ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "92e78247-7529-45d0-a6b9-b2d101bf5daf"}, "_deposit": {"id": "9900", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "9900"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00009900", "sets": ["456", "950"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Quantitative Analysis of AMPA-type Glutamate Receptor Subunits in Brain"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2011-10", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "10", "bibliographicPageEnd": "546", "bibliographicPageStart": "532", "bibliographicVolumeNumber": "125", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌"}, {"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "AMPA受容体は4つのサブユニット (GluA1-4) がホモ, あるいはへテロの4量体を形成することで機能している. このサブユニット構成 (組み合わせ) の違いによってAMPA受容体の生理学的特性や受容体輸送が調節されていることが知られている. そのため, AMPA受客体の役割を明らかにする上で, 各サブユニットの量を知ることは重要であるが, 生体におけるそれらの量の多寡はよく分かっていない. 本研究では, ウエスタンブロットを用いてAMPA受容体サブユニットの定量を行った. まず, 各AMPA受容体抗体の相対的な抗体力価を調べるために, 3つのキメラタンパク質 (GluA2/1, GluA3/1, GluA4/1) を作製した. これらのキメラタンパク質を各AMPA受容体サブユニット抗体で検出し, そのシグナル強度を比較することで各抗体の相対的な力価を決定した. そしてこれらの抗体価に基づいて各脳部位の細胞画分におけるAMPA受容体の相対量を定量した. その結果, 大脳皮質ではGluA2とGluA3が多かったのに対し, 海馬ではGluA1とGluA2が多かった. また, GluA2の量はGluA1とGluA3を合わせた量とほぼ等しく, カルシウム透過型AMPA受容体の特性を反映した結果と考えられた. 小脳では, 4つのサブユニットの量に違いはなく, GluA2を含まない (カルシウム透過型) AMPA受容体の存在を示していた. 更に, AMPA受容体量は脳部位や細胞画分によって異なった. これらの結果は脳部位によるAMPA受容体の機能と役割の違いを反映していると考えられる.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "68309", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Azechi, Hirotsugu"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟医学会"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00182415", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "00290440", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "畦地, 裕統"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "68308", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-06"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "125(10)_532-546.pdf", "filesize": [{"value": "2.7 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 2700000.0, "url": {"label": "125(10)_532-546.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/9900/files/125(10)_532-546.pdf"}, "version_id": "68927c8c-9ada-4d17-b4dc-c3b441130b00"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "AMPA受容体", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "定量", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "脳領域", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "細胞画分", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ウエスタンブロット", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "脳内AMPA型グルタミン酸受容体サブユニット分布の定量的解析", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "脳内AMPA型グルタミン酸受容体サブユニット分布の定量的解析"}, {"subitem_title": "脳内AMPA型グルタミン酸受容体サブユニット分布の定量的解析", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "950"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/29305", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2014-07-29"}, "publish_date": "2014-07-29", "publish_status": "0", "recid": "9900", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["脳内AMPA型グルタミン酸受容体サブユニット分布の定量的解析"], "weko_shared_id": null}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文
  1. 250 大学院医歯学総合研究科(医)
  2. 20 紀要
  3. 02 新潟医学会雑誌
  4. 第125巻第10号

脳内AMPA型グルタミン酸受容体サブユニット分布の定量的解析

http://hdl.handle.net/10191/29305
http://hdl.handle.net/10191/29305
aa56864b-6518-4581-92ed-e69f2424d758
名前 / ファイル ライセンス アクション
125(10)_532-546.pdf 125(10)_532-546.pdf (2.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-07-29
タイトル
タイトル 脳内AMPA型グルタミン酸受容体サブユニット分布の定量的解析
タイトル
言語 en
タイトル 脳内AMPA型グルタミン酸受容体サブユニット分布の定量的解析
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 AMPA受容体
キーワード
主題Scheme Other
主題 定量
キーワード
主題Scheme Other
主題 脳領域
キーワード
主題Scheme Other
主題 細胞画分
キーワード
主題Scheme Other
主題 ウエスタンブロット
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Quantitative Analysis of AMPA-type Glutamate Receptor Subunits in Brain
著者 畦地, 裕統

× 畦地, 裕統

WEKO 68308

畦地, 裕統

Search repository
著者別名
識別子 68309
識別子Scheme WEKO
姓名 Azechi, Hirotsugu
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 AMPA受容体は4つのサブユニット (GluA1-4) がホモ, あるいはへテロの4量体を形成することで機能している. このサブユニット構成 (組み合わせ) の違いによってAMPA受容体の生理学的特性や受容体輸送が調節されていることが知られている. そのため, AMPA受客体の役割を明らかにする上で, 各サブユニットの量を知ることは重要であるが, 生体におけるそれらの量の多寡はよく分かっていない. 本研究では, ウエスタンブロットを用いてAMPA受容体サブユニットの定量を行った. まず, 各AMPA受容体抗体の相対的な抗体力価を調べるために, 3つのキメラタンパク質 (GluA2/1, GluA3/1, GluA4/1) を作製した. これらのキメラタンパク質を各AMPA受容体サブユニット抗体で検出し, そのシグナル強度を比較することで各抗体の相対的な力価を決定した. そしてこれらの抗体価に基づいて各脳部位の細胞画分におけるAMPA受容体の相対量を定量した. その結果, 大脳皮質ではGluA2とGluA3が多かったのに対し, 海馬ではGluA1とGluA2が多かった. また, GluA2の量はGluA1とGluA3を合わせた量とほぼ等しく, カルシウム透過型AMPA受容体の特性を反映した結果と考えられた. 小脳では, 4つのサブユニットの量に違いはなく, GluA2を含まない (カルシウム透過型) AMPA受容体の存在を示していた. 更に, AMPA受容体量は脳部位や細胞画分によって異なった. これらの結果は脳部位によるAMPA受容体の機能と役割の違いを反映していると考えられる.
書誌情報 新潟医学会雑誌
en : 新潟医学会雑誌

巻 125, 号 10, p. 532-546, 発行日 2011-10
出版者
出版者 新潟医学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00290440
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00182415
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 18:09:41.896153
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3