ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "be40bb4c-5cd5-4502-bf3f-7fa1eec490a7"}, "_deposit": {"id": "11788", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "11788"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00011788", "sets": ["456", "1005"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Asialo-erythropoietin, A Non-hematopoietic Analogue of Erythropoietin, Revealed Strong Angiogenic Effect in Mice"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2007-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "3", "bibliographicPageEnd": "143", "bibliographicPageStart": "134", "bibliographicVolumeNumber": "121", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌"}, {"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "【背景】閉塞性動脈硬化症や心筋梗塞などの慢性臓器虚血に対して自己骨髄細胞移植(BMI)等による血管新生治療が試みられ一定の効果が示されているが,重症下肢虚血患者に対する効果は不十分である.我々は治療効果を改善する目的でBMIによる血管新生の機序を明らかにする過程で,赤血球系造血因子のエリスロポエチン(EPO)に血管新生作用があることを見いだしたが,その作用は十分に大きいとは言えず,またEPO本来の造血作用による多血症等の副作用を来す.そこでEPO代謝産物の1つであるアシアロEPO (AsEPO)に着目し,血管新生治療への応用の可能性を探った.【方法】8週齢のICRマウスを用い,大腿動脈起始部の結紮により下肢虚血を作成した.同系マウスの大腿骨より骨髄を採取し,マウス1虚血下肢あたり1×10^7の骨髄有核細胞を4ヵ所にわけて筋肉内投与した.また1虚血下肢あたり400IU/kgBWのEPOまたはAsEPOの単独又は同時投与を行った.下肢の壊死脱落をマーヵーに下肢の生存曲線を比較した(各群N=13).また虚血作成6日後の下肢でレーザードップラーによる血流の測定を行い,さらに大腿二頭筋標本を作製し血管の数を測定し比較した(各群N=5-7).健常マウスに40,400,または4,000IU/kgBWのEPOまたはAsEPOの単独投与を行い,造血作用を比較した.【結果】(1)AsEPOはEPOと比較して,単独投与でもBMIとの併用でも,下肢の生存・血流の改善・血管数において有意な増加を示した(血管新生作用で約20倍).(2)造血作用に関しては,EPOは既知の赤血球造血活性を示したが,AsEPOは4,000IU/kgBWの超高容量の投与によっても赤血球造血活性を示さなかった(造血活性比で1/100以下).【結論】AsEPOは強い血管新生作用を示すと同時に,副作用としての赤血球造血活性が極めて低いことが示された.AsEPOは体内に存在する生理的物質であることから,血管再生療法における実用化に大きな期待が持てることが示された.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "79643", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Minagawa, Shiro"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟医学会"}]}, "item_7_rights_15": {"attribute_name": "権利", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00182415", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "00290440", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "皆川, 史郎"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "79642", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-07"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "110006483590.pdf", "filesize": [{"value": "886.7 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 886700.0, "url": {"label": "110006483590.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/11788/files/110006483590.pdf"}, "version_id": "67ec8302-b87b-4025-b668-5b8f2843b77b"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "再生医療", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "血管新生", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "下肢虚血モデル", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "エリスロポエチン", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "アシアロエリスロポエチン", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "アシアロエリスロポエチンの血管新生作用に関する研究", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "アシアロエリスロポエチンの血管新生作用に関する研究"}, {"subitem_title": "アシアロエリスロポエチンの血管新生作用に関する研究", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "1005"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/20470", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2012-11-05"}, "publish_date": "2012-11-05", "publish_status": "0", "recid": "11788", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["アシアロエリスロポエチンの血管新生作用に関する研究"], "weko_shared_id": null}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文
  1. 250 大学院医歯学総合研究科(医)
  2. 20 紀要
  3. 02 新潟医学会雑誌
  4. 第121巻第3号

アシアロエリスロポエチンの血管新生作用に関する研究

http://hdl.handle.net/10191/20470
http://hdl.handle.net/10191/20470
5f4edce4-a14a-4fb4-977f-e2edd381be18
名前 / ファイル ライセンス アクション
110006483590.pdf 110006483590.pdf (886.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-11-05
タイトル
タイトル アシアロエリスロポエチンの血管新生作用に関する研究
タイトル
言語 en
タイトル アシアロエリスロポエチンの血管新生作用に関する研究
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 再生医療
キーワード
主題Scheme Other
主題 血管新生
キーワード
主題Scheme Other
主題 下肢虚血モデル
キーワード
主題Scheme Other
主題 エリスロポエチン
キーワード
主題Scheme Other
主題 アシアロエリスロポエチン
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Asialo-erythropoietin, A Non-hematopoietic Analogue of Erythropoietin, Revealed Strong Angiogenic Effect in Mice
著者 皆川, 史郎

× 皆川, 史郎

WEKO 79642

皆川, 史郎

Search repository
著者別名
識別子 79643
識別子Scheme WEKO
姓名 Minagawa, Shiro
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 【背景】閉塞性動脈硬化症や心筋梗塞などの慢性臓器虚血に対して自己骨髄細胞移植(BMI)等による血管新生治療が試みられ一定の効果が示されているが,重症下肢虚血患者に対する効果は不十分である.我々は治療効果を改善する目的でBMIによる血管新生の機序を明らかにする過程で,赤血球系造血因子のエリスロポエチン(EPO)に血管新生作用があることを見いだしたが,その作用は十分に大きいとは言えず,またEPO本来の造血作用による多血症等の副作用を来す.そこでEPO代謝産物の1つであるアシアロEPO (AsEPO)に着目し,血管新生治療への応用の可能性を探った.【方法】8週齢のICRマウスを用い,大腿動脈起始部の結紮により下肢虚血を作成した.同系マウスの大腿骨より骨髄を採取し,マウス1虚血下肢あたり1×10^7の骨髄有核細胞を4ヵ所にわけて筋肉内投与した.また1虚血下肢あたり400IU/kgBWのEPOまたはAsEPOの単独又は同時投与を行った.下肢の壊死脱落をマーヵーに下肢の生存曲線を比較した(各群N=13).また虚血作成6日後の下肢でレーザードップラーによる血流の測定を行い,さらに大腿二頭筋標本を作製し血管の数を測定し比較した(各群N=5-7).健常マウスに40,400,または4,000IU/kgBWのEPOまたはAsEPOの単独投与を行い,造血作用を比較した.【結果】(1)AsEPOはEPOと比較して,単独投与でもBMIとの併用でも,下肢の生存・血流の改善・血管数において有意な増加を示した(血管新生作用で約20倍).(2)造血作用に関しては,EPOは既知の赤血球造血活性を示したが,AsEPOは4,000IU/kgBWの超高容量の投与によっても赤血球造血活性を示さなかった(造血活性比で1/100以下).【結論】AsEPOは強い血管新生作用を示すと同時に,副作用としての赤血球造血活性が極めて低いことが示された.AsEPOは体内に存在する生理的物質であることから,血管再生療法における実用化に大きな期待が持てることが示された.
書誌情報 新潟医学会雑誌
en : 新潟医学会雑誌

巻 121, 号 3, p. 134-143, 発行日 2007-03
出版者
出版者 新潟医学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00290440
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00182415
権利
権利情報 本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 17:25:21.248899
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3