ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "837276f9-510c-4d5e-8d50-f8efed9f80d7"}, "_deposit": {"id": "27347", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "27347"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00027347", "sets": ["456", "1474"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "\u003cArticles\u003e The Behaviour of Population in Niigata Prefecture through \u002770s and \u002780s"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1992-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "54", "bibliographicPageStart": "35", "bibliographicVolumeNumber": "52", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟大学経済論集"}, {"bibliographic_title": "新潟大学経済論集", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "1970年から90年にかけては高度成長期の終焉から第1次・第2次のオイルショックを経ての好況期に至る,戦後復興期,高度成長期に続く戦後第3期として位置付けられる期間である。この間人口配置的には70年代後半に「地方の地代」と謡われ,その後の人口分散化の傾向を思わせる時期も一時的にはあったが,80年代に入ると再び集中化の様相を呈し始め,80年代後半では「東京への一極集中」が問題視されることとなった。新潟県における人口増加率も,70年代は前半が1.31%,後半が2.48%と増加の傾向にあったが,80年代に入りこの伸びが止り,前半が1.11%,後半には一0.16%と減少に転じた。結局70年から90年では4.61%の人口増であったが,70年代では3.83%の伸びに対して80年代では0.95%と3ポイント近くも落とすこととなった。こうしたことは勿論,新潟県内の全ての市町村で一様に生じたことではなく,各市町村毎の人口変化の結果として生じたものであり,新潟県内における人口配置も70年代と80年代では大きな変化を見せている。本論では佐渡郡及び粟島浦村を除く新潟県内の市町村の1970年,80年及び90年国勢調査人口から,人口配置の変化等に関する分析を行い,併せて新潟県における70年代から80年代への人口増加率の減少の要因を探ることを試みる。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "158841", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Nagai, Masato"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟大学経済学会"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00183269", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "02861569", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "永井, 雅人"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "158840", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-20"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "KB_52_35-54.pdf", "filesize": [{"value": "1.7 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1700000.0, "url": {"label": "KB_52_35-54.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/27347/files/KB_52_35-54.pdf"}, "version_id": "1d94c130-97c7-4eeb-8fd7-aa2f2aedffc7"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "\u003c論説\u003e1970年代及び80年代における新潟県内人口の推移", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "\u003c論説\u003e1970年代及び80年代における新潟県内人口の推移"}, {"subitem_title": "\u003c論説\u003e1970年代及び80年代における新潟県内人口の推移", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "1474"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/17022", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2012-01-30"}, "publish_date": "2012-01-30", "publish_status": "0", "recid": "27347", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["\u003c論説\u003e1970年代及び80年代における新潟県内人口の推移"], "weko_shared_id": null}
  1. 040 経済学部
  2. 20 紀要
  3. 02 新潟大学経済論集
  4. 第52号
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文

<論説>1970年代及び80年代における新潟県内人口の推移

http://hdl.handle.net/10191/17022
http://hdl.handle.net/10191/17022
14fb4e5d-9e3f-478a-b161-4d5a233b2e86
名前 / ファイル ライセンス アクション
KB_52_35-54.pdf KB_52_35-54.pdf (1.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-01-30
タイトル
タイトル <論説>1970年代及び80年代における新潟県内人口の推移
タイトル
言語 en
タイトル <論説>1970年代及び80年代における新潟県内人口の推移
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル <Articles> The Behaviour of Population in Niigata Prefecture through '70s and '80s
著者 永井, 雅人

× 永井, 雅人

WEKO 158840

永井, 雅人

Search repository
著者別名
識別子 158841
識別子Scheme WEKO
姓名 Nagai, Masato
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1970年から90年にかけては高度成長期の終焉から第1次・第2次のオイルショックを経ての好況期に至る,戦後復興期,高度成長期に続く戦後第3期として位置付けられる期間である。この間人口配置的には70年代後半に「地方の地代」と謡われ,その後の人口分散化の傾向を思わせる時期も一時的にはあったが,80年代に入ると再び集中化の様相を呈し始め,80年代後半では「東京への一極集中」が問題視されることとなった。新潟県における人口増加率も,70年代は前半が1.31%,後半が2.48%と増加の傾向にあったが,80年代に入りこの伸びが止り,前半が1.11%,後半には一0.16%と減少に転じた。結局70年から90年では4.61%の人口増であったが,70年代では3.83%の伸びに対して80年代では0.95%と3ポイント近くも落とすこととなった。こうしたことは勿論,新潟県内の全ての市町村で一様に生じたことではなく,各市町村毎の人口変化の結果として生じたものであり,新潟県内における人口配置も70年代と80年代では大きな変化を見せている。本論では佐渡郡及び粟島浦村を除く新潟県内の市町村の1970年,80年及び90年国勢調査人口から,人口配置の変化等に関する分析を行い,併せて新潟県における70年代から80年代への人口増加率の減少の要因を探ることを試みる。
書誌情報 新潟大学経済論集
en : 新潟大学経済論集

巻 52, p. 35-54, 発行日 1992-03
出版者
出版者 新潟大学経済学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02861569
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00183269
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 11:27:03.527091
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3