ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "17525dec-a250-4f9f-80ca-1fd58ce16012"}, "_deposit": {"id": "10239", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "10239"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00010239", "sets": ["456", "960"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Behavioral Characterization of Neonatal Neuregulin-1 Treated Mice and the Effect on Hearing Function"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2010-12", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "12", "bibliographicPageEnd": "690", "bibliographicPageStart": "683", "bibliographicVolumeNumber": "124", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌"}, {"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "ニューレグリン-1 (Neuregulin-1: NRG1) は統合失調症の感受性遺伝子として報告された神経栄養因子である. これまでに様々なNRG1遺伝子の遺伝子改変マウスが作られ, 統合失調症モデル動物としての評価が行われてきた. NRG1は細胞移動・軸策誘導・ミエリン形成等の中枢神経系発達を制御する機能を担っている. また, NRG1は末梢神経系においても栄養因子として働き, 内耳蛸牛神経細胞の生存に関わっている. そして, NRG1と受容体であるErbBシグナルの異常は聴力の低下を引き起こすことが知られている. 従って, NRG1シグナルの障害は異常な神経発達を引き起こすと考えられる. 遺伝的要因に加えて胎児の低酸素障害などの環境因子も統合朱謂症のリスク因子と考えられており, これらはNRG1の発現異常も誘導する. よって遺伝的背景・環境要因は共に異常なNRG1シグナルを引き起こすことによって, 神経発達障害という統合失調症の原因仮説に結びつくことが予想される. 今回私は, 神経発達段階での過剰NRG1シグナルと統合失調症発症リスクとの関係を検討した. 新生仔マウスに対して組換えNRG1ペプチドを投与した後, 認知行動解析による評価を行った. プレパルスインヒビション (prepulse inhibition: PPI) は不必要な情報を取り除く知覚フィルター機能を評価するものであり, 統合失調症で低下が報告されている. 動物モデルを用いたPPIの測定は音驚愕反応を用いて行われ, NRG1遺伝子改変マウスにも障害が報告されている. しかしながら, これまでの遺伝子改変マウスは全身性変異でありながら聴覚機能を調べられた例はない. そこで私はNRG1投与マウスの認知機能に加えて聴覚機能の解析も同時に行った. 認知行動解析の結果, NRG1投与マウスは劇的なPPIの低下と, 音条件付け学習の低下を示した. 加えて, 統合失調症の陰性症状を反映すると考えられている社会性行動にも障害が見られた. しかしながら聴性脳幹反応を用いた聴覚機能解析の結果, このマウスには重度の聴力異常があることが分かった. この結果はこれまでに報告されてきたNRG1ミュータントマウスのPPIの低下には聴覚系への影響が関わっているという重要な懸念を示唆するものである. だが, 聴覚系が関与しない社会性行動試験の結果は遺伝子改変マウスの異常形質を再現するものであり, 神経発達段階でNRG1シグナルの異常がこの疾患に何らかの関わり持っている可能性を示している.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "70420", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Kato, Taisuke"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "70421", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Abe, Yuichi"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "70422", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Nawa, Hiroyuki"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "6", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Kominami, Ryo"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "70424", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Hirokawa, Shoko"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "70425", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Tanaka, Minoru"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "70426", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Mizuno, Makoto"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟医学会"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00182415", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "00290440", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "加藤, 泰介"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "70413", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "阿部, 佑一"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "70414", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "那波, 宏之"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "70415", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "木南, 凌"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "6", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "廣川, 祥子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "70417", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "田中, 稔"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "70418", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "水野, 誠"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "70419", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-06"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "124(12)_683-690.pdf", "filesize": [{"value": "1.2 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1200000.0, "url": {"label": "124(12)_683-690.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/10239/files/124(12)_683-690.pdf"}, "version_id": "2df08e6a-16ff-4354-949a-187672bb1fe8"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "ニューレグリン-1", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "統合失調症", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "聴覚", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "神経発達期ニューレグリン-1過剰シグナルが及ぼす認知行動機能と聴覚機能への影響", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "神経発達期ニューレグリン-1過剰シグナルが及ぼす認知行動機能と聴覚機能への影響"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "960"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/28910", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2014-07-25"}, "publish_date": "2014-07-25", "publish_status": "0", "recid": "10239", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["神経発達期ニューレグリン-1過剰シグナルが及ぼす認知行動機能と聴覚機能への影響"], "weko_shared_id": 2}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文
  1. 250 大学院医歯学総合研究科(医)
  2. 20 紀要
  3. 02 新潟医学会雑誌
  4. 第124巻第12号

神経発達期ニューレグリン-1過剰シグナルが及ぼす認知行動機能と聴覚機能への影響

http://hdl.handle.net/10191/28910
http://hdl.handle.net/10191/28910
739e8800-81a5-4837-9cd2-d295a85c4c44
名前 / ファイル ライセンス アクション
124(12)_683-690.pdf 124(12)_683-690.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-07-25
タイトル
タイトル 神経発達期ニューレグリン-1過剰シグナルが及ぼす認知行動機能と聴覚機能への影響
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ニューレグリン-1
キーワード
主題Scheme Other
主題 統合失調症
キーワード
主題Scheme Other
主題 聴覚
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Behavioral Characterization of Neonatal Neuregulin-1 Treated Mice and the Effect on Hearing Function
著者 加藤, 泰介

× 加藤, 泰介

WEKO 70413

加藤, 泰介

Search repository
阿部, 佑一

× 阿部, 佑一

WEKO 70414

阿部, 佑一

Search repository
那波, 宏之

× 那波, 宏之

WEKO 70415

那波, 宏之

Search repository
木南, 凌

× 木南, 凌

WEKO 6

木南, 凌

Search repository
廣川, 祥子

× 廣川, 祥子

WEKO 70417

廣川, 祥子

Search repository
田中, 稔

× 田中, 稔

WEKO 70418

田中, 稔

Search repository
水野, 誠

× 水野, 誠

WEKO 70419

水野, 誠

Search repository
著者別名
識別子 70420
識別子Scheme WEKO
姓名 Kato, Taisuke
著者別名
識別子 70421
識別子Scheme WEKO
姓名 Abe, Yuichi
著者別名
識別子 70422
識別子Scheme WEKO
姓名 Nawa, Hiroyuki
著者別名
識別子 6
識別子Scheme WEKO
姓名 Kominami, Ryo
著者別名
識別子 70424
識別子Scheme WEKO
姓名 Hirokawa, Shoko
著者別名
識別子 70425
識別子Scheme WEKO
姓名 Tanaka, Minoru
著者別名
識別子 70426
識別子Scheme WEKO
姓名 Mizuno, Makoto
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ニューレグリン-1 (Neuregulin-1: NRG1) は統合失調症の感受性遺伝子として報告された神経栄養因子である. これまでに様々なNRG1遺伝子の遺伝子改変マウスが作られ, 統合失調症モデル動物としての評価が行われてきた. NRG1は細胞移動・軸策誘導・ミエリン形成等の中枢神経系発達を制御する機能を担っている. また, NRG1は末梢神経系においても栄養因子として働き, 内耳蛸牛神経細胞の生存に関わっている. そして, NRG1と受容体であるErbBシグナルの異常は聴力の低下を引き起こすことが知られている. 従って, NRG1シグナルの障害は異常な神経発達を引き起こすと考えられる. 遺伝的要因に加えて胎児の低酸素障害などの環境因子も統合朱謂症のリスク因子と考えられており, これらはNRG1の発現異常も誘導する. よって遺伝的背景・環境要因は共に異常なNRG1シグナルを引き起こすことによって, 神経発達障害という統合失調症の原因仮説に結びつくことが予想される. 今回私は, 神経発達段階での過剰NRG1シグナルと統合失調症発症リスクとの関係を検討した. 新生仔マウスに対して組換えNRG1ペプチドを投与した後, 認知行動解析による評価を行った. プレパルスインヒビション (prepulse inhibition: PPI) は不必要な情報を取り除く知覚フィルター機能を評価するものであり, 統合失調症で低下が報告されている. 動物モデルを用いたPPIの測定は音驚愕反応を用いて行われ, NRG1遺伝子改変マウスにも障害が報告されている. しかしながら, これまでの遺伝子改変マウスは全身性変異でありながら聴覚機能を調べられた例はない. そこで私はNRG1投与マウスの認知機能に加えて聴覚機能の解析も同時に行った. 認知行動解析の結果, NRG1投与マウスは劇的なPPIの低下と, 音条件付け学習の低下を示した. 加えて, 統合失調症の陰性症状を反映すると考えられている社会性行動にも障害が見られた. しかしながら聴性脳幹反応を用いた聴覚機能解析の結果, このマウスには重度の聴力異常があることが分かった. この結果はこれまでに報告されてきたNRG1ミュータントマウスのPPIの低下には聴覚系への影響が関わっているという重要な懸念を示唆するものである. だが, 聴覚系が関与しない社会性行動試験の結果は遺伝子改変マウスの異常形質を再現するものであり, 神経発達段階でNRG1シグナルの異常がこの疾患に何らかの関わり持っている可能性を示している.
書誌情報 新潟医学会雑誌
en : 新潟医学会雑誌

巻 124, 号 12, p. 683-690, 発行日 2010-12
出版者
出版者 新潟医学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00290440
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00182415
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 09:07:46.747812
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3