ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "a9dcae68-71b3-4b3b-a050-1d2f1757710d"}, "_deposit": {"id": "6134", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "6134"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00006134", "sets": ["456", "27"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "レッシングの「ヘン・カイ・パン」"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2013-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "15", "bibliographicPageStart": "5", "bibliographicVolumeNumber": "7", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "19世紀学研究"}, {"bibliographic_title": "19世紀学研究", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "ヤコービがレッシングを訪問した折、彼から引き出した信念の言葉「ヘン・カイ・パン(一即全)」は当時の知的世界に暴露されてスキャンダルを惹き起こした。レッシングの言葉は、スピノザの「神あるいは自然」のギリシア語版であり、スピノザの汎神論的世界観は無神論とも目される当時のタブーだからであった。レッシングの言葉を引き出すためにヤコービが読ませたゲーテの詩『神的なるもの』はしかし、「存在の連鎖」という伝統的観念に、当時一般に流布するに至った「世界の複数性」の観念をかけ合わせて初めてよく理解される。唯一神の無限に多様な現れとしての宇宙には、地球以外にも知的存在者が住まうのであって、「存在の連鎖」は知的完成度のスケールにおいて全宇宙を視野に入れて形成されてある、とレッシングは考える。地球上の人間よりも完成度の高い理性を備えた、別なる世界の存在者は、神の似姿にそれだけ近いのであって、彼らは人間にとって形成のお手本であり、また人間が輪廻して後、別なる太陽系の惑星の上で成る姿である。レッシングは「三位一体」を象徴的に理解し、これを宇宙の形成と人間の歴史の二相に、つまりは空間的時間的な展開の相のもとに解釈するが、この応用的な予型論は、複数化した世界である自然全体が、神の似姿として新たなる神性を保持し、それに人間が与るための、啓蒙主義期の新しい哲学的神学という性格を持っている。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "51424", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "坂本, 貴志"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "19世紀学学会"}, {"subitem_publisher": "19世紀学研究所"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12315106", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "18827578", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "Sakamoto, Takashi"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "51423", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-06"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "7_5-15.pdf", "filesize": [{"value": "321.2 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 321200.0, "url": {"label": "7_5-15.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/6134/files/7_5-15.pdf"}, "version_id": "27034d99-800f-44f9-be9a-0083f7488234"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "deu"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "Lessing und sein pantheistisches Motto \u0027Ἑν και Παν\u0027", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "Lessing und sein pantheistisches Motto \u0027Ἑν και Παν\u0027"}, {"subitem_title": "Lessing und sein pantheistisches Motto \u0027Ἑν και Παν\u0027", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "27"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/23616", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2013-10-07"}, "publish_date": "2013-10-07", "publish_status": "0", "recid": "6134", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["Lessing und sein pantheistisches Motto \u0027Ἑν και Παν\u0027"], "weko_shared_id": null}
  1. 910 コアステーション
  2. 20 紀要
  3. 02 19世紀学研究
  4. 第7号
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文

Lessing und sein pantheistisches Motto 'Ἑν και Παν'

http://hdl.handle.net/10191/23616
http://hdl.handle.net/10191/23616
c793c5da-1950-4538-83d5-133ead837e03
名前 / ファイル ライセンス アクション
7_5-15.pdf 7_5-15.pdf (321.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-10-07
タイトル
タイトル Lessing und sein pantheistisches Motto 'Ἑν και Παν'
タイトル
言語 en
タイトル Lessing und sein pantheistisches Motto 'Ἑν και Παν'
言語
言語 deu
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル レッシングの「ヘン・カイ・パン」
著者 Sakamoto, Takashi

× Sakamoto, Takashi

WEKO 51423

Sakamoto, Takashi

Search repository
著者別名
識別子 51424
識別子Scheme WEKO
姓名 坂本, 貴志
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ヤコービがレッシングを訪問した折、彼から引き出した信念の言葉「ヘン・カイ・パン(一即全)」は当時の知的世界に暴露されてスキャンダルを惹き起こした。レッシングの言葉は、スピノザの「神あるいは自然」のギリシア語版であり、スピノザの汎神論的世界観は無神論とも目される当時のタブーだからであった。レッシングの言葉を引き出すためにヤコービが読ませたゲーテの詩『神的なるもの』はしかし、「存在の連鎖」という伝統的観念に、当時一般に流布するに至った「世界の複数性」の観念をかけ合わせて初めてよく理解される。唯一神の無限に多様な現れとしての宇宙には、地球以外にも知的存在者が住まうのであって、「存在の連鎖」は知的完成度のスケールにおいて全宇宙を視野に入れて形成されてある、とレッシングは考える。地球上の人間よりも完成度の高い理性を備えた、別なる世界の存在者は、神の似姿にそれだけ近いのであって、彼らは人間にとって形成のお手本であり、また人間が輪廻して後、別なる太陽系の惑星の上で成る姿である。レッシングは「三位一体」を象徴的に理解し、これを宇宙の形成と人間の歴史の二相に、つまりは空間的時間的な展開の相のもとに解釈するが、この応用的な予型論は、複数化した世界である自然全体が、神の似姿として新たなる神性を保持し、それに人間が与るための、啓蒙主義期の新しい哲学的神学という性格を持っている。
書誌情報 19世紀学研究
en : 19世紀学研究

巻 7, p. 5-15, 発行日 2013-03
出版者
出版者 19世紀学学会
出版者
出版者 19世紀学研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18827578
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12315106
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 19:45:54.873568
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3