WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "61fb6fd1-9b34-4f73-8797-515ea21b6ce1"}, "_deposit": {"id": "12211", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "12211"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00012211", "sets": ["456", "1017"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Perspective in Pediatric Cardiology (Vision for the Medical Science and Care for Children in Japan)"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2006-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "3", "bibliographicPageEnd": "135", "bibliographicPageStart": "132", "bibliographicVolumeNumber": "120", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌"}, {"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "小児循環器病学の展望について概説した.画像診断においては心エコー,心カテーテル検査のほか,CT,MRIなどの低侵襲性画像診断装置によって診断が正確かつ迅速に行われるようになった.心臓外科学の発展は先天性心疾患の予後を改善し,キャリーオーバーする患者も増加した.それによって重症先天性心疾患で成人期を迎える患者も増加し,成人先天性心疾患という新たな分野も登場した.また近年はカテーテル治療が発展し,低侵襲性に治療が行われる疾患が増加するとともに外科治療との共同作業による治療も行われるようになった.心不全においては新しい概念とともに内科的治療も発展した.また重症心不全には心臓再同期療法や再生医療などが期待される.難治性心不全の場合には心臓移植が選択されるが,小児においては臓器移植法によって制限があり,現時点では渡航移植に依存せざるをえない状況である.以上,小児循環器病学は20世紀に飛躍的に発展したが,21世紀は,救命の医療からQOLを重視する医療が重要と思われる.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟医学会"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00182415", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "00290440", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "塚野, 真也"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "82064", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-07"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "KJ00004348665.pdf", "filesize": [{"value": "807.7 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 807700.0, "url": {"label": "KJ00004348665.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/12211/files/KJ00004348665.pdf"}, "version_id": "b0737767-f223-4bd0-89bb-e9613c1f9ada"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "小児循環器病学", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "画像診断", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "カテーテル治療", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "成人先天性心疾患", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "心臓移植", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "2 小児循環器病学,診療の展望(シンポジウム わが国の小児医学・医療の展望,第611回新潟医学会)", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "2 小児循環器病学,診療の展望(シンポジウム わが国の小児医学・医療の展望,第611回新潟医学会)"}, {"subitem_title": "2 小児循環器病学,診療の展望(シンポジウム わが国の小児医学・医療の展望,第611回新潟医学会)", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "1017"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/3514", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2007-05-10"}, "publish_date": "2007-05-10", "publish_status": "0", "recid": "12211", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["2 小児循環器病学,診療の展望(シンポジウム わが国の小児医学・医療の展望,第611回新潟医学会)"], "weko_shared_id": null}
2 小児循環器病学,診療の展望(シンポジウム わが国の小児医学・医療の展望,第611回新潟医学会)
http://hdl.handle.net/10191/3514
http://hdl.handle.net/10191/3514d7285067-7e40-42ee-97e4-dedde1f076ba
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-05-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 2 小児循環器病学,診療の展望(シンポジウム わが国の小児医学・医療の展望,第611回新潟医学会) | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | 2 小児循環器病学,診療の展望(シンポジウム わが国の小児医学・医療の展望,第611回新潟医学会) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 小児循環器病学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 画像診断 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | カテーテル治療 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 成人先天性心疾患 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 心臓移植 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Perspective in Pediatric Cardiology (Vision for the Medical Science and Care for Children in Japan) | |||||
著者 |
塚野, 真也
× 塚野, 真也 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 小児循環器病学の展望について概説した.画像診断においては心エコー,心カテーテル検査のほか,CT,MRIなどの低侵襲性画像診断装置によって診断が正確かつ迅速に行われるようになった.心臓外科学の発展は先天性心疾患の予後を改善し,キャリーオーバーする患者も増加した.それによって重症先天性心疾患で成人期を迎える患者も増加し,成人先天性心疾患という新たな分野も登場した.また近年はカテーテル治療が発展し,低侵襲性に治療が行われる疾患が増加するとともに外科治療との共同作業による治療も行われるようになった.心不全においては新しい概念とともに内科的治療も発展した.また重症心不全には心臓再同期療法や再生医療などが期待される.難治性心不全の場合には心臓移植が選択されるが,小児においては臓器移植法によって制限があり,現時点では渡航移植に依存せざるをえない状況である.以上,小児循環器病学は20世紀に飛躍的に発展したが,21世紀は,救命の医療からQOLを重視する医療が重要と思われる. | |||||
書誌情報 |
新潟医学会雑誌 en : 新潟医学会雑誌 巻 120, 号 3, p. 132-135, 発行日 2006-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 新潟医学会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 00290440 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00182415 | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher |