ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "b4131dc5-76ba-4be5-b45b-7ac56f447825"}, "_deposit": {"id": "29095", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "29095"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00029095", "sets": ["456", "1664"]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2005-01", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "92", "bibliographicPageStart": "79", "bibliographicVolumeNumber": "1", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "創造的な知性を培う"}, {"bibliographic_title": "創造的な知性を培う", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本研究では、子どもの現状・理科教育の現状・社会の要請を受け、科学を学ぶことの有用性を子どもが実感できる学びを求めた。これまでの理科教育においても、生活との関連を重視した学習が行われてきているが、各種調査から、事象の性質・規則性と生活とのかかわりを十分に自覚できていないと明らかになった。その要因を、理科で扱う性質・規則性と生活の事象に見られる事象の性質・規則性がぴったりとは重なっていないためととらえた。生活においては1つの性質・規則性に他の要因も複合されたものとして利用されているからである。「自然科学科」では、いくつかの要因が複合された対象に「科学的な概念と人々の生活とのかかわりを見出そうとする力」を働かせて、生活の中に生かされている科学を見出そうと追求に向かい、「科学と生活とを関係づけ、その有用性を実証する力」を働かせて、性質や規則性が生かされていることを見出していくことで「科学の有用性」を実感する子どもの姿の具現を求めた。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟大学教育人間科学部附属長岡小学校"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12004649", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "鈴木, 昭人"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "165455", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "糀谷, 正夫"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "165456", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-20"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "KJ00004026146.pdf", "filesize": [{"value": "3.3 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 3300000.0, "url": {"label": "KJ00004026146.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/29095/files/KJ00004026146.pdf"}, "version_id": "513da237-e9d9-4f21-9d9c-a24cb6954192"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "生活の中の複合的な事象", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "性質や規則性", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "有用性の実感", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "自然科学科の研究 : 自然科学科", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "自然科学科の研究 : 自然科学科"}, {"subitem_title": "自然科学科の研究 : 自然科学科", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "1664"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/2150", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2007-05-10"}, "publish_date": "2007-05-10", "publish_status": "0", "recid": "29095", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["自然科学科の研究 : 自然科学科"], "weko_shared_id": null}
  1. 022 附属学校
  2. 20 紀要
  3. 01 創造的な知性を培う
  4. 第1年次
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文

自然科学科の研究 : 自然科学科

http://hdl.handle.net/10191/2150
http://hdl.handle.net/10191/2150
9e53dc46-feff-409f-8532-060300689a68
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004026146.pdf KJ00004026146.pdf (3.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-05-10
タイトル
タイトル 自然科学科の研究 : 自然科学科
タイトル
言語 en
タイトル 自然科学科の研究 : 自然科学科
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 生活の中の複合的な事象
キーワード
主題Scheme Other
主題 性質や規則性
キーワード
主題Scheme Other
主題 有用性の実感
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
著者 鈴木, 昭人

× 鈴木, 昭人

WEKO 165455

鈴木, 昭人

Search repository
糀谷, 正夫

× 糀谷, 正夫

WEKO 165456

糀谷, 正夫

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では、子どもの現状・理科教育の現状・社会の要請を受け、科学を学ぶことの有用性を子どもが実感できる学びを求めた。これまでの理科教育においても、生活との関連を重視した学習が行われてきているが、各種調査から、事象の性質・規則性と生活とのかかわりを十分に自覚できていないと明らかになった。その要因を、理科で扱う性質・規則性と生活の事象に見られる事象の性質・規則性がぴったりとは重なっていないためととらえた。生活においては1つの性質・規則性に他の要因も複合されたものとして利用されているからである。「自然科学科」では、いくつかの要因が複合された対象に「科学的な概念と人々の生活とのかかわりを見出そうとする力」を働かせて、生活の中に生かされている科学を見出そうと追求に向かい、「科学と生活とを関係づけ、その有用性を実証する力」を働かせて、性質や規則性が生かされていることを見出していくことで「科学の有用性」を実感する子どもの姿の具現を求めた。
書誌情報 創造的な知性を培う
en : 創造的な知性を培う

巻 1, p. 79-92, 発行日 2005-01
出版者
出版者 新潟大学教育人間科学部附属長岡小学校
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12004649
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 10:43:36.249950
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3