ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "d05130b6-afed-4c26-ba17-daf247e4c1c8"}, "_deposit": {"id": "11626", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "11626"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00011626", "sets": ["456", "1002"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Effects of Physical and Functioning Exercise Program on Fall Risk Reduction of Elderly People Living at Home : A Randomized Controlled Trial"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2007-06", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "6", "bibliographicPageEnd": "330", "bibliographicPageStart": "322", "bibliographicVolumeNumber": "121", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌"}, {"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "高齢者の転倒予防に向けた平衡機能のトレーニングは有効であり,認定を受けた専門家が下肢筋群筋力と歩行能力のトレーニングを加えてプログラムを作成して指導に当たることにより,さらに有効性を高めるとされる.しかし,認定を受けた専門家の数は少なく,需要に対応できるだけの人数には到底及ばない.さらには,運動プログラムの内容,強度,頻度,継続期間などの具体的内容,組み合わせなどの適切なプログラムデザインの検証も不十分とされる.本研究において,認定を受けた専門家が地域住民をリーダーとして養成し,自宅で行え,効果的で継続性を保証できる簡便で適切な転倒予防運動プログラムを開発し,その有効性を検討した.新潟県三和村において,有資格の専門家による住民の短期養成システムで地域リーダーを育成後,地域の老人クラブ単位でグループ分けした比較対照試験を計画した.2週間に1度の教室でグループエクササイズを行い,ここでホームエクササイズとして行う内容を指導した後自宅で3ヶ月間実施させ,自体重を利用したエクササイズによる身体機能改善とつまずきの動向を調査した.ベースライン値の比較では身長以外の測定値に両群間の統計的有意差は認められなかった.測定した身体機能18項目中,対照群は8項目が有意に改善し,筋力2項目と平衡機能1項目計3項目が悪化したのに対し,介入群は14項目が有意に改善した.両群の改善度を比較し,介入群の改善度は18項目中15項目で対照群に比べて有意に勝っていた.対照群より有意な改善効果が見られた身体機能は,下肢筋群筋力10項目,歩行能力3項目,平衡機能1項目,複合機能1項目であった。今回,介入によって転倒が減少した証拠は見出せなかったが,つまずきは有意に改善した.本研究では,有資格の専門家による住民の地域リーダーを育成し,身体機能改善を目的とするエクササイズプログラムは高齢者の転倒予防に関連する身体機能を改善し,将来の転倒につながるつまずきを減少させる可能性が強く示唆された.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "78687", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Shinoda, Kunihiko"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟医学会"}]}, "item_7_relation_31": {"attribute_name": "異版である", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_type": "isVersionOf", "subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "http://ci.nii.ac.jp/naid/110006483811", "subitem_relation_type_select": "URI"}}]}, "item_7_rights_15": {"attribute_name": "権利", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00182415", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "00290440", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "篠田, 邦彦"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "78686", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-07"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "110006483811.pdf", "filesize": [{"value": "760.5 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 760500.0, "url": {"label": "110006483811.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/11626/files/110006483811.pdf"}, "version_id": "94541411-23d8-4510-a6de-f6ef44d6fc93"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "転倒予防", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "身体機能", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "自体重利用エクササイズ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "無作為化対照試験", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "地域リーダー養成", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "在宅高齢者の転倒リスク減少に向けた身体的・機能的運動プログラムの効果に関する検討", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "在宅高齢者の転倒リスク減少に向けた身体的・機能的運動プログラムの効果に関する検討"}, {"subitem_title": "在宅高齢者の転倒リスク減少に向けた身体的・機能的運動プログラムの効果に関する検討", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "1002"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/32696", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2015-07-31"}, "publish_date": "2015-07-31", "publish_status": "0", "recid": "11626", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["在宅高齢者の転倒リスク減少に向けた身体的・機能的運動プログラムの効果に関する検討"], "weko_shared_id": null}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文
  1. 250 大学院医歯学総合研究科(医)
  2. 20 紀要
  3. 02 新潟医学会雑誌
  4. 第121巻第6号

在宅高齢者の転倒リスク減少に向けた身体的・機能的運動プログラムの効果に関する検討

http://hdl.handle.net/10191/32696
http://hdl.handle.net/10191/32696
7eb84a3f-bc48-4448-aa86-71fe2a12f98b
名前 / ファイル ライセンス アクション
110006483811.pdf 110006483811.pdf (760.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-07-31
タイトル
タイトル 在宅高齢者の転倒リスク減少に向けた身体的・機能的運動プログラムの効果に関する検討
タイトル
言語 en
タイトル 在宅高齢者の転倒リスク減少に向けた身体的・機能的運動プログラムの効果に関する検討
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 転倒予防
キーワード
主題Scheme Other
主題 身体機能
キーワード
主題Scheme Other
主題 自体重利用エクササイズ
キーワード
主題Scheme Other
主題 無作為化対照試験
キーワード
主題Scheme Other
主題 地域リーダー養成
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Effects of Physical and Functioning Exercise Program on Fall Risk Reduction of Elderly People Living at Home : A Randomized Controlled Trial
著者 篠田, 邦彦

× 篠田, 邦彦

WEKO 78686

篠田, 邦彦

Search repository
著者別名
識別子 78687
識別子Scheme WEKO
姓名 Shinoda, Kunihiko
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 高齢者の転倒予防に向けた平衡機能のトレーニングは有効であり,認定を受けた専門家が下肢筋群筋力と歩行能力のトレーニングを加えてプログラムを作成して指導に当たることにより,さらに有効性を高めるとされる.しかし,認定を受けた専門家の数は少なく,需要に対応できるだけの人数には到底及ばない.さらには,運動プログラムの内容,強度,頻度,継続期間などの具体的内容,組み合わせなどの適切なプログラムデザインの検証も不十分とされる.本研究において,認定を受けた専門家が地域住民をリーダーとして養成し,自宅で行え,効果的で継続性を保証できる簡便で適切な転倒予防運動プログラムを開発し,その有効性を検討した.新潟県三和村において,有資格の専門家による住民の短期養成システムで地域リーダーを育成後,地域の老人クラブ単位でグループ分けした比較対照試験を計画した.2週間に1度の教室でグループエクササイズを行い,ここでホームエクササイズとして行う内容を指導した後自宅で3ヶ月間実施させ,自体重を利用したエクササイズによる身体機能改善とつまずきの動向を調査した.ベースライン値の比較では身長以外の測定値に両群間の統計的有意差は認められなかった.測定した身体機能18項目中,対照群は8項目が有意に改善し,筋力2項目と平衡機能1項目計3項目が悪化したのに対し,介入群は14項目が有意に改善した.両群の改善度を比較し,介入群の改善度は18項目中15項目で対照群に比べて有意に勝っていた.対照群より有意な改善効果が見られた身体機能は,下肢筋群筋力10項目,歩行能力3項目,平衡機能1項目,複合機能1項目であった。今回,介入によって転倒が減少した証拠は見出せなかったが,つまずきは有意に改善した.本研究では,有資格の専門家による住民の地域リーダーを育成し,身体機能改善を目的とするエクササイズプログラムは高齢者の転倒予防に関連する身体機能を改善し,将来の転倒につながるつまずきを減少させる可能性が強く示唆された.
書誌情報 新潟医学会雑誌
en : 新潟医学会雑誌

巻 121, 号 6, p. 322-330, 発行日 2007-06
出版者
出版者 新潟医学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00290440
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00182415
権利
権利情報 本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである
著者版フラグ
値 publisher
異版である
関連タイプ isVersionOf
識別子タイプ URI
関連識別子 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006483811
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 17:29:04.466790
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3