Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2021-12-08 |
タイトル |
|
|
タイトル |
双孔式回腸人工肛門閉鎖時の切除標本を用いた小腸粘膜萎縮に関する組織学的検討 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Histological Study of Mucosal Atrophy of The Small Intestine with Resected Loop Ileostomy |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
双孔式人工肛門 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
小腸 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
粘膜萎縮 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
絨毛 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
著者 |
多田, 哲也
仲野, 哲矢
福田, 進太郎
西江, 亮祐
蛭川, 浩史
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
小腸は,経腸的栄養投与欠如によって粘膜が萎縮し,物理的・免疫学的バリア機能が低下するといわれているが,ヒトでの証拠は少ない.我々は,双孔式回腸人工肛門の組織標本を用いて,食物が通過しない小腸粘膜が萎縮しているかどうか,萎縮に要する時間はどのくらいであるかを検討した.対象は,直腸癌に対する手術時に一時的に双孔式回腸人工肛門造設術を施行され,その後人工肛門を含む小腸切除を施行された5例,方法は,切除した回腸の口側と肛門側の組織標本を観察し,それぞれの粘膜の絨毛高を比較するという方法である.比較の結果,人工肛門造設期間が25日であった1例は人工肛門口側と肛門側の絨毛高に差を認めなかったが,130日以上であった4例は有意に肛門側の絨毛が低くなっていた.食物が通過しない小腸粘膜が,形態学的に萎縮すること,萎縮には数か月を要する可能性があることを確認した. |
|
言語 |
ja |
書誌情報 |
ja : 新潟医学会雑誌
巻 134,
号 4,
p. 143-146,
発行日 2020-04
|
出版者 |
|
|
出版者 |
新潟医学会 |
|
言語 |
ja |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
0029-0440 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00182415 |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |