WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "86e9be05-8ee8-4ac3-bc1a-0dee3d12dd36"}, "_deposit": {"id": "5414", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "5414"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00005414", "sets": ["455", "562"]}, "item_6_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Clinical significance of surveillance colonoscopy for detecting ulcerative colitis-associated colorectal neoplasia"}]}, "item_6_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2014-03-24", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "20", "bibliographicPageStart": "1", "bibliographic_titles": [{}]}]}, "item_6_date_granted_51": {"attribute_name": "学位授与年月日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_dategranted": "2014-03-24"}]}, "item_6_degree_grantor_49": {"attribute_name": "学位授与機関", "attribute_value_mlt": [{"subitem_degreegrantor": [{"subitem_degreegrantor_name": "新潟大学"}]}]}, "item_6_degree_name_48": {"attribute_name": "学位名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_degreename": "博士(医学)"}]}, "item_6_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "【緒言】近年,本邦における潰瘍性大腸炎の患者数は増加傾向である.それに伴い潰瘍性大腸炎の長期経過例も増加し,潰瘍性大腸炎の慢性炎症粘膜を発生母地とする大腸癌,およびその前癌病変と考えられるdysplasiaが増加している.そのため,これらの病変を発見するためのサーベイランスプログラムを確立することが重要と考えられている.しかし,過去の研究では,潰瘍性大腸炎患者に対してサーベイランスを行うこと自体の臨床的意義については十分に検討されてこなかった.本研究の目的は,サーベイランスが潰瘍性大腸炎に合併する大腸腫瘍を早期に発見することおよび予後改善に寄与するかを明らかにすることである.【方法】1991年1月から2012年12月の間に新潟大学医歯学総合病院で手術を施行され,術後の病理診断で潰瘍性大腸炎に合併した大腸癌もしくはdysplasiaと診断された18例を対象とした.本研究では,潰瘍性大腸炎に合併する大腸腫瘍を発見するためのサーベイランスを,“潰瘍性大腸炎の診断から7年以上経過した全大腸炎型もしくは左側大腸炎型症例に対して,大腸癌のスクリーニングを意図して施行した内視鏡検査”と定義した.そして,サーベイランスの生検で組織学的に癌あるいはdysplasiaが証明され,手術が施行された症例をサーベイランス群とし,サーベイランス群と非サーベイランス群における臨床病理学的特徴および術後成績を統計学的に比較検討した.【結果】対象18例中,サーベイランス群は13例(72%),非サーベイランス群は5例(28%)であった.サーベイランス群は非サーベイランス群と比較して,リンパ節転移の頻度が有意に低く(8% vs 60%;P = 0.044),Stage 0,Iの頻度が有意に高かった(85% vs 20%;P = 0.022).また,サーベイランス群は13例全例が生存しているのに対し,非サーベイランス群では5例中2例が大腸癌死していた.術後の累積5年生存率は,サーベイランス群が100%,非サーベイランス群が50%であった(P = 0.018).【結論】サーベイランスを行うことにより,潰瘍性大腸炎に合併する大腸腫瘍が早期に発見され,潰瘍性大腸炎患者の予後が改善する.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_6_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "学位の種類: 博士(医学). 報告番号: 甲第3852号. 学位記番号: 新大院博(医)甲第592号. 学位授与年月日: 平成26年3月24日", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_6_description_53": {"attribute_name": "学位記番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "新大院博(医)甲第592号", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_6_dissertation_number_52": {"attribute_name": "学位授与番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_dissertationnumber": "13101甲第3852号"}]}, "item_6_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "50240", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "伏木, 麻恵"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "50241", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Fushiki, Mae"}]}]}, "item_6_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟大学"}]}, "item_6_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "ETD"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "中野, 麻恵"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "50239", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-05"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "h25nmk592.pdf", "filesize": [{"value": "1.0 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1000000.0, "url": {"label": "本文", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/5414/files/h25nmk592.pdf"}, "version_id": "c1f2b32a-3f6c-454c-8012-f4b48b21c383"}, {"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-05"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 1, "filename": "h25nmk592_a.pdf", "filesize": [{"value": "161.4 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 161400.0, "url": {"label": "要旨", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/5414/files/h25nmk592_a.pdf"}, "version_id": "58635562-b5d9-4cd3-b1a9-2e52f97285a3"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "潰瘍性大腸炎", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "大腸癌", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "dysplasia", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "サーベイランス", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "内視鏡検査", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "thesis", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec"}]}, "item_title": "潰瘍性大腸炎に合併する大腸腫瘍におけるサーベイランス内視鏡検査の臨床的意義", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "潰瘍性大腸炎に合併する大腸腫瘍におけるサーベイランス内視鏡検査の臨床的意義"}, {"subitem_title": "潰瘍性大腸炎に合併する大腸腫瘍におけるサーベイランス内視鏡検査の臨床的意義", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "6", "owner": "1", "path": ["455", "562"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/27340", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2014-05-22"}, "publish_date": "2014-05-22", "publish_status": "0", "recid": "5414", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["潰瘍性大腸炎に合併する大腸腫瘍におけるサーベイランス内視鏡検査の臨床的意義"], "weko_shared_id": 2}
潰瘍性大腸炎に合併する大腸腫瘍におけるサーベイランス内視鏡検査の臨床的意義
http://hdl.handle.net/10191/27340
http://hdl.handle.net/10191/273402f6b2530-b4ce-46fb-819f-2b06471593da
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 学位論文 / Thesis or Dissertation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-05-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 潰瘍性大腸炎に合併する大腸腫瘍におけるサーベイランス内視鏡検査の臨床的意義 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | 潰瘍性大腸炎に合併する大腸腫瘍におけるサーベイランス内視鏡検査の臨床的意義 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 潰瘍性大腸炎 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 大腸癌 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | dysplasia | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | サーベイランス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 内視鏡検査 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec | |||||
タイプ | thesis | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Clinical significance of surveillance colonoscopy for detecting ulcerative colitis-associated colorectal neoplasia | |||||
著者 |
中野, 麻恵
× 中野, 麻恵 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子 | 50240 | |||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
姓名 | 伏木, 麻恵 | |||||
著者別名 | ||||||
識別子 | 50241 | |||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
姓名 | Fushiki, Mae | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 【緒言】近年,本邦における潰瘍性大腸炎の患者数は増加傾向である.それに伴い潰瘍性大腸炎の長期経過例も増加し,潰瘍性大腸炎の慢性炎症粘膜を発生母地とする大腸癌,およびその前癌病変と考えられるdysplasiaが増加している.そのため,これらの病変を発見するためのサーベイランスプログラムを確立することが重要と考えられている.しかし,過去の研究では,潰瘍性大腸炎患者に対してサーベイランスを行うこと自体の臨床的意義については十分に検討されてこなかった.本研究の目的は,サーベイランスが潰瘍性大腸炎に合併する大腸腫瘍を早期に発見することおよび予後改善に寄与するかを明らかにすることである.【方法】1991年1月から2012年12月の間に新潟大学医歯学総合病院で手術を施行され,術後の病理診断で潰瘍性大腸炎に合併した大腸癌もしくはdysplasiaと診断された18例を対象とした.本研究では,潰瘍性大腸炎に合併する大腸腫瘍を発見するためのサーベイランスを,“潰瘍性大腸炎の診断から7年以上経過した全大腸炎型もしくは左側大腸炎型症例に対して,大腸癌のスクリーニングを意図して施行した内視鏡検査”と定義した.そして,サーベイランスの生検で組織学的に癌あるいはdysplasiaが証明され,手術が施行された症例をサーベイランス群とし,サーベイランス群と非サーベイランス群における臨床病理学的特徴および術後成績を統計学的に比較検討した.【結果】対象18例中,サーベイランス群は13例(72%),非サーベイランス群は5例(28%)であった.サーベイランス群は非サーベイランス群と比較して,リンパ節転移の頻度が有意に低く(8% vs 60%;P = 0.044),Stage 0,Iの頻度が有意に高かった(85% vs 20%;P = 0.022).また,サーベイランス群は13例全例が生存しているのに対し,非サーベイランス群では5例中2例が大腸癌死していた.術後の累積5年生存率は,サーベイランス群が100%,非サーベイランス群が50%であった(P = 0.018).【結論】サーベイランスを行うことにより,潰瘍性大腸炎に合併する大腸腫瘍が早期に発見され,潰瘍性大腸炎患者の予後が改善する. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 学位の種類: 博士(医学). 報告番号: 甲第3852号. 学位記番号: 新大院博(医)甲第592号. 学位授与年月日: 平成26年3月24日 | |||||
書誌情報 | p. 1-20, 発行日 2014-03-24 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 新潟大学 | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | ETD | |||||
学位名 | ||||||
学位名 | 博士(医学) | |||||
学位授与機関 | ||||||
学位授与機関名 | 新潟大学 | |||||
学位授与年月日 | ||||||
学位授与年月日 | 2014-03-24 | |||||
学位授与番号 | ||||||
学位授与番号 | 13101甲第3852号 | |||||
学位記番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 新大院博(医)甲第592号 |