ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 060 工学部
  2. 10 学術雑誌論文
  3. 10 査読済論文
  1. 0 資料タイプ別
  2. 01 学術雑誌論文

高温熱処理したシリカゲルおよび多孔質ガラスを吸着剤に用いたトリチウム水の濃縮

http://hdl.handle.net/10191/6821
http://hdl.handle.net/10191/6821
2c284d17-b981-4e1b-8b38-b3bf8572a6a4
名前 / ファイル ライセンス アクション
2009030016.pdf 2009030016.pdf (573.7 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2009-04-04
タイトル
タイトル 高温熱処理したシリカゲルおよび多孔質ガラスを吸着剤に用いたトリチウム水の濃縮
タイトル
タイトル 高温熱処理したシリカゲルおよび多孔質ガラスを吸着剤に用いたトリチウム水の濃縮
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 tritiated water
キーワード
主題Scheme Other
主題 tritium enrichment
キーワード
主題Scheme Other
主題 mass effect
キーワード
主題Scheme Other
主題 silica gel
キーワード
主題Scheme Other
主題 porous glass
キーワード
主題Scheme Other
主題 partition coefficient
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ journal article
その他のタイトル
その他のタイトル Influence of High-Temperature Treatment of Silica Gel and Porous Glass on Concentration of Tritiated Water by Adsorption Method
著者 上松, 和義

× 上松, 和義

WEKO 37853

上松, 和義

Search repository
戸田, 健司

× 戸田, 健司

WEKO 37854

戸田, 健司

Search repository
佐藤, 峰夫

× 佐藤, 峰夫

WEKO 37855

佐藤, 峰夫

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 37856
姓名 Uematsu, Kazuyoshi
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 37857
姓名 Toda, Kenji
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 37858
姓名 Sato, Mineo
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 新潟県における近年の環境水の同位体的・化学的特徴についての知見を得ること,更には環境水動態の新たな評価方法を確立するため,新潟県のいくつかの河川水や地下水について,酸素安定同位体比(δ^<18>O)及び主要イオン濃度,pH,電気伝導度の測定を行った。その結果,以下のことが明らかになった。(1)河川水中のδ^<18>O値は,概ね-11‰~-10‰の値を示す,(2)地下水のδ^<18>O値は,河川水より平均1.5‰程度高く,また年間の変動幅も±1.0‰程度と小さい,(3)河川水上流部近傍の地下水よりも河川水下流部近傍の地下水の方が,年間を通して高いδ^<18>O値及び電気伝導度を示す,(4)大部分の主要イオンにおいて,夏期と冬期に,その濃度が高くなり,春期に濃度が低くなる傾向を示す,(5)周辺地下水の主要イオン濃度の方が河川水の主要イオン濃度より全体的に高い値を示す,(6)河川水において,上流から下流に向かうにつれ,主要イオン濃度は高くなる傾向を示す,(7)河川水におけるδ^<18>Oと電気伝導度との相関関係は,上流部ほど(下流部に比べて)良い(上流部ほど両者の相関係数が高い)。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 To reveal the characteristics of environmental water in Niigata Prefecture in recent years, and to establish a new evaluation method for the behavior of the environmental water, oxygen stable isotopic ratios (i.e., δ^<18>O), concentrations of major ions, pH and EC (electric conductivity) in water samples from several rivers and those from groundwater in Niigata Prefecture were measured. Isotopic measurements were performed with a stable isotope ratio mass spectrometer (Mieromass PRISM). Consequently, the following matters have been found. (1) The δ^<18>O values of river waters in Niigata Prefecture are generally -11‰ to -10‰. (2) The δ^<18>O values of groundwater in Niigata Prefecture are generally 1.5‰ higher than that of river waters and the variation is about ±1‰ throughout the year. (3) The δ^<18>O values and the conductivity of groundwater located in the downstream area are higher than those in the upstream throughout the year. (4) The concentrations of major ions of river waters were almost higher in summer and winter than those in spring. (5) The concentrations of major ions in groundwater were higher than those in river water. (6) The concentrations of major ions in river water tend to increase with the downstream from the upstream. (7) The relationship between the conductivity and δ^<18>O values in river water was relatively close (i.e. The correlation coefficient between them is large) in the upstream area (by comparing with that in the downstream). (Received February 16, 2004)
書誌情報 Radioisotopes
en : Radioisotopes

巻 53, 号 8, p. 435-443, 発行日 2004-08
出版者
出版者 日本アイソトープ協会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00338303
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00351589
著者版フラグ
値 author
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 20:30:25.578393
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3