ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文
  1. 070 農学部
  2. 20 紀要
  3. 01 新潟大学農学部研究報告
  4. 第53巻第2号

Comparison of the Growth and Nitrogen Fixation Activity of the Hypoernodulation Soybean Mutant NOD1-3 and its Parent cv. Williams in Field Cultivation

http://hdl.handle.net/10191/23766
http://hdl.handle.net/10191/23766
931a98ee-2443-4a7b-9b3b-2d0ede2f268f
名前 / ファイル ライセンス アクション
53_2_123-132.pdf 53_2_123-132.pdf (1.8 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-10-10
タイトル
タイトル Comparison of the Growth and Nitrogen Fixation Activity of the Hypoernodulation Soybean Mutant NOD1-3 and its Parent cv. Williams in Field Cultivation
タイトル
タイトル Comparison of the Growth and Nitrogen Fixation Activity of the Hypoernodulation Soybean Mutant NOD1-3 and its Parent cv. Williams in Field Cultivation
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 Soybean
キーワード
主題Scheme Other
主題 relative ureide method
キーワード
主題Scheme Other
主題 N_2 fixation rate
キーワード
主題Scheme Other
主題 nitrogen absorption rate
キーワード
主題Scheme Other
主題 ダイズ
キーワード
主題Scheme Other
主題 相対ウレイド法
キーワード
主題Scheme Other
主題 窒素固定速度
キーワード
主題Scheme Other
主題 窒素吸収速度
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル 圃場栽培におけるダイズ品種Willamsと根粒超着生変異株NOD1-3の生育と窒素固定活性の比較
著者 Suganuma, Taketo

× Suganuma, Taketo

WEKO 163986

Suganuma, Taketo

Search repository
Fujikake, Hiroyuki

× Fujikake, Hiroyuki

WEKO 163987

Fujikake, Hiroyuki

Search repository
Ohtake, Norikuni

× Ohtake, Norikuni

WEKO 163988

Ohtake, Norikuni

Search repository
Sueyoshi, Kuni

× Sueyoshi, Kuni

WEKO 163989

Sueyoshi, Kuni

Search repository
Ohyama, Takuji

× Ohyama, Takuji

WEKO 52

Ohyama, Takuji

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 163991
姓名 菅沼, 丈人
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 163992
姓名 藤掛, 浩行
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 163993
姓名 大竹, 憲邦
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 163994
姓名 末吉, 邦
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 52
姓名 大山, 卓爾
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The hypernodulation soybean mutant NOD1-3 and its parent cv. Williams were transplanted in the sandy dune field of Faculty of Agriculture of Niigata University at planting density 2 plantsm-2. The plants and root bleeding xylem sap were sampled at 54, 61 (R1), 81 (R3), 102 (R5), and 130 (R7) days after sowing. The concentration of major nitrogenous compounds (ureide-N, amide-N, nitrate-N) in xylem sap was measured by colorimetric method and capillary electrophoresis. The concentration of ureide-N was consistently higher in NOD1-3 than Williams. The amide-N concentration was similar between Williams and NOD1- 3, and it increased at R7. The nitrate-N concentration in NOD1-3 was higher than Williams after R1, showing a peak at R5. According to the simple relative ureide method, nitrogen fixation rate and nitrogen absorption rate were estimated. The highest nitrogen fixation activity and nitrogen absorption rate was observed from R3 to R5 stage, and it decreased after R5 in both Williams and NOD1-3. Throughout the growth period, nitrogen absorption rate and N2 fixation rate was always higher in Williams than NOD1-3. After flowering dry weight of NOD1-3 was severely depressed and almost a half of Williams. This way be due to the imbalance of photosynthate supply due to excess nodulation, as well as inferior water and nutrient absorption by small root system. The 58% and the 65% of N was derived from N2 fixation in Willianls and NOD1-3 respectively. One example of Williams was carefully dug out without loosing the roots and nodules. It had 17 branches, 178 total nodes, 3.44 pods per node, 2.74 seeds per pod and 1687 total number seeds. The plant didn’t show a succulent growth in spite of the vigorous growth. The length of main stem was 87.5 cm and the diameter of the stem was 25 mm. Because the basement of the stem and root were extremely strong, it didn't lodge. There were 1874 nodules per plant and the total nodule fresh weight was 45g. The dry weight per plant reached 564 g and the seed yield was estimated at 7.16t ha-1. However, the final yield was 2.2t ha-1 due to the severe damage by insects.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ダイズ根粒超着生変異株NOD1-3とその親株である品種Williamsを新潟大学農学部砂丘圃場において栽培密度2.O株m^-2で栽培し、播種54、 61 (R1)、 81 (R3)、 102 (R5)、 130 (R7)日後に試料採取を行った。導管液中の主な窒素化合物(ウレイド態窒素・アミド態窒素・硝酸態窒素)の濃度は、比色法及びキャビラリー電気泳動装置を用いて分析した。ウレイド態窒素濃度は、 WilliamsよりもNOD1-3の方が全生育を通して常に高かった。 アミド態窒素は、 Williams、 NOD1-3共にR5期までは一定値を示し、 R7期に急上昇した。 NOD1-3の硝酸態窒素濃度は、 R1以降Williamsよりも常に高く、 R5で最も高い濃度を示した。単純相対ウレイド法により、どちらの株も窒素固定速度・窒素吸収速度が、 R3からR5にかけて最も高くなり、それ以降は減少した。全生育期問を通してWilliamsの方が乾物生産が2倍程度多く、窒素固定速度、窒素吸収速度ともに常に高かった。 NOD1-3では、開花期頃に生長の抑制が認められ、これは、根粒が過剰に着生することによる光合成産物供給のアンバランスと、根の生長が抑制されたことによる養水分の低下が主な原因と考えられる。また、窒素固定依存率は、 Williamsで58%、 NOD1-3では、65%とNOD1-3が高かった。Williamsにおいて粒肥大期後期に根や根粒をできるだけ完全に回収して生育調査を行った。一株の分枝数17本、総節数178個、節当たり莢数3.44個、莢当たり粒数2.74個で、総種子数1874個に及んだ。極めて旺盛な生育にも関わらず、主茎長87.5cmに抑えられ、茎径25mmと茎と根の基部が極めて強靭で倒伏もなかった。この時、株当たりの根粒数は1874個もあり、根粒生体重は45gに及んだ。また植物体乾物重は564gで、推定収量は7.16t ha^-1であったが、害虫の被害のため最終的な収量は2.2t ha^-1にとどまった。
書誌情報 新潟大学農学部研究報告
en : 新潟大学農学部研究報告

巻 53, 号 2, p. 123-132, 発行日 2001-03
出版者
出版者 新潟大学農学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 03858634
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00183393
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 10:58:32.204156
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3