ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "7012287c-6269-497b-877b-21cc4dbfdf9d"}, "_deposit": {"id": "33648", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "33648"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00033648", "sets": ["456", "1978"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "A Study on the Financing of Pay-as-you-go Pension Systems:From Income Tax to Consumption Tax"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2020-03-15", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "22", "bibliographicPageStart": "1", "bibliographicVolumeNumber": "108", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟大学経済論集"}, {"bibliographic_title": "The Journal of Economics Niigata University", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本論文は,賦課方式年金の財源として所得税と消費税のどちらが望ましいのかについて,理論的な観点から一つの考察を与えるものである.賦課方式年金財源としてどの課税方法が望ましいのかは,現実の政策において極めて重要な問いであり,経済理論的にも様々な想定の下で多数の研究蓄積がある.とりわけ,どの課税方法が資本形成の観点から望ましいかについては,動学的観点から分析した研究が多数存在するが,資本蓄積に与える効果については,各研究が想定する状況に依存して結論は明確ではない.本論文では,年金財源の違いが資本形成に与える影響を分析した既存研究を紹介すると共に,既存研究では分析されていない視点に注目した考察を行う.特に,人口成長率を外生とした簡単な世代重複モデルを導入し,賦課方式年金の財源として所得税と消費税のどちらが資本形成の観点から望ましいのかについて考察する.主な結論は以下の通りである.第一に,既存研究と同様に,年金財源として当初所得税のみが用いられている状態から,消費税を限界的に導入すると,資本蓄積が増加するという結果を再提示する.第二に,既存研究とは異なり,年金財源として消費税が当初導入されている状況を考え,所得税を限界的に導入する時の資本蓄積に与える影響を考察する.第三に,すでに所得税と消費税が導入されている一般的な状況を考え,消費税率の限界的増加が資本蓄積に与える影響を考察する.消費税率の限界的増加が資本形成を促進する結論を示す.最後に数値計算(カリブレーション)を行い,1人当り年金を一定として所得税から消費税に移行した時に,資本形成が促進されることを確認する.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "262", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Hamada, Kojun"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟大学経済学会"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00183269", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "02861569", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "濱田, 弘潤"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "264", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2020-03-30"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "108_1-22.pdf", "filesize": [{"value": "1.2 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1200000.0, "url": {"label": "108_1-22", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/33648/files/108_1-22.pdf"}, "version_id": "be3e835d-4dec-4520-8eb9-724ff2744baa"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "賦課方式年金", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "資本形成", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "所得税", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "消費税", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "世代重複モデル", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "賦課方式年金財源に関する一考察 : 所得税から消費税へ", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "賦課方式年金財源に関する一考察 : 所得税から消費税へ"}, {"subitem_title": "A Study on the Financing of Pay-as-you-go Pension Systems:From Income Tax to Consumption Tax", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "1978"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/00051471", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2020-03-30"}, "publish_date": "2020-03-30", "publish_status": "0", "recid": "33648", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["賦課方式年金財源に関する一考察 : 所得税から消費税へ"], "weko_shared_id": 2}
  1. 040 経済学部
  2. 20 紀要
  3. 02 新潟大学経済論集
  4. 第108号
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文

A Study on the Financing of Pay-as-you-go Pension Systems:From Income Tax to Consumption Tax

http://hdl.handle.net/10191/00051471
http://hdl.handle.net/10191/00051471
8e671e44-cf75-4298-9f7e-b33e96516e8e
名前 / ファイル ライセンス アクション
108_1-22.pdf 108_1-22 (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-03-30
タイトル
タイトル 賦課方式年金財源に関する一考察 : 所得税から消費税へ
タイトル
言語 en
タイトル A Study on the Financing of Pay-as-you-go Pension Systems:From Income Tax to Consumption Tax
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 賦課方式年金
キーワード
主題Scheme Other
主題 資本形成
キーワード
主題Scheme Other
主題 所得税
キーワード
主題Scheme Other
主題 消費税
キーワード
主題Scheme Other
主題 世代重複モデル
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル A Study on the Financing of Pay-as-you-go Pension Systems:From Income Tax to Consumption Tax
著者 濱田, 弘潤

× 濱田, 弘潤

WEKO 264

濱田, 弘潤

Search repository
著者別名
識別子 262
識別子Scheme WEKO
姓名 Hamada, Kojun
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論文は,賦課方式年金の財源として所得税と消費税のどちらが望ましいのかについて,理論的な観点から一つの考察を与えるものである.賦課方式年金財源としてどの課税方法が望ましいのかは,現実の政策において極めて重要な問いであり,経済理論的にも様々な想定の下で多数の研究蓄積がある.とりわけ,どの課税方法が資本形成の観点から望ましいかについては,動学的観点から分析した研究が多数存在するが,資本蓄積に与える効果については,各研究が想定する状況に依存して結論は明確ではない.本論文では,年金財源の違いが資本形成に与える影響を分析した既存研究を紹介すると共に,既存研究では分析されていない視点に注目した考察を行う.特に,人口成長率を外生とした簡単な世代重複モデルを導入し,賦課方式年金の財源として所得税と消費税のどちらが資本形成の観点から望ましいのかについて考察する.主な結論は以下の通りである.第一に,既存研究と同様に,年金財源として当初所得税のみが用いられている状態から,消費税を限界的に導入すると,資本蓄積が増加するという結果を再提示する.第二に,既存研究とは異なり,年金財源として消費税が当初導入されている状況を考え,所得税を限界的に導入する時の資本蓄積に与える影響を考察する.第三に,すでに所得税と消費税が導入されている一般的な状況を考え,消費税率の限界的増加が資本蓄積に与える影響を考察する.消費税率の限界的増加が資本形成を促進する結論を示す.最後に数値計算(カリブレーション)を行い,1人当り年金を一定として所得税から消費税に移行した時に,資本形成が促進されることを確認する.
書誌情報 新潟大学経済論集
en : The Journal of Economics Niigata University

巻 108, p. 1-22, 発行日 2020-03-15
出版者
出版者 新潟大学経済学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02861569
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00183269
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 08:51:35.868019
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3