ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "6eafd335-405e-490c-a5c9-b41a01ec7081"}, "_deposit": {"id": "10036", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "10036"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00010036", "sets": ["456", "956"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Effect of Galanin Neurons in the Dorsomedial Nucleus in the Feeding Behavior"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2011-04", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "4", "bibliographicPageEnd": "198", "bibliographicPageStart": "188", "bibliographicVolumeNumber": "125", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌"}, {"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "中枢での摂食制御は視床下部に存在する摂食関連神経ペプチドが重要な働きをしている. その中でニューロペプチドY (NPY) は最も強い摂食誘導作用を示す. マウスに絶食負荷を行うと視床下部弓状核 (ARC) でのNPY発現が増加し, これによって摂食行動が促進される. 別の摂食関連神経ペプチドであるガラニンは, NPYと同様に摂食を誘導する作用を持ち, 脳内へ投与すると摂食行動が促進される. しかし, ガラニンが脳内でどのようなメカニズムで摂食行動を調節しているかは不明である. 今回の研究では, 野生型マウス (C57BL/6N) に50時間絶食負荷を施し, 視床下部のどの神経核でガラニン遺伝子発現が変化しているか検討するために in situ ハイブリダイゼーションを行った. その結果, 絶食負荷によって視床下部背内側核 (DMN) でのガラニンmRNA発現が増加した. この神経核には, ARCから摂食誘導性のNPY神経が投射しており, NPY受容体 (Y1受容体, Y5受容体) が発現している. そのため, 絶食負荷によるガラニンmRNA増加がY1受容体及びY5受容体を介して引き起こされるという仮説を立て, Y1受容体又はY5受容体をノックアウトしたマウスに絶食負荷を行い, 絶食によるDMNでのガラニンmRNA発現を in situ ハイブリダイゼーション法により検討した. その結果, Y1受容体又はY5受容体をノックアウトしたマウスでは, DMNでのガラニン発現増加が消失した. さらに, DMNでのY1受容体及びY5受容体をsiRNA発現ベクターによりノックダウンすることでも, 絶食負荷によるガラニン発現増加が消失した. さらに, 通常では絶食後の再摂食行動が促進されるが, DMNでのY1受容体及びY5受容体をノックダウンすることで, 絶食後の再摂食行動増加が抑制された. これらの結果より, DMNに発現するガラニン神経は, NPYによるY1受容体及びY5受容体を介して活性化され, 絶食後の摂食行動増加に関与していると考えられた.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "69159", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Shiiya, Tomohiro"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟医学会"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00182415", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "00290440", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "椎谷, 友博"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "69158", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-06"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "125(4)_188-198.pdf", "filesize": [{"value": "2.1 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 2100000.0, "url": {"label": "125(4)_188-198.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/10036/files/125(4)_188-198.pdf"}, "version_id": "6c5f09f3-d4c7-4ffe-8d37-cf3c294bac72"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "ガラニン", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ニューロペプチドY (NPY)", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "背内側核 (DMN)", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "弓状核 (ARC)", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "視床下部背内側核ガラニン神経の摂食調節作用", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "視床下部背内側核ガラニン神経の摂食調節作用"}, {"subitem_title": "視床下部背内側核ガラニン神経の摂食調節作用", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "956"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/29112", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2014-07-29"}, "publish_date": "2014-07-29", "publish_status": "0", "recid": "10036", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["視床下部背内側核ガラニン神経の摂食調節作用"], "weko_shared_id": null}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文
  1. 250 大学院医歯学総合研究科(医)
  2. 20 紀要
  3. 02 新潟医学会雑誌
  4. 第125巻第4号

視床下部背内側核ガラニン神経の摂食調節作用

http://hdl.handle.net/10191/29112
http://hdl.handle.net/10191/29112
e18213fb-78ed-4649-b4c9-944205ee37d3
名前 / ファイル ライセンス アクション
125(4)_188-198.pdf 125(4)_188-198.pdf (2.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-07-29
タイトル
タイトル 視床下部背内側核ガラニン神経の摂食調節作用
タイトル
言語 en
タイトル 視床下部背内側核ガラニン神経の摂食調節作用
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ガラニン
キーワード
主題Scheme Other
主題 ニューロペプチドY (NPY)
キーワード
主題Scheme Other
主題 背内側核 (DMN)
キーワード
主題Scheme Other
主題 弓状核 (ARC)
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Effect of Galanin Neurons in the Dorsomedial Nucleus in the Feeding Behavior
著者 椎谷, 友博

× 椎谷, 友博

WEKO 69158

椎谷, 友博

Search repository
著者別名
識別子 69159
識別子Scheme WEKO
姓名 Shiiya, Tomohiro
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 中枢での摂食制御は視床下部に存在する摂食関連神経ペプチドが重要な働きをしている. その中でニューロペプチドY (NPY) は最も強い摂食誘導作用を示す. マウスに絶食負荷を行うと視床下部弓状核 (ARC) でのNPY発現が増加し, これによって摂食行動が促進される. 別の摂食関連神経ペプチドであるガラニンは, NPYと同様に摂食を誘導する作用を持ち, 脳内へ投与すると摂食行動が促進される. しかし, ガラニンが脳内でどのようなメカニズムで摂食行動を調節しているかは不明である. 今回の研究では, 野生型マウス (C57BL/6N) に50時間絶食負荷を施し, 視床下部のどの神経核でガラニン遺伝子発現が変化しているか検討するために in situ ハイブリダイゼーションを行った. その結果, 絶食負荷によって視床下部背内側核 (DMN) でのガラニンmRNA発現が増加した. この神経核には, ARCから摂食誘導性のNPY神経が投射しており, NPY受容体 (Y1受容体, Y5受容体) が発現している. そのため, 絶食負荷によるガラニンmRNA増加がY1受容体及びY5受容体を介して引き起こされるという仮説を立て, Y1受容体又はY5受容体をノックアウトしたマウスに絶食負荷を行い, 絶食によるDMNでのガラニンmRNA発現を in situ ハイブリダイゼーション法により検討した. その結果, Y1受容体又はY5受容体をノックアウトしたマウスでは, DMNでのガラニン発現増加が消失した. さらに, DMNでのY1受容体及びY5受容体をsiRNA発現ベクターによりノックダウンすることでも, 絶食負荷によるガラニン発現増加が消失した. さらに, 通常では絶食後の再摂食行動が促進されるが, DMNでのY1受容体及びY5受容体をノックダウンすることで, 絶食後の再摂食行動増加が抑制された. これらの結果より, DMNに発現するガラニン神経は, NPYによるY1受容体及びY5受容体を介して活性化され, 絶食後の摂食行動増加に関与していると考えられた.
書誌情報 新潟医学会雑誌
en : 新潟医学会雑誌

巻 125, 号 4, p. 188-198, 発行日 2011-04
出版者
出版者 新潟医学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00290440
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00182415
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 18:06:29.531963
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3