ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "794bac44-ced3-4d2d-ba9a-9883faeddd79"}, "_deposit": {"id": "5563", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "5563"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00005563", "sets": ["455", "562"]}, "item_6_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Appropriate Indication of Breast Conserving Surgery and Post-surgical Systemic Therapy Bring about Better Local Control"}]}, "item_6_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2015-03-23", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographic_titles": [{}]}]}, "item_6_date_granted_51": {"attribute_name": "学位授与年月日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_dategranted": "2015-03-23"}]}, "item_6_degree_grantor_49": {"attribute_name": "学位授与機関", "attribute_value_mlt": [{"subitem_degreegrantor": [{"subitem_degreegrantor_name": "新潟大学"}]}]}, "item_6_degree_name_48": {"attribute_name": "学位名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_degreename": "博士(医学)"}]}, "item_6_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "【目的】 乳癌に対する手術療法は,大きく分けて乳房切除手術と温存に分けられる.ランダム化比較試験において,乳房温存手術の局所再発率は乳房切除手術に比して高かったものの生存率に有意差を認めなかったことから,腫瘍径が小さい(主に3cm以下)の乳癌に対する乳房温存手術は,乳がん診療ガイドラインにも推奨される治療となった.しかし,局所再発率が高値となった場合には生存率に悪影響を及ぼすことも判明しているため,局所再発の危険性を軽視すべきではない.本研究では,合併症を有する乳癌症例に対し,術後治療を考慮して乳房温存手術の適応を決定している当院の治療成績を明らかにし,手術適応の妥当性について検証することを目的した.【対象と方法】 1990年から2011年に原発性乳癌で手術を行った女性のうち,術前病期Ⅰ/Ⅱ期であった乳房温存手術例 (BCS群) 272例,乳房切除例 (BT群) 385例を対象とした.評価項目は,疾患特異的-累積局所再発率,疾患特異的-累積局所・所属リンパ節再発率,疾患特異的-累積無再発生存率,累積全生存率とし,P \u003c 0.05 を有意差ありと判定した.また,ガイドラインのエビデンスとなったEORTC10801 Trial,NSABP B-06 Trial,Milan Trialの手術適応と治療成績,日本乳癌学会治療ガイドラインの手術適応と日本乳癌学会全国乳がん登録の治療成績について,当院の手術適応および治療成績と比較した.【結果】術後10年の疾患特異的-累積局所再発率はBCS群で1.2%,BT群で5.2%であり,BCS群と BT群で有意差を認めなかった (P = 0.1129).所属リンパ節再発を含めた疾患特異的-累積局所・属リンパ節再発率はBCS群で3.5%,BT群で 8.8 %であり,BCS群で有意に再発が少なかった (P = 0.0115).遠隔転移再発を含めた術後10年の疾患特異的-累積無再発生存率は,BCS群で 80.4 %,BT群で 74.3 %であり,BCS群で有意に少なかったが (P = 0.0235),累積全生存率ではBCS群で 87.6 %,BT群で 83.5%であり,有意差を認めなかった (P = 0.1446).所属リンパ節再発を局所再発に含めた場合のBCS群の術後5年,10年,20年の疾患特異的-累積局所再発率は,それぞれ1.3%,3.5%,3.5%であり, Milan Trialと同等の成績であった.病期別の疾患特異的-累積局所・所属リンパ節再発率, 疾患特異的-累積無再発生存率,累積全生存率は,日本乳癌学会の全国乳がん登録調査と同等の成績であった.【結論】術後薬物療法および放射線治療を一連の治療と考えた上で術式を決定することで,局所再発を抑制し良好な治療成績を得ることは可能である.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_6_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "学位の種類: 博士(医学). 報告番号: 甲第3992号. 学位記番号: 新大院博(医)甲第638号. 学位授与年月日: 平成27年3月23日", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_6_description_53": {"attribute_name": "学位記番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "新大院博(医)甲第638号", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_6_dissertation_number_52": {"attribute_name": "学位授与番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_dissertationnumber": "13101甲第3992号"}]}, "item_6_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "50500", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Hasegawa, Miki"}]}]}, "item_6_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟大学"}]}, "item_6_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "ETD"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "長谷川, 美樹"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "50499", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-05"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "h26nmk638.pdf", "filesize": [{"value": "474.1 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 474100.0, "url": {"label": "本文", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/5563/files/h26nmk638.pdf"}, "version_id": "f5d33b52-de29-4a64-adbd-ce3b56114902"}, {"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-05"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 1, "filename": "h26nmk638_a.pdf", "filesize": [{"value": "168.7 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 168700.0, "url": {"label": "要旨", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/5563/files/h26nmk638_a.pdf"}, "version_id": "ad838893-29b0-40be-889c-70ff61800113"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "乳房温存手術", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "局所再発", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "乳癌", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "術後薬物療法", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "thesis", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec"}]}, "item_title": "適切な症例選択と治療により乳房温存手術後の局所再発は制御可能である", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "適切な症例選択と治療により乳房温存手術後の局所再発は制御可能である"}, {"subitem_title": "適切な症例選択と治療により乳房温存手術後の局所再発は制御可能である", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "6", "owner": "1", "path": ["455", "562"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/32276", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2015-06-03"}, "publish_date": "2015-06-03", "publish_status": "0", "recid": "5563", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["適切な症例選択と治療により乳房温存手術後の局所再発は制御可能である"], "weko_shared_id": 2}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 02 学位論文
  1. 250 大学院医歯学総合研究科(医)
  2. 60 博士学位論文
  3. 10 博士学位論文

適切な症例選択と治療により乳房温存手術後の局所再発は制御可能である

http://hdl.handle.net/10191/32276
http://hdl.handle.net/10191/32276
c2ac1076-975d-45c6-84a1-a20fa0b6b498
名前 / ファイル ライセンス アクション
h26nmk638.pdf 本文 (474.1 kB)
h26nmk638_a.pdf 要旨 (168.7 kB)
Item type 学位論文 / Thesis or Dissertation(1)
公開日 2015-06-03
タイトル
タイトル 適切な症例選択と治療により乳房温存手術後の局所再発は制御可能である
タイトル
言語 en
タイトル 適切な症例選択と治療により乳房温存手術後の局所再発は制御可能である
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 乳房温存手術
キーワード
主題Scheme Other
主題 局所再発
キーワード
主題Scheme Other
主題 乳癌
キーワード
主題Scheme Other
主題 術後薬物療法
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec
タイプ thesis
その他のタイトル
その他のタイトル Appropriate Indication of Breast Conserving Surgery and Post-surgical Systemic Therapy Bring about Better Local Control
著者 長谷川, 美樹

× 長谷川, 美樹

WEKO 50499

長谷川, 美樹

Search repository
著者別名
識別子 50500
識別子Scheme WEKO
姓名 Hasegawa, Miki
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 【目的】 乳癌に対する手術療法は,大きく分けて乳房切除手術と温存に分けられる.ランダム化比較試験において,乳房温存手術の局所再発率は乳房切除手術に比して高かったものの生存率に有意差を認めなかったことから,腫瘍径が小さい(主に3cm以下)の乳癌に対する乳房温存手術は,乳がん診療ガイドラインにも推奨される治療となった.しかし,局所再発率が高値となった場合には生存率に悪影響を及ぼすことも判明しているため,局所再発の危険性を軽視すべきではない.本研究では,合併症を有する乳癌症例に対し,術後治療を考慮して乳房温存手術の適応を決定している当院の治療成績を明らかにし,手術適応の妥当性について検証することを目的した.【対象と方法】 1990年から2011年に原発性乳癌で手術を行った女性のうち,術前病期Ⅰ/Ⅱ期であった乳房温存手術例 (BCS群) 272例,乳房切除例 (BT群) 385例を対象とした.評価項目は,疾患特異的-累積局所再発率,疾患特異的-累積局所・所属リンパ節再発率,疾患特異的-累積無再発生存率,累積全生存率とし,P < 0.05 を有意差ありと判定した.また,ガイドラインのエビデンスとなったEORTC10801 Trial,NSABP B-06 Trial,Milan Trialの手術適応と治療成績,日本乳癌学会治療ガイドラインの手術適応と日本乳癌学会全国乳がん登録の治療成績について,当院の手術適応および治療成績と比較した.【結果】術後10年の疾患特異的-累積局所再発率はBCS群で1.2%,BT群で5.2%であり,BCS群と BT群で有意差を認めなかった (P = 0.1129).所属リンパ節再発を含めた疾患特異的-累積局所・属リンパ節再発率はBCS群で3.5%,BT群で 8.8 %であり,BCS群で有意に再発が少なかった (P = 0.0115).遠隔転移再発を含めた術後10年の疾患特異的-累積無再発生存率は,BCS群で 80.4 %,BT群で 74.3 %であり,BCS群で有意に少なかったが (P = 0.0235),累積全生存率ではBCS群で 87.6 %,BT群で 83.5%であり,有意差を認めなかった (P = 0.1446).所属リンパ節再発を局所再発に含めた場合のBCS群の術後5年,10年,20年の疾患特異的-累積局所再発率は,それぞれ1.3%,3.5%,3.5%であり, Milan Trialと同等の成績であった.病期別の疾患特異的-累積局所・所属リンパ節再発率, 疾患特異的-累積無再発生存率,累積全生存率は,日本乳癌学会の全国乳がん登録調査と同等の成績であった.【結論】術後薬物療法および放射線治療を一連の治療と考えた上で術式を決定することで,局所再発を抑制し良好な治療成績を得ることは可能である.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 学位の種類: 博士(医学). 報告番号: 甲第3992号. 学位記番号: 新大院博(医)甲第638号. 学位授与年月日: 平成27年3月23日
書誌情報 発行日 2015-03-23
出版者
出版者 新潟大学
著者版フラグ
値 ETD
学位名
学位名 博士(医学)
学位授与機関
学位授与機関名 新潟大学
学位授与年月日
学位授与年月日 2015-03-23
学位授与番号
学位授与番号 13101甲第3992号
学位記番号
内容記述タイプ Other
内容記述 新大院博(医)甲第638号
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 08:16:23.081379
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3