ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "b56ee191-ce38-48d2-b16b-7f7f38ba335c"}, "_deposit": {"id": "11624", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "11624"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00011624", "sets": ["456", "1002"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Present Situation and Future Perspectives of Neonatal Care in Japan(A Current Status and Future View of Perinatal Medicine in Niigata)"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2007-06", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "6", "bibliographicPageEnd": "318", "bibliographicPageStart": "312", "bibliographicVolumeNumber": "121", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌"}, {"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "日本は世界で最も新生児が死なない国であるが,各都道府県で比較すると大きなばらつきが見られる.良好な成績を維持するために,周産期医療整備対策事業が開始されているが,治療を要する新生児の増加に病床数が追いつかず,医師・看護師の人手不足により,充分には機能していない.しかし,施設規模が大きく,十分な運営費,十分な医師数が確保されている施設では良好な臨床成績が得られていることに間違いはない.また,周産期医療レベルを向上・維持し,新生児がより高い水準の医学・医療の恩恵を受けることを目的として,新生児専門医制度が開始された.しかし,症例数,施設規模,学会参加数,論文数など,地方における制度の維持には困難を伴っている.一方,生命予後不良な重篤な新生児に対する緩和・見取りの医療に対し,「重篤な疾患を持つ新生児の医療をめぐる話し合いのガイドライン-厚生労働省・成育医療委託事業-」が配布された.解決しなければならない問題は多々あるが,それぞれの施設で避けては通れない問題である.新生児医療は,救命のみならず,心の問題にまで踏み込んだ後遺症なき生存が求められている.さらに肺に優しい呼吸器管理,一酸化窒素吸入療法の薬事承認,肺の成長因子,再生医療の導入,遺伝子多型の解析による脳性まひの予測と個別対応,脳低温療法の普及,ディベロップメンタルケアによる心を育てる医療の提供などが期待される.以上,新生児医療の現状と展望を認識することは,これからの新潟県の周産期医療の発展につながると考えている.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "78683", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Matsunaga, Masamichi"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟医学会"}]}, "item_7_relation_31": {"attribute_name": "異版である", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_type": "isVersionOf", "subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "http://ci.nii.ac.jp/naid/110006483809", "subitem_relation_type_select": "URI"}}]}, "item_7_rights_15": {"attribute_name": "権利", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00182415", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "00290440", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "松永, 雅道"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "78682", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-07"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "110006483809.pdf", "filesize": [{"value": "559.5 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 559500.0, "url": {"label": "110006483809.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/11624/files/110006483809.pdf"}, "version_id": "bf3fb5af-c342-4ced-b896-1b8a6de552e6"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "新生児死亡率", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "周産期医療整備対策事業", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "施設評価基準", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "新生児専門医制度", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "4 本邦における新生児医療の現状と展望(シンポジウム 周産期医療の現状と展望, 第621回新潟医学会)", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "4 本邦における新生児医療の現状と展望(シンポジウム 周産期医療の現状と展望, 第621回新潟医学会)"}, {"subitem_title": "4 本邦における新生児医療の現状と展望(シンポジウム 周産期医療の現状と展望, 第621回新潟医学会)", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "1002"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/32694", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2015-07-31"}, "publish_date": "2015-07-31", "publish_status": "0", "recid": "11624", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["4 本邦における新生児医療の現状と展望(シンポジウム 周産期医療の現状と展望, 第621回新潟医学会)"], "weko_shared_id": null}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文
  1. 250 大学院医歯学総合研究科(医)
  2. 20 紀要
  3. 02 新潟医学会雑誌
  4. 第121巻第6号

4 本邦における新生児医療の現状と展望(シンポジウム 周産期医療の現状と展望, 第621回新潟医学会)

http://hdl.handle.net/10191/32694
http://hdl.handle.net/10191/32694
3afdf7a4-4b12-4bf1-8098-4c2554c0a582
名前 / ファイル ライセンス アクション
110006483809.pdf 110006483809.pdf (559.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-07-31
タイトル
タイトル 4 本邦における新生児医療の現状と展望(シンポジウム 周産期医療の現状と展望, 第621回新潟医学会)
タイトル
言語 en
タイトル 4 本邦における新生児医療の現状と展望(シンポジウム 周産期医療の現状と展望, 第621回新潟医学会)
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 新生児死亡率
キーワード
主題Scheme Other
主題 周産期医療整備対策事業
キーワード
主題Scheme Other
主題 施設評価基準
キーワード
主題Scheme Other
主題 新生児専門医制度
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Present Situation and Future Perspectives of Neonatal Care in Japan(A Current Status and Future View of Perinatal Medicine in Niigata)
著者 松永, 雅道

× 松永, 雅道

WEKO 78682

松永, 雅道

Search repository
著者別名
識別子 78683
識別子Scheme WEKO
姓名 Matsunaga, Masamichi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 日本は世界で最も新生児が死なない国であるが,各都道府県で比較すると大きなばらつきが見られる.良好な成績を維持するために,周産期医療整備対策事業が開始されているが,治療を要する新生児の増加に病床数が追いつかず,医師・看護師の人手不足により,充分には機能していない.しかし,施設規模が大きく,十分な運営費,十分な医師数が確保されている施設では良好な臨床成績が得られていることに間違いはない.また,周産期医療レベルを向上・維持し,新生児がより高い水準の医学・医療の恩恵を受けることを目的として,新生児専門医制度が開始された.しかし,症例数,施設規模,学会参加数,論文数など,地方における制度の維持には困難を伴っている.一方,生命予後不良な重篤な新生児に対する緩和・見取りの医療に対し,「重篤な疾患を持つ新生児の医療をめぐる話し合いのガイドライン-厚生労働省・成育医療委託事業-」が配布された.解決しなければならない問題は多々あるが,それぞれの施設で避けては通れない問題である.新生児医療は,救命のみならず,心の問題にまで踏み込んだ後遺症なき生存が求められている.さらに肺に優しい呼吸器管理,一酸化窒素吸入療法の薬事承認,肺の成長因子,再生医療の導入,遺伝子多型の解析による脳性まひの予測と個別対応,脳低温療法の普及,ディベロップメンタルケアによる心を育てる医療の提供などが期待される.以上,新生児医療の現状と展望を認識することは,これからの新潟県の周産期医療の発展につながると考えている.
書誌情報 新潟医学会雑誌
en : 新潟医学会雑誌

巻 121, 号 6, p. 312-318, 発行日 2007-06
出版者
出版者 新潟医学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00290440
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00182415
権利
権利情報 本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである
著者版フラグ
値 publisher
異版である
関連タイプ isVersionOf
識別子タイプ URI
関連識別子 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006483809
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 17:29:07.351793
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3