ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "2ab8262b-cacd-4551-85fb-89726436c301"}, "_deposit": {"id": "4105", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "4105"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00004105", "sets": ["454", "473"]}, "item_5_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2003-07", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "7", "bibliographicPageEnd": "1343", "bibliographicPageStart": "1337", "bibliographicVolumeNumber": "92", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "日本内科学会雑誌"}, {"bibliographic_title": "日本内科学会雑誌", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_5_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "ラット腎糸球体上皮細胞(GEC)足突起間スリット膜に対する単クローン抗体投与によりラットに高度の蛋白尿が惹起されることやスリット膜構成分子ネフリンの遺伝子レベルにおける異常が重症の先天性ネフローゼ症候群をもたらすことなどから,スリット膜が,最終的に高分子透過阻止に関与することが明らかにされた.ネフリンが発端となり,ポドシン,CD2APなどGEC,とりわけスリット膜関連分子の遺伝子レベルにおける異常が蛋白尿ないし家族性の糸球体硬化症をもたらすことが相次いで報告されている.新しく登場する分子も含めたこれら諸分子の相互関係の解明をとうして,GECの構造・機能を制御する情報伝達系の詳細が明らかにされ,その結果,蛋白尿の合理的な抑制策の確立とそれによる慢性腎不全状態への進展阻止が可能となるものと期待され,その中心的な存在であるネフリンは新しい治療法開発への重要な鍵をにぎる対象として注目され続けていくと思われる.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_5_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "日本内科学会"}]}, "item_5_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_5_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00195836", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_5_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "00215384", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "清水, 不二雄"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "47476", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "河内, 裕"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "47477", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-07-30"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "ZI_92(7)_1337-1343.pdf", "filesize": [{"value": "833.8 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 833800.0, "url": {"label": "ZI_92(7)_1337-1343.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/4105/files/ZI_92(7)_1337-1343.pdf"}, "version_id": "14f1131c-fb02-4f0b-9059-9627ea7219a2"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "蛋白尿", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "糸球体上皮細胞", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "スリット膜", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ネフリン", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "journal article", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "蛋白尿発現の分子機構 : ネフリンのネフローゼ症候群における臨床的意義(医学と医療の最前線)", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "蛋白尿発現の分子機構 : ネフリンのネフローゼ症候群における臨床的意義(医学と医療の最前線)"}, {"subitem_title": "蛋白尿発現の分子機構 : ネフリンのネフローゼ症候群における臨床的意義(医学と医療の最前線)", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "5", "owner": "1", "path": ["454", "473"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/17972", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2012-05-16"}, "publish_date": "2012-05-16", "publish_status": "0", "recid": "4105", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["蛋白尿発現の分子機構 : ネフリンのネフローゼ症候群における臨床的意義(医学と医療の最前線)"], "weko_shared_id": null}
  1. 0 資料タイプ別
  2. 01 学術雑誌論文
  1. 250 大学院医歯学総合研究科(医)
  2. 10 学術雑誌論文
  3. 10 査読済論文

蛋白尿発現の分子機構 : ネフリンのネフローゼ症候群における臨床的意義(医学と医療の最前線)

http://hdl.handle.net/10191/17972
http://hdl.handle.net/10191/17972
01c6cac3-8391-4dae-92e5-a80a7aba3eed
名前 / ファイル ライセンス アクション
ZI_92(7)_1337-1343.pdf ZI_92(7)_1337-1343.pdf (833.8 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2012-05-16
タイトル
タイトル 蛋白尿発現の分子機構 : ネフリンのネフローゼ症候群における臨床的意義(医学と医療の最前線)
タイトル
言語 en
タイトル 蛋白尿発現の分子機構 : ネフリンのネフローゼ症候群における臨床的意義(医学と医療の最前線)
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 蛋白尿
キーワード
主題Scheme Other
主題 糸球体上皮細胞
キーワード
主題Scheme Other
主題 スリット膜
キーワード
主題Scheme Other
主題 ネフリン
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ journal article
著者 清水, 不二雄

× 清水, 不二雄

WEKO 47476

清水, 不二雄

Search repository
河内, 裕

× 河内, 裕

WEKO 47477

河内, 裕

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ラット腎糸球体上皮細胞(GEC)足突起間スリット膜に対する単クローン抗体投与によりラットに高度の蛋白尿が惹起されることやスリット膜構成分子ネフリンの遺伝子レベルにおける異常が重症の先天性ネフローゼ症候群をもたらすことなどから,スリット膜が,最終的に高分子透過阻止に関与することが明らかにされた.ネフリンが発端となり,ポドシン,CD2APなどGEC,とりわけスリット膜関連分子の遺伝子レベルにおける異常が蛋白尿ないし家族性の糸球体硬化症をもたらすことが相次いで報告されている.新しく登場する分子も含めたこれら諸分子の相互関係の解明をとうして,GECの構造・機能を制御する情報伝達系の詳細が明らかにされ,その結果,蛋白尿の合理的な抑制策の確立とそれによる慢性腎不全状態への進展阻止が可能となるものと期待され,その中心的な存在であるネフリンは新しい治療法開発への重要な鍵をにぎる対象として注目され続けていくと思われる.
書誌情報 日本内科学会雑誌
en : 日本内科学会雑誌

巻 92, 号 7, p. 1337-1343, 発行日 2003-07
出版者
出版者 日本内科学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00215384
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00195836
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 19:52:59.624645
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3