ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "1f7e2e66-8670-4300-81eb-9d2d5023b556"}, "_deposit": {"id": "31237", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "31237"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00031237", "sets": ["457", "1838"]}, "item_8_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2006-12", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "35", "bibliographicPageStart": "32", "bibliographicVolumeNumber": "14", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "情報文化学会全国大会講演予稿集"}, {"bibliographic_title": "情報文化学会全国大会講演予稿集", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_8_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "従来のケータイのコミュニケーション研究とは異なり、本研究では、ケータイの「しきり」あるいは関与シールド(ゴフマン,1974,誠信書房)の機能に注目する。「ケータイを使用している」という自己演出を通して、ケータイが気まずさやトラブルを回避するために使用されている実態を解明する。筆者の先行研究において大学生にアンケート調査を行った結果、ケータイ使用者は状況に応じてケータイを関与シールドとして使用していることが示唆された。本研究では、さらに公共空間以外を含めたケータイ使用についてアンケート調査を行った。その結果、目の前に居る人との関係を調整するために使用されていることが示唆された。このことは、ケータイという情報通信機器が、遠隔通信を行う本来の機能の他に、目前の他者に対して、「ケータイを使用する私」という自己演出に自覚的に使用されていることを示すものである。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_8_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "170614", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Nakamura, Takashi"}]}]}, "item_8_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "情報文化学会"}]}, "item_8_rights_15": {"attribute_name": "権利", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "Copyright (C) 2006 情報文化学会"}]}, "item_8_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "中村, 隆志"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "170613", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-26"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "14_32-35.pdf", "filesize": [{"value": "388.5 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 388500.0, "url": {"label": "14_32-35.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/31237/files/14_32-35.pdf"}, "version_id": "68d54ec6-709a-4855-bb45-968802652774"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "conference paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_5794"}]}, "item_title": "ケータイによる「しきり」のメディア論", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "ケータイによる「しきり」のメディア論"}, {"subitem_title": "ケータイによる「しきり」のメディア論", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "8", "owner": "1", "path": ["457", "1838"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/26711", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2014-03-26"}, "publish_date": "2014-03-26", "publish_status": "0", "recid": "31237", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["ケータイによる「しきり」のメディア論"], "weko_shared_id": null}
  1. 010 人文学部
  2. 40 学会発表資料
  3. 99 その他学会発表資料
  1. 0 資料タイプ別
  2. 04 会議発表論文

ケータイによる「しきり」のメディア論

http://hdl.handle.net/10191/26711
http://hdl.handle.net/10191/26711
30ec4ad4-68af-4aa5-849d-68e9f90765cd
名前 / ファイル ライセンス アクション
14_32-35.pdf 14_32-35.pdf (388.5 kB)
Item type 会議発表論文 / Conference Paper(1)
公開日 2014-03-26
タイトル
タイトル ケータイによる「しきり」のメディア論
タイトル
言語 en
タイトル ケータイによる「しきり」のメディア論
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
タイプ conference paper
著者 中村, 隆志

× 中村, 隆志

WEKO 170613

中村, 隆志

Search repository
著者別名
識別子 170614
識別子Scheme WEKO
姓名 Nakamura, Takashi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 従来のケータイのコミュニケーション研究とは異なり、本研究では、ケータイの「しきり」あるいは関与シールド(ゴフマン,1974,誠信書房)の機能に注目する。「ケータイを使用している」という自己演出を通して、ケータイが気まずさやトラブルを回避するために使用されている実態を解明する。筆者の先行研究において大学生にアンケート調査を行った結果、ケータイ使用者は状況に応じてケータイを関与シールドとして使用していることが示唆された。本研究では、さらに公共空間以外を含めたケータイ使用についてアンケート調査を行った。その結果、目の前に居る人との関係を調整するために使用されていることが示唆された。このことは、ケータイという情報通信機器が、遠隔通信を行う本来の機能の他に、目前の他者に対して、「ケータイを使用する私」という自己演出に自覚的に使用されていることを示すものである。
書誌情報 情報文化学会全国大会講演予稿集
en : 情報文化学会全国大会講演予稿集

巻 14, p. 32-35, 発行日 2006-12
出版者
出版者 情報文化学会
権利
権利情報 Copyright (C) 2006 情報文化学会
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 09:55:37.432266
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3