ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "1cedc010-3c0e-400e-a27f-72b16c199b82"}, "_deposit": {"id": "10362", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "10362"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00010362", "sets": ["456", "965"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Clinical Feature of Hyperglycemic Crisis"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2010-07", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "7", "bibliographicPageEnd": "406", "bibliographicPageStart": "401", "bibliographicVolumeNumber": "124", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌"}, {"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "2007年厚生労働省の糖尿病実態調査によると糖尿病もしくはその予備軍は推定2210万人で, 現在では更に増加傾向にあると考えられる. 高血糖に起因する急性合併症 (Hyperglycemic Crisis) は依然として死亡率も高く, 早期診断・早期治療が重要である. その対策は臨床上重要な課題であるが本邦における疫学的検討報吾が少なく, 今回当院において経験した Hyperglycemic crisis について臨床的特徴を検討した. 2000~2006年の7年間, 当院で経験した糖尿病ケトアシドーシス (以下DKAと略す), 高血糖性高浸透圧性症候群 (以下HHSと略す) 計63例を対象に年齢・性別, 受診時の症状, 誘因, 血液生化学的検査成績, 患者背景と糖尿病治療歴, 予後について診療記録に基づいて Retrospective に調査した. その結果DKAが42例, HHSが21例で, 平均年齢はDKA49.6才 (22-89才), HHS72.9才 (47-91才) であった. 意識障害を認めたのは32例 (DKA13例, HHS19例) で, JCS (Japan Coma Scale) 3桁の高度意識障害はDKA4例, HHS11例であった. 意識障害以外の症状はDKAでは消化器症状・高血糖症状が多く, HHSでは「動けない」「歩行困難」などの脱力症状や血圧低下・けいれんが多かった. 誘因として感染症54.0%, 治療中断36.5%と多かった. DKAでは感染症18例 (42.9%), 治療中断19例 (45.2%), HHSでは感染症16例 (76.2%), 治療中断4例(19.0%) であった. 死亡率はDKA7.1%, HHS28.6%と高く全例感染症を併発した. 今回の調査からDKA・HHSともに感染症を主体とした多臓器不全により死亡が顕著であった. 死亡者のうち66.7%は糖尿病未診断例であり, 糖尿病朱診断は予後不良とする危険因子であると考えられた.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "71073", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Suzuki, Hiromi"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "71074", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Soda, Satoshi"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "71075", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Tamura, Noriko"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟医学会"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00182415", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "00290440", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "鈴木, 裕美"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "71070", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "宗田, 聡"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "71071", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "田村, 紀子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "71072", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-06"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "124(7)_401-406.pdf", "filesize": [{"value": "976.3 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 976300.0, "url": {"label": "124(7)_401-406.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/10362/files/124(7)_401-406.pdf"}, "version_id": "673c5c8d-aa7a-4457-81d5-5a75bbb92afa"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "糖尿病ケトアシドーシス", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "高血糖性高浸透圧性症候群", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "当院における Hyperglycemic Crisis の検討", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "当院における Hyperglycemic Crisis の検討"}, {"subitem_title": "当院における Hyperglycemic Crisis の検討", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "965"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/28751", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2014-07-24"}, "publish_date": "2014-07-24", "publish_status": "0", "recid": "10362", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["当院における Hyperglycemic Crisis の検討"], "weko_shared_id": null}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文
  1. 250 大学院医歯学総合研究科(医)
  2. 20 紀要
  3. 02 新潟医学会雑誌
  4. 第124巻第7号

当院における Hyperglycemic Crisis の検討

http://hdl.handle.net/10191/28751
http://hdl.handle.net/10191/28751
d7c0dc4d-52d9-4e05-ab55-ac71cca215ed
名前 / ファイル ライセンス アクション
124(7)_401-406.pdf 124(7)_401-406.pdf (976.3 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-07-24
タイトル
タイトル 当院における Hyperglycemic Crisis の検討
タイトル
言語 en
タイトル 当院における Hyperglycemic Crisis の検討
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 糖尿病ケトアシドーシス
キーワード
主題Scheme Other
主題 高血糖性高浸透圧性症候群
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Clinical Feature of Hyperglycemic Crisis
著者 鈴木, 裕美

× 鈴木, 裕美

WEKO 71070

鈴木, 裕美

Search repository
宗田, 聡

× 宗田, 聡

WEKO 71071

宗田, 聡

Search repository
田村, 紀子

× 田村, 紀子

WEKO 71072

田村, 紀子

Search repository
著者別名
識別子 71073
識別子Scheme WEKO
姓名 Suzuki, Hiromi
著者別名
識別子 71074
識別子Scheme WEKO
姓名 Soda, Satoshi
著者別名
識別子 71075
識別子Scheme WEKO
姓名 Tamura, Noriko
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 2007年厚生労働省の糖尿病実態調査によると糖尿病もしくはその予備軍は推定2210万人で, 現在では更に増加傾向にあると考えられる. 高血糖に起因する急性合併症 (Hyperglycemic Crisis) は依然として死亡率も高く, 早期診断・早期治療が重要である. その対策は臨床上重要な課題であるが本邦における疫学的検討報吾が少なく, 今回当院において経験した Hyperglycemic crisis について臨床的特徴を検討した. 2000~2006年の7年間, 当院で経験した糖尿病ケトアシドーシス (以下DKAと略す), 高血糖性高浸透圧性症候群 (以下HHSと略す) 計63例を対象に年齢・性別, 受診時の症状, 誘因, 血液生化学的検査成績, 患者背景と糖尿病治療歴, 予後について診療記録に基づいて Retrospective に調査した. その結果DKAが42例, HHSが21例で, 平均年齢はDKA49.6才 (22-89才), HHS72.9才 (47-91才) であった. 意識障害を認めたのは32例 (DKA13例, HHS19例) で, JCS (Japan Coma Scale) 3桁の高度意識障害はDKA4例, HHS11例であった. 意識障害以外の症状はDKAでは消化器症状・高血糖症状が多く, HHSでは「動けない」「歩行困難」などの脱力症状や血圧低下・けいれんが多かった. 誘因として感染症54.0%, 治療中断36.5%と多かった. DKAでは感染症18例 (42.9%), 治療中断19例 (45.2%), HHSでは感染症16例 (76.2%), 治療中断4例(19.0%) であった. 死亡率はDKA7.1%, HHS28.6%と高く全例感染症を併発した. 今回の調査からDKA・HHSともに感染症を主体とした多臓器不全により死亡が顕著であった. 死亡者のうち66.7%は糖尿病未診断例であり, 糖尿病朱診断は予後不良とする危険因子であると考えられた.
書誌情報 新潟医学会雑誌
en : 新潟医学会雑誌

巻 124, 号 7, p. 401-406, 発行日 2010-07
出版者
出版者 新潟医学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00290440
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00182415
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 17:58:35.817114
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3