ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "41c9340f-d881-4643-90a0-9d50b0fdcd87"}, "_deposit": {"id": "9516", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "9516"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00009516", "sets": ["456", "937"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Clinicopathologic and Immunohistochemical Study of the Validity and Clinical Significance of the Subclassification of Hyperplastic Polyp of the Colorectum"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2012-11", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "11", "bibliographicPageEnd": "611", "bibliographicPageStart": "601", "bibliographicVolumeNumber": "126", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌"}, {"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "近年, 腫瘍化のポテンシャルはないと考えられてきた過形成性ポリープ(hyperplastic polyp: HP)の病理診断や生物学的性格についての再検討がなされるようになってきた. 従来の病理診断ではHPとされる病変の中で, 腺管構造や細胞増殖動態の異常を伴うものは, sessile serrated adenoma/polyp (SSA/P)と呼ばれ, MSI大腸癌の前癌病変として, HPからは独立した病変単位として認識されている. 他方, HPは細胞質の性状や粘液量によりMVHP (microvesicular HP), MPHP (mucin-poor HP), GCHP (goblet cell-rich HP)の3亜型に分類されるようになってきた. 本研究では内視鏡的摘除大腸HP 420病変とSSA/P 130病変を対象に, HP3亜型とSSA/Pの臨床病理学的特徴, 粘液形質, HPの3亜型とSSA/Pとの組織発生学的連続性について検討し, HPを亜型分類することの妥当性と臨床的意義について考察した. HPの亜型別頻度はMVHP 289/420病変(68.8%), MPHP 29/420病変(6.9%), GCHP 102/420病変(24.3%)であり, 3亜型間で発生部位(右側大腸/左側大腸), 最大径, 年齢, 性別, 肉眼型(隆起型/表面型)に有意差はなかった. 粘液形質では, MVHP, MPHPはGCHPと比較して, 右側大腸では胃腺窩上皮型および幽門腺型粘液が高発現し, 左側大腸では胃腺窩上皮型粘液が高発現していた. MVHPとMPHPの組織学的差異は, 背景の慢性炎症細胞浸潤の程度の違いに起因し, 両者は一つのカテゴリーに一括される(広義のMVHP)と考えられた. 広義のMVHPと前癌病変であるSSA/Pは粘液形質が同質であり, 広義のMVHPはSSA/Pの前駆病変であることが想定され, 広義のMVHPは臨床的治療や慎重な経過観察が必要になる可能性がある. 以上のことから, HPを3亜型ではなく, 広義のMVHPとGCHPの2亜型に細分類することには, 妥当性と臨床的意義があると考えられた.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "65814", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Hoshi, Takahiro"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟医学会"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00182415", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "00290440", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "星, 隆洋"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "65813", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-06"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "126(11)_601-611.pdf", "filesize": [{"value": "1.9 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1900000.0, "url": {"label": "126(11)_601-611.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/9516/files/126(11)_601-611.pdf"}, "version_id": "dd50b988-9356-4c20-9503-912e0cf47cc9"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "hyperplastic polyp", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "subclassification", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "SSA/P", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "mucin", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "immunohistochemistry", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "colon", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "rectum", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "大腸Hyperplastic Polyp亜型分類の妥当性と臨床的意義についての臨床病理学的, 免疫組織学的検討", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "大腸Hyperplastic Polyp亜型分類の妥当性と臨床的意義についての臨床病理学的, 免疫組織学的検討"}, {"subitem_title": "大腸Hyperplastic Polyp亜型分類の妥当性と臨床的意義についての臨床病理学的, 免疫組織学的検討", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "937"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/35436", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2015-12-11"}, "publish_date": "2015-12-11", "publish_status": "0", "recid": "9516", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["大腸Hyperplastic Polyp亜型分類の妥当性と臨床的意義についての臨床病理学的, 免疫組織学的検討"], "weko_shared_id": null}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文
  1. 250 大学院医歯学総合研究科(医)
  2. 20 紀要
  3. 02 新潟医学会雑誌
  4. 第126巻第11号

大腸Hyperplastic Polyp亜型分類の妥当性と臨床的意義についての臨床病理学的, 免疫組織学的検討

http://hdl.handle.net/10191/35436
http://hdl.handle.net/10191/35436
22e39019-fd3b-4d25-8c34-5118b420e6cf
名前 / ファイル ライセンス アクション
126(11)_601-611.pdf 126(11)_601-611.pdf (1.9 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-12-11
タイトル
タイトル 大腸Hyperplastic Polyp亜型分類の妥当性と臨床的意義についての臨床病理学的, 免疫組織学的検討
タイトル
言語 en
タイトル 大腸Hyperplastic Polyp亜型分類の妥当性と臨床的意義についての臨床病理学的, 免疫組織学的検討
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 hyperplastic polyp
キーワード
主題Scheme Other
主題 subclassification
キーワード
主題Scheme Other
主題 SSA/P
キーワード
主題Scheme Other
主題 mucin
キーワード
主題Scheme Other
主題 immunohistochemistry
キーワード
主題Scheme Other
主題 colon
キーワード
主題Scheme Other
主題 rectum
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Clinicopathologic and Immunohistochemical Study of the Validity and Clinical Significance of the Subclassification of Hyperplastic Polyp of the Colorectum
著者 星, 隆洋

× 星, 隆洋

WEKO 65813

星, 隆洋

Search repository
著者別名
識別子 65814
識別子Scheme WEKO
姓名 Hoshi, Takahiro
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近年, 腫瘍化のポテンシャルはないと考えられてきた過形成性ポリープ(hyperplastic polyp: HP)の病理診断や生物学的性格についての再検討がなされるようになってきた. 従来の病理診断ではHPとされる病変の中で, 腺管構造や細胞増殖動態の異常を伴うものは, sessile serrated adenoma/polyp (SSA/P)と呼ばれ, MSI大腸癌の前癌病変として, HPからは独立した病変単位として認識されている. 他方, HPは細胞質の性状や粘液量によりMVHP (microvesicular HP), MPHP (mucin-poor HP), GCHP (goblet cell-rich HP)の3亜型に分類されるようになってきた. 本研究では内視鏡的摘除大腸HP 420病変とSSA/P 130病変を対象に, HP3亜型とSSA/Pの臨床病理学的特徴, 粘液形質, HPの3亜型とSSA/Pとの組織発生学的連続性について検討し, HPを亜型分類することの妥当性と臨床的意義について考察した. HPの亜型別頻度はMVHP 289/420病変(68.8%), MPHP 29/420病変(6.9%), GCHP 102/420病変(24.3%)であり, 3亜型間で発生部位(右側大腸/左側大腸), 最大径, 年齢, 性別, 肉眼型(隆起型/表面型)に有意差はなかった. 粘液形質では, MVHP, MPHPはGCHPと比較して, 右側大腸では胃腺窩上皮型および幽門腺型粘液が高発現し, 左側大腸では胃腺窩上皮型粘液が高発現していた. MVHPとMPHPの組織学的差異は, 背景の慢性炎症細胞浸潤の程度の違いに起因し, 両者は一つのカテゴリーに一括される(広義のMVHP)と考えられた. 広義のMVHPと前癌病変であるSSA/Pは粘液形質が同質であり, 広義のMVHPはSSA/Pの前駆病変であることが想定され, 広義のMVHPは臨床的治療や慎重な経過観察が必要になる可能性がある. 以上のことから, HPを3亜型ではなく, 広義のMVHPとGCHPの2亜型に細分類することには, 妥当性と臨床的意義があると考えられた.
書誌情報 新潟医学会雑誌
en : 新潟医学会雑誌

巻 126, 号 11, p. 601-611, 発行日 2012-11
出版者
出版者 新潟医学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00290440
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00182415
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 18:19:04.431482
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3