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "看護師", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "仕事と介護の両立", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "職場の支援", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "不安", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "女性", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "女性看護師が抱く仕事と介護の両立への不安と職場に求める支援 : 家族を介護する役割の有無別にみた認識の違い", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "女性看護師が抱く仕事と介護の両立への不安と職場に求める支援 : 家族を介護する役割の有無別にみた認識の違い"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "2010"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/00051867", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2020-09-14"}, "publish_date": "2020-09-14", "publish_status": "0", "recid": "34069", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["女性看護師が抱く仕事と介護の両立への不安と職場に求める支援 : 家族を介護する役割の有無別にみた認識の違い"], "weko_shared_id": 2}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文
  1. 250 大学院医歯学総合研究科(医)
  2. 20 紀要
  3. 02 新潟医学会雑誌
  4. 第133巻第7・8号

女性看護師が抱く仕事と介護の両立への不安と職場に求める支援 : 家族を介護する役割の有無別にみた認識の違い

http://hdl.handle.net/10191/00051867
http://hdl.handle.net/10191/00051867
5e71880b-c8ff-419b-94a3-9c11df91c132
名前 / ファイル ライセンス アクション
133(7-8)_293-303.pdf 133(7-8)_293-303 (6.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-09-14
タイトル
タイトル 女性看護師が抱く仕事と介護の両立への不安と職場に求める支援 : 家族を介護する役割の有無別にみた認識の違い
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 看護師
キーワード
主題Scheme Other
主題 仕事と介護の両立
キーワード
主題Scheme Other
主題 職場の支援
キーワード
主題Scheme Other
主題 不安
キーワード
主題Scheme Other
主題 女性
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Anxiety among Female Nurses Regarding Work and Care Balance and Support from the Workplace : Differences in perceptions based on nursing care roles for family
著者 高林, 知佳子

× 高林, 知佳子

WEKO 178123

高林, 知佳子

Search repository
著者別名
識別子 178124
識別子Scheme WEKO
姓名 Takabayashi, Chikako
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は,家族の介護をしながら働いている女性看護師(以下,介護者)と将来介護に直面する可能性のある女性看護師(以下,リスク者)の仕事と介護の両立への不安や職場に求める支援に関する認識の違いを明らかにすることを目的とし,A県内の病院で働く女性看護師449人を対象とした横断的実態調査研究である.主な調査項目を,現在の介護の有無と介護を要する家族の内訳,今後5年間で介護をする可能性,仕事と介護の両立に対する各不安の程度,職場が行う各支援の重要度,仕事と介護の両立に対する自信とし,探索的因子分析や重回帰分析等統計的に処理した結果,両立への不安では「自分の生活や健康への影響」,「休みづらい職場環境」,「制度や法律の知識不足」,「職場の支援制度の情報不足」の4因子が抽出され,職場に求める支援では「互いに助け合う職場風土の醸成」,「業務量の配慮」,「病院組織全体の取組み」の3因子が抽出された.仕事と介護の両立への不安では,介護者もリスク者も「自分の生活や健康への影響」の得点が最も高く,職場に求める支援では,介護者もリスク者も「互いに助け合う職場風土の醸成」の得点が最も高かった.このことから,介護者もリスク者も,仕事と介護を両立していくためには,上司の理解と職場内の支え合いが重要であることを認識していることが考えられ,互いに助け合う職場風土を醸成していくための取組みの必要性が示唆された.また,介護者とリスク者は,仕事と介護の両立への不安の4つの因子の間において正の強い相関がみられ,職場に求める支援の3つの因子の間において正の強い相関がみられた.さらにリスク者に限っては,仕事と介護の両立への不安4因子と職場に求める支援3因子との間においても正の強い相関がみられた.リスク者は,介護に直面していないがゆえに自分の生活や健康への影響をはじめ代替要員がいないことや利用できる法律や職場の制度を知らないことに不安を感じ,職場に対して,病院組織で支援に取り組んでほしいと感じたり,業務量の多さに対する配慮をしてほしいと望んだり,病院組織や職場の上司や同僚に仕事と介護を両立していくことへの理解や協力を求めていると考えられ,リスク者に対する不安の軽減に向けた取り組みの重要性が示唆された.
書誌情報 新潟医学会雑誌

巻 133, 号 7-8, p. 293-303, 発行日 2019-08
出版者
出版者 新潟医学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00290440
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00182415
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 07:52:08.798088
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3