ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "d43a097f-6b3d-45cd-928c-79baf0c1e84b"}, "_deposit": {"id": "5413", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "5413"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00005413", "sets": ["455", "562"]}, "item_6_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Association of Tumor Budding with Clinicopathological Characteristics and Prognosis in Pancreatic Ductal Adenocarcinoma"}]}, "item_6_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2014-03-24", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographic_titles": [{}]}]}, "item_6_date_granted_51": {"attribute_name": "学位授与年月日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_dategranted": "2014-03-24"}]}, "item_6_degree_grantor_49": {"attribute_name": "学位授与機関", "attribute_value_mlt": [{"subitem_degreegrantor": [{"subitem_degreegrantor_name": "新潟大学"}]}]}, "item_6_degree_name_48": {"attribute_name": "学位名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_degreename": "博士(医学)"}]}, "item_6_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "【緒言】膵癌は,罹患数と死亡数がほぼ同数であり難治性消化器癌の代表である.膵癌の予後予測因子としては組織分化度,リンパ節転移の有無,癌遺残の有無などの病理学的因子が報告されている.近年,大腸癌,食道癌,胃癌および乳頭部癌などの消化器癌において,簇出が腫瘍の浸潤性発育を反映し予後予測因子であることが報告されている.本研究の目的は,外科切除された浸潤性膵管癌を対象として,HE 染色およびAE1/AE3 免疫染色を行い簇出の評価方法を確立することである.また,簇出を臨床病理学的因子と比較検討し,高簇出群は術後の転移・再発により術後成績は不良であるという仮説を立て,簇出の予後予測因子としての臨床的意義を解明することである.【方法】1990 年から2010 年に切除された浸潤性膵管癌81例を対象とした.症例の平均年齢は65.6 歳(38-74 歳),性別は男性54 例,女性27 例であった.腫瘍の最大割面を代表切片とし,HE 染色,AE1/AE3 免疫染色を行った.簇出の定義は癌発育先進部の間質に認められる5 個未満の細胞からなる癌胞巣とした.各染色別の簇出のカットオフ値は,Cox 比例ハザードモデルによるカイ二乗値を基準として決定した.【結果】簇出検出個数の平均±標準誤差はHE 染色で7.8±0.5 個であり,AE1/AE3免疫染色で15.3±1.0 個であった.各染色別での簇出カットオフ値は,HE 染色では13 個以上(χ2=23.123,P \u003c 0.001)を高簇出群,AE1/AE3 免疫染色では15個以上(χ2=9.236,P = 0.002)を高簇出群とした.HE 染色,AE1/AE3 免疫染色ともに高簇出群はTNM 分類でのG3(低分化型)と有意に関連していた(各々,P= 0.016,P \u003c 0.001).多変量解析では,TNM 分類 G3(ハザード比2.062,P = 0.011),顕微鏡的癌遺残(ハザード比2.603,P = 0.001)およびHE 染色での高簇出(ハザード比5.213,P \u003c 0.001)が独立した有意な予後不良因子であった.HE 染色で評価された高簇出群の累積2 年生存率は0%,生存期間中央値は11 か月であり,低簇出群の累積2 年生存率43.1%,生存期間中央値21 か月と比較して有意に術後成績は不良であった(P \u003c 0.001).【考察】浸潤性膵管癌において簇出を検討した報告は少なく,高簇出を定義する統一基準に関する報告はない.多変量解析の結果では, HE 染色での高簇出が最も強い独立した予後不良因子であった.AE1/AE3 免疫染色では簇出の検出が容易で多数の簇出が検出されるにもかかわらず,HE 染色で診断された簇出高度陽性判定基準のほうが予後因子として有用であった.この原因としては,AE1/AE3 免疫染色はすでに生物学的活性を失っている癌細胞も簇出として計測している可能性が考えられた.【結語】浸潤性膵管癌の簇出診断では,HE 染色(簇出カットオフ値13 個)の方がAE1/AE3 免疫染色(簇出カットオフ値15 個)より予後因子として有用である.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_6_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "学位の種類: 博士(医学). 報告番号: 甲第3851号. 学位記番号: 新大院博(医)甲第591号. 学位授与年月日: 平成26年3月24日", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_6_description_53": {"attribute_name": "学位記番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "新大院博(医)甲第591号", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_6_dissertation_number_52": {"attribute_name": "学位授与番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_dissertationnumber": "13101甲第3851号"}]}, "item_6_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "50238", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Takizawa, Kazuyasu"}]}]}, "item_6_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟大学"}]}, "item_6_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "ETD"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "滝沢, 一泰"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "50237", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-05"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "h25nmk591.pdf", "filesize": [{"value": "893.9 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 893900.0, "url": {"label": "本文", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/5413/files/h25nmk591.pdf"}, "version_id": "a0bd7a05-4036-45ef-b9f2-cf183942d970"}, {"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-05"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 1, "filename": "h25nmk591_a.pdf", "filesize": [{"value": "190.2 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 190200.0, "url": {"label": "要旨", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/5413/files/h25nmk591_a.pdf"}, "version_id": "dfd42ce4-a699-4492-99d6-1de8d9102657"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "簇出", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "浸潤性膵管癌", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "免疫染色", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "予後因子", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "thesis", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec"}]}, "item_title": "浸潤性膵管癌における簇出と臨床病理学的因子および予後との関連", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "浸潤性膵管癌における簇出と臨床病理学的因子および予後との関連"}, {"subitem_title": "浸潤性膵管癌における簇出と臨床病理学的因子および予後との関連", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "6", "owner": "1", "path": ["455", "562"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/27361", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2014-05-22"}, "publish_date": "2014-05-22", "publish_status": "0", "recid": "5413", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["浸潤性膵管癌における簇出と臨床病理学的因子および予後との関連"], "weko_shared_id": 2}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 02 学位論文
  1. 250 大学院医歯学総合研究科(医)
  2. 60 博士学位論文
  3. 10 博士学位論文

浸潤性膵管癌における簇出と臨床病理学的因子および予後との関連

http://hdl.handle.net/10191/27361
http://hdl.handle.net/10191/27361
e2d23835-7bba-4d2f-9848-098c2329e400
名前 / ファイル ライセンス アクション
h25nmk591.pdf 本文 (893.9 kB)
h25nmk591_a.pdf 要旨 (190.2 kB)
Item type 学位論文 / Thesis or Dissertation(1)
公開日 2014-05-22
タイトル
タイトル 浸潤性膵管癌における簇出と臨床病理学的因子および予後との関連
タイトル
言語 en
タイトル 浸潤性膵管癌における簇出と臨床病理学的因子および予後との関連
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 簇出
キーワード
主題Scheme Other
主題 浸潤性膵管癌
キーワード
主題Scheme Other
主題 免疫染色
キーワード
主題Scheme Other
主題 予後因子
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec
タイプ thesis
その他のタイトル
その他のタイトル Association of Tumor Budding with Clinicopathological Characteristics and Prognosis in Pancreatic Ductal Adenocarcinoma
著者 滝沢, 一泰

× 滝沢, 一泰

WEKO 50237

滝沢, 一泰

Search repository
著者別名
識別子 50238
識別子Scheme WEKO
姓名 Takizawa, Kazuyasu
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 【緒言】膵癌は,罹患数と死亡数がほぼ同数であり難治性消化器癌の代表である.膵癌の予後予測因子としては組織分化度,リンパ節転移の有無,癌遺残の有無などの病理学的因子が報告されている.近年,大腸癌,食道癌,胃癌および乳頭部癌などの消化器癌において,簇出が腫瘍の浸潤性発育を反映し予後予測因子であることが報告されている.本研究の目的は,外科切除された浸潤性膵管癌を対象として,HE 染色およびAE1/AE3 免疫染色を行い簇出の評価方法を確立することである.また,簇出を臨床病理学的因子と比較検討し,高簇出群は術後の転移・再発により術後成績は不良であるという仮説を立て,簇出の予後予測因子としての臨床的意義を解明することである.【方法】1990 年から2010 年に切除された浸潤性膵管癌81例を対象とした.症例の平均年齢は65.6 歳(38-74 歳),性別は男性54 例,女性27 例であった.腫瘍の最大割面を代表切片とし,HE 染色,AE1/AE3 免疫染色を行った.簇出の定義は癌発育先進部の間質に認められる5 個未満の細胞からなる癌胞巣とした.各染色別の簇出のカットオフ値は,Cox 比例ハザードモデルによるカイ二乗値を基準として決定した.【結果】簇出検出個数の平均±標準誤差はHE 染色で7.8±0.5 個であり,AE1/AE3免疫染色で15.3±1.0 個であった.各染色別での簇出カットオフ値は,HE 染色では13 個以上(χ2=23.123,P < 0.001)を高簇出群,AE1/AE3 免疫染色では15個以上(χ2=9.236,P = 0.002)を高簇出群とした.HE 染色,AE1/AE3 免疫染色ともに高簇出群はTNM 分類でのG3(低分化型)と有意に関連していた(各々,P= 0.016,P < 0.001).多変量解析では,TNM 分類 G3(ハザード比2.062,P = 0.011),顕微鏡的癌遺残(ハザード比2.603,P = 0.001)およびHE 染色での高簇出(ハザード比5.213,P < 0.001)が独立した有意な予後不良因子であった.HE 染色で評価された高簇出群の累積2 年生存率は0%,生存期間中央値は11 か月であり,低簇出群の累積2 年生存率43.1%,生存期間中央値21 か月と比較して有意に術後成績は不良であった(P < 0.001).【考察】浸潤性膵管癌において簇出を検討した報告は少なく,高簇出を定義する統一基準に関する報告はない.多変量解析の結果では, HE 染色での高簇出が最も強い独立した予後不良因子であった.AE1/AE3 免疫染色では簇出の検出が容易で多数の簇出が検出されるにもかかわらず,HE 染色で診断された簇出高度陽性判定基準のほうが予後因子として有用であった.この原因としては,AE1/AE3 免疫染色はすでに生物学的活性を失っている癌細胞も簇出として計測している可能性が考えられた.【結語】浸潤性膵管癌の簇出診断では,HE 染色(簇出カットオフ値13 個)の方がAE1/AE3 免疫染色(簇出カットオフ値15 個)より予後因子として有用である.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 学位の種類: 博士(医学). 報告番号: 甲第3851号. 学位記番号: 新大院博(医)甲第591号. 学位授与年月日: 平成26年3月24日
書誌情報 発行日 2014-03-24
出版者
出版者 新潟大学
著者版フラグ
値 ETD
学位名
学位名 博士(医学)
学位授与機関
学位授与機関名 新潟大学
学位授与年月日
学位授与年月日 2014-03-24
学位授与番号
学位授与番号 13101甲第3851号
学位記番号
内容記述タイプ Other
内容記述 新大院博(医)甲第591号
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 08:11:20.641792
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3