WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "67994111-f0a3-4a6e-af85-389dfe45edfc"}, "_deposit": {"id": "10358", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "10358"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00010358", "sets": ["456", "965"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Insatiable Challenge : from Treatment to Prevention"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2010-07", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "7", "bibliographicPageEnd": "365", "bibliographicPageStart": "359", "bibliographicVolumeNumber": "124", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌"}, {"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "大学を去るに当たって,これまでの教育・研究を振り返ると諸々に対しての挑戦であった. 大学卒業後, 明治以来不明とされた白色便性下痢症の病因としてロタウイルスを確定, ロタウイルスの細胞内浸入, 成熟機序を解明, ノロウイルスがグローバルな感染であることを最初に示唆してきた. WHOで働いた後で本学に15年在籍し, 高齢者へのインフルエンザワクチン接種事業, 新型インフルエンザやRSウイルスなどの疫学, 抗インフルエンザ薬の効果と耐性ウイルスの疫学と新たな機序の研究を行った. 地図情報システム (GIS) も医療分野に日本で最初に本格的に導入し, 国内外での調査により, その有用性と提示してきた. インフルエンザにおいてはベトナム, ミャンマーでの仕事, 国際保健活動においては長期の調査・研究をザンビアで行った. さらには, 多くの博士課程社会人入学者の調査・研究から, 公衆衛生学の幅広さとダイナミックさに触れ, 今後の本分野の発展が大いに期待できることも確信した.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "71063", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Suzuki, Hiroshi"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟医学会"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00182415", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "00290440", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "鈴木, 宏"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "71062", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-06"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "124(7)_359-365.pdf", "filesize": [{"value": "1.6 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1600000.0, "url": {"label": "124(7)_359-365.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/10358/files/124(7)_359-365.pdf"}, "version_id": "a3de8ca7-3f1e-4386-841c-5e685523f6eb"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "公衆衛生", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "インフルエンザ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "国際保健", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "地図情報システム", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "あくなき挑戦 : 治療から予防へ(最終講義)", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "あくなき挑戦 : 治療から予防へ(最終講義)"}, {"subitem_title": "あくなき挑戦 : 治療から予防へ(最終講義)", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "965"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/28774", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2014-07-24"}, "publish_date": "2014-07-24", "publish_status": "0", "recid": "10358", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["あくなき挑戦 : 治療から予防へ(最終講義)"], "weko_shared_id": null}
あくなき挑戦 : 治療から予防へ(最終講義)
http://hdl.handle.net/10191/28774
http://hdl.handle.net/10191/28774e4816702-bf5d-4520-9f53-e74c1864d671
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-07-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | あくなき挑戦 : 治療から予防へ(最終講義) | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | あくなき挑戦 : 治療から予防へ(最終講義) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 公衆衛生 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | インフルエンザ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 国際保健 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地図情報システム | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Insatiable Challenge : from Treatment to Prevention | |||||
著者 |
鈴木, 宏
× 鈴木, 宏 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子 | 71063 | |||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
姓名 | Suzuki, Hiroshi | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 大学を去るに当たって,これまでの教育・研究を振り返ると諸々に対しての挑戦であった. 大学卒業後, 明治以来不明とされた白色便性下痢症の病因としてロタウイルスを確定, ロタウイルスの細胞内浸入, 成熟機序を解明, ノロウイルスがグローバルな感染であることを最初に示唆してきた. WHOで働いた後で本学に15年在籍し, 高齢者へのインフルエンザワクチン接種事業, 新型インフルエンザやRSウイルスなどの疫学, 抗インフルエンザ薬の効果と耐性ウイルスの疫学と新たな機序の研究を行った. 地図情報システム (GIS) も医療分野に日本で最初に本格的に導入し, 国内外での調査により, その有用性と提示してきた. インフルエンザにおいてはベトナム, ミャンマーでの仕事, 国際保健活動においては長期の調査・研究をザンビアで行った. さらには, 多くの博士課程社会人入学者の調査・研究から, 公衆衛生学の幅広さとダイナミックさに触れ, 今後の本分野の発展が大いに期待できることも確信した. | |||||
書誌情報 |
新潟医学会雑誌 en : 新潟医学会雑誌 巻 124, 号 7, p. 359-365, 発行日 2010-07 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 新潟医学会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 00290440 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00182415 | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher |