ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "4d01d6a9-a46e-431b-a9f3-3b1b6905b08e"}, "_deposit": {"id": "10281", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "10281"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00010281", "sets": ["456", "962"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Comparison of Microemboli by Transcranial Doppler between Off-pump and On-pump Coronary Artery Bypass Surgery"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2010-10", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "10", "bibliographicPageEnd": "569", "bibliographicPageStart": "561", "bibliographicVolumeNumber": "124", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌"}, {"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "人工心肺装置 (Cardiopulmonary Bypass; CPB) を用いた開心術は現在の心臓血管外科領域おいて一般的な治療のひとつである. CPBを用いた開心術の増加に伴い, 1990年代にはCPBを用いた冠動脈バイパス術 (Coronary Artery Bypass Grafting; CABG) 施行後の脳高次機能障害が知られるようになった. その後CPBを用いない心拍動下冠動脈バイパス術 (Off-pump Coronary Artery Bypass Grafting; OPCAB) が普及したが, 脳高次機能障害を認めたため脳高次機能障害の原因としてCPBとともに心血管に由来する微小栓子の存在が疑われた. 本研究では経頭蓋超音波検査法を用いてCABGとOPCABの術後の脳障害に関与する因子を比較検討した. 特に微小栓子の総数とそれに占める固体の微小栓子の割合に着目して検討をおこなった. 結果はCABG群に比べてOPCAB群はHITS/MESの数が少ない傾向にあったが, 気泡と比べて固体の微小栓子の割合が有意に高いことが判明した. OPCABではHITS/MESの数が少ないが固体の微小栓子の占める割合が高いことで脳障害が起きる可能性が考えられた. このようにHITS/MESの数は少なくとも脳高次機能障害が起きる場合があり, その原因のひとつに固体の微小栓子が推定されたが, 術中の非生理的脳循環について更なる検討を進める中で, その意義を明らかにする必要があると思われた.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "70628", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Okamoto, Takeshi"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟医学会"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00182415", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "00290440", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "岡本, 竹司"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "70627", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-06"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "124(10)_561-569.pdf", "filesize": [{"value": "1.7 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1700000.0, "url": {"label": "124(10)_561-569.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/10281/files/124(10)_561-569.pdf"}, "version_id": "8899a990-072b-4371-b6c8-02d21657d853"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "人工心肺装置", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "冠動脈バイパス術", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "経頭蓋内超音波検査", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "微小栓子", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "心拍動下冠動脈バイパス術と人工心肺装置を用いた冠動脈バイパス術における経頭蓋内超音波を用いた微小栓子の数と性質の比較", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "心拍動下冠動脈バイパス術と人工心肺装置を用いた冠動脈バイパス術における経頭蓋内超音波を用いた微小栓子の数と性質の比較"}, {"subitem_title": "心拍動下冠動脈バイパス術と人工心肺装置を用いた冠動脈バイパス術における経頭蓋内超音波を用いた微小栓子の数と性質の比較", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "962"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/28869", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2014-07-25"}, "publish_date": "2014-07-25", "publish_status": "0", "recid": "10281", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["心拍動下冠動脈バイパス術と人工心肺装置を用いた冠動脈バイパス術における経頭蓋内超音波を用いた微小栓子の数と性質の比較"], "weko_shared_id": null}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文
  1. 250 大学院医歯学総合研究科(医)
  2. 20 紀要
  3. 02 新潟医学会雑誌
  4. 第124巻第10号

心拍動下冠動脈バイパス術と人工心肺装置を用いた冠動脈バイパス術における経頭蓋内超音波を用いた微小栓子の数と性質の比較

http://hdl.handle.net/10191/28869
http://hdl.handle.net/10191/28869
a36f8a7c-a36f-4ab4-a56a-cca8f87b451a
名前 / ファイル ライセンス アクション
124(10)_561-569.pdf 124(10)_561-569.pdf (1.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-07-25
タイトル
タイトル 心拍動下冠動脈バイパス術と人工心肺装置を用いた冠動脈バイパス術における経頭蓋内超音波を用いた微小栓子の数と性質の比較
タイトル
言語 en
タイトル 心拍動下冠動脈バイパス術と人工心肺装置を用いた冠動脈バイパス術における経頭蓋内超音波を用いた微小栓子の数と性質の比較
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 人工心肺装置
キーワード
主題Scheme Other
主題 冠動脈バイパス術
キーワード
主題Scheme Other
主題 経頭蓋内超音波検査
キーワード
主題Scheme Other
主題 微小栓子
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Comparison of Microemboli by Transcranial Doppler between Off-pump and On-pump Coronary Artery Bypass Surgery
著者 岡本, 竹司

× 岡本, 竹司

WEKO 70627

岡本, 竹司

Search repository
著者別名
識別子 70628
識別子Scheme WEKO
姓名 Okamoto, Takeshi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 人工心肺装置 (Cardiopulmonary Bypass; CPB) を用いた開心術は現在の心臓血管外科領域おいて一般的な治療のひとつである. CPBを用いた開心術の増加に伴い, 1990年代にはCPBを用いた冠動脈バイパス術 (Coronary Artery Bypass Grafting; CABG) 施行後の脳高次機能障害が知られるようになった. その後CPBを用いない心拍動下冠動脈バイパス術 (Off-pump Coronary Artery Bypass Grafting; OPCAB) が普及したが, 脳高次機能障害を認めたため脳高次機能障害の原因としてCPBとともに心血管に由来する微小栓子の存在が疑われた. 本研究では経頭蓋超音波検査法を用いてCABGとOPCABの術後の脳障害に関与する因子を比較検討した. 特に微小栓子の総数とそれに占める固体の微小栓子の割合に着目して検討をおこなった. 結果はCABG群に比べてOPCAB群はHITS/MESの数が少ない傾向にあったが, 気泡と比べて固体の微小栓子の割合が有意に高いことが判明した. OPCABではHITS/MESの数が少ないが固体の微小栓子の占める割合が高いことで脳障害が起きる可能性が考えられた. このようにHITS/MESの数は少なくとも脳高次機能障害が起きる場合があり, その原因のひとつに固体の微小栓子が推定されたが, 術中の非生理的脳循環について更なる検討を進める中で, その意義を明らかにする必要があると思われた.
書誌情報 新潟医学会雑誌
en : 新潟医学会雑誌

巻 124, 号 10, p. 561-569, 発行日 2010-10
出版者
出版者 新潟医学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00290440
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00182415
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 18:00:34.801096
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3