ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "098f9d6f-22c1-4dbf-bd37-78ada5e1261c"}, "_deposit": {"id": "9793", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "9793"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00009793", "sets": ["456", "946"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Establishment and Functional Analysis of a Proximal Tubule Cell Line that Stably Express Cubilin Fragments and Amnionless"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2012-02", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "2", "bibliographicPageEnd": "95", "bibliographicPageStart": "87", "bibliographicVolumeNumber": "126", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌"}, {"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "腎臓の近位尿細管上皮細胞において, 糸球体濾過タンパク質の再吸収 (エンドサイトーシス) に重要な役割を担っている分子がメガリン, キュビリン, アムニオンレスである. メガリンは膜貫通領域を持つ巨大分子であるが, キュビリンは膜貫通領域を持たず, 膜貫通領域を持つ分子であるアムニオンレスと結合し, 複合体を形成する. メガリンとキュビリン-アムニオンレス複合体は互いに協調的に機能すると考えられているが, これらの分子間の相互作用を解析することは, 近位尿細管上皮細胞のエンドサイトーシス機序の解明に重要である. そこで私は, FLAGタグ付きラットアムニオンレス (AMN-F) 及びcMycタグ付きのラットキュビリン断片 (N末903アミノ酸) (Mini-CUB-C) をコードするcDNAをサブクローニングし, メガリンを発現するがアムニオンレス及びキュビリンを発現しないラット近位尿細管由来細胞 (IRPT細胞) に安定発現させた. この細胞を用いた免疫沈降反応において, Mini-CUB-CとAMN-Fは稜合体を形成することが確認された. さらに免疫蛍光染色によって, Mini-CuB-Cが細胞膜表面でメガリンと共局在することが確認された. さらにこの細胞において, メガリンのリガンドであるラクトフェリンの細胞内取り込みが, 対照のIRPT細胞に比較して有意に亢進することが認められた. これらの結果から, 本細胞は, キュビリンーアムニオンレス複合体とメガリンの協調的なエンドサイトーシス機序を解析する上で有用なツールになることが示唆された.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "67703", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Suzuki, Akiyo"}]}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟医学会"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00182415", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "00290440", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "鈴木, 哲世"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "67702", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-06"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "126(2)_87-95.pdf", "filesize": [{"value": "1.3 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1300000.0, "url": {"label": "126(2)_87-95.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/9793/files/126(2)_87-95.pdf"}, "version_id": "82e2308f-6d5a-42fb-9b25-818bb90bd46a"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "近位尿細管", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "メガリン", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "キュビリン", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "アムニオンレス", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "タンパク質再吸収", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "エンドサイトーシス", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "キュビリン断片およびアムニオンレス遺伝子を安定発現する培養近位尿細管上皮細胞の樹立とその機能解析", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "キュビリン断片およびアムニオンレス遺伝子を安定発現する培養近位尿細管上皮細胞の樹立とその機能解析"}, {"subitem_title": "キュビリン断片およびアムニオンレス遺伝子を安定発現する培養近位尿細管上皮細胞の樹立とその機能解析", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "946"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/31428", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2015-01-09"}, "publish_date": "2015-01-09", "publish_status": "0", "recid": "9793", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["キュビリン断片およびアムニオンレス遺伝子を安定発現する培養近位尿細管上皮細胞の樹立とその機能解析"], "weko_shared_id": null}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 03 紀要論文
  1. 250 大学院医歯学総合研究科(医)
  2. 20 紀要
  3. 02 新潟医学会雑誌
  4. 第126巻第2号

キュビリン断片およびアムニオンレス遺伝子を安定発現する培養近位尿細管上皮細胞の樹立とその機能解析

http://hdl.handle.net/10191/31428
http://hdl.handle.net/10191/31428
d7a6895b-e2c9-4d19-8a48-0510e7844700
名前 / ファイル ライセンス アクション
126(2)_87-95.pdf 126(2)_87-95.pdf (1.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-01-09
タイトル
タイトル キュビリン断片およびアムニオンレス遺伝子を安定発現する培養近位尿細管上皮細胞の樹立とその機能解析
タイトル
言語 en
タイトル キュビリン断片およびアムニオンレス遺伝子を安定発現する培養近位尿細管上皮細胞の樹立とその機能解析
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 近位尿細管
キーワード
主題Scheme Other
主題 メガリン
キーワード
主題Scheme Other
主題 キュビリン
キーワード
主題Scheme Other
主題 アムニオンレス
キーワード
主題Scheme Other
主題 タンパク質再吸収
キーワード
主題Scheme Other
主題 エンドサイトーシス
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Establishment and Functional Analysis of a Proximal Tubule Cell Line that Stably Express Cubilin Fragments and Amnionless
著者 鈴木, 哲世

× 鈴木, 哲世

WEKO 67702

鈴木, 哲世

Search repository
著者別名
識別子 67703
識別子Scheme WEKO
姓名 Suzuki, Akiyo
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 腎臓の近位尿細管上皮細胞において, 糸球体濾過タンパク質の再吸収 (エンドサイトーシス) に重要な役割を担っている分子がメガリン, キュビリン, アムニオンレスである. メガリンは膜貫通領域を持つ巨大分子であるが, キュビリンは膜貫通領域を持たず, 膜貫通領域を持つ分子であるアムニオンレスと結合し, 複合体を形成する. メガリンとキュビリン-アムニオンレス複合体は互いに協調的に機能すると考えられているが, これらの分子間の相互作用を解析することは, 近位尿細管上皮細胞のエンドサイトーシス機序の解明に重要である. そこで私は, FLAGタグ付きラットアムニオンレス (AMN-F) 及びcMycタグ付きのラットキュビリン断片 (N末903アミノ酸) (Mini-CUB-C) をコードするcDNAをサブクローニングし, メガリンを発現するがアムニオンレス及びキュビリンを発現しないラット近位尿細管由来細胞 (IRPT細胞) に安定発現させた. この細胞を用いた免疫沈降反応において, Mini-CUB-CとAMN-Fは稜合体を形成することが確認された. さらに免疫蛍光染色によって, Mini-CuB-Cが細胞膜表面でメガリンと共局在することが確認された. さらにこの細胞において, メガリンのリガンドであるラクトフェリンの細胞内取り込みが, 対照のIRPT細胞に比較して有意に亢進することが認められた. これらの結果から, 本細胞は, キュビリンーアムニオンレス複合体とメガリンの協調的なエンドサイトーシス機序を解析する上で有用なツールになることが示唆された.
書誌情報 新潟医学会雑誌
en : 新潟医学会雑誌

巻 126, 号 2, p. 87-95, 発行日 2012-02
出版者
出版者 新潟医学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00290440
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00182415
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 18:12:15.637786
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3