ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文
  1. 250 大学院医歯学総合研究科(医)
  2. 20 紀要
  3. 02 新潟医学会雑誌
  4. 第125巻第9号

新潟県内の訪問看護ステーションと在宅療養支援診療所の連携の実態

http://hdl.handle.net/10191/29254
http://hdl.handle.net/10191/29254
44ccde86-f600-4f9a-9e3b-fe174ff7d230
名前 / ファイル ライセンス アクション
125(9)_498-506.pdf 125(9)_498-506.pdf (1.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-07-29
タイトル
タイトル 新潟県内の訪問看護ステーションと在宅療養支援診療所の連携の実態
タイトル
タイトル 新潟県内の訪問看護ステーションと在宅療養支援診療所の連携の実態
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 訪問看護ステーション
キーワード
主題Scheme Other
主題 在宅療養支援診療所
キーワード
主題Scheme Other
主題 連携
キーワード
主題Scheme Other
主題 看取り
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル The State of the Cooperative Relationship between Home Visit Nursing Station and Home Care Support Clinics in Niigata
著者 藤川, あや

× 藤川, あや

WEKO 68445

藤川, あや

Search repository
小林, 恵子

× 小林, 恵子

WEKO 68446

小林, 恵子

Search repository
飯吉, 令枝

× 飯吉, 令枝

WEKO 68447

飯吉, 令枝

Search repository
平澤, 則子

× 平澤, 則子

WEKO 68448

平澤, 則子

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 68449
姓名 Fujikawa, Aya
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 68450
姓名 Kobayashi, Keiko
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 68451
姓名 Iiyoshi, Yoshie
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 68452
姓名 Hirasawa, Noriko
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は, 在宅終末期を家庭で過ごすための訪問看護ステーションと在宅療養支援診療所との連携について, 新潟県の実態を明らかにすることを目的とした. 新潟県内の訪問看護ステーション99か所の管理者を対象に, 質問紙郵送調査を実施した. 主な質問項目は, 訪問看護ステーションの24時間対応体制, 1年間の利用者の総死亡数と自宅での死亡数, 訪問看護指示書を受けている医療機関との意見交換・情報共有である. 在宅療養支援診療所からの指示書の有無と訪問看護ステーションの体制, 利用者の総死亡数・自宅での死亡数について, SPSS for windows 16.0J を用いたχ^2検定, t検定を行った. 新潟県内の訪問看護ステーションが指示書を受けている医療機関の総数805か所のうち, 在宅療養支援診療所の占める割合は約1割であり全国と同様であった. 在宅療養支援診療所から「指示書を受けている」訪問看護ステーションは, 「指示書を受けていない」訪問看護ステーションに比べ, 在宅死亡率が有意に高く, 在宅での看取りを実施していた. 在宅療養支援診療所と訪問看護ステーションの意見交換・情報共有の内容をみると「本人の症状」「治療」についての意見交換・情報共有が9割以上であった. 一方で「療養についての本人, 家族の意向」や「看取り」についての意見交換・情報共有は半数以下であり, 訪問看護師は「主治医と療養者に関する十分な情報共有ができない」等の連携不足を感じていた. 在宅療養者や家族の意向に沿った在宅療養や在宅看取りを可能にするための連携のあり方としては, ケアカンファレンスの開催を積極的に行うとともに, 在宅ケア関係職種間の連携を促進していく必要がある.
書誌情報 新潟医学会雑誌
en : 新潟医学会雑誌

巻 125, 号 9, p. 498-506, 発行日 2011-09
出版者
出版者 新潟医学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00290440
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00182415
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 18:09:16.774337
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

藤川, あや, 小林, 恵子, 飯吉, 令枝, 平澤, 則子, 2011, 新潟県内の訪問看護ステーションと在宅療養支援診療所の連携の実態: 新潟医学会, 498–506 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3