ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "81045649-202c-4966-a53b-25018c333127"}, "_deposit": {"id": "33889", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "33889"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00033889", "sets": ["455", "434"]}, "item_6_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicPageEnd": "11", "bibliographicPageStart": "1", "bibliographic_titles": [{}]}]}, "item_6_date_granted_51": {"attribute_name": "学位授与年月日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_dategranted": "2019-09-20"}]}, "item_6_degree_grantor_49": {"attribute_name": "学位授与機関", "attribute_value_mlt": [{"subitem_degreegrantor": [{"subitem_degreegrantor_name": "新潟大学"}]}]}, "item_6_degree_name_48": {"attribute_name": "学位名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_degreename": "博士(歯学)"}]}, "item_6_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "女性が閉経を迎えると,のぼせ,発汗などの多種多様な全身症状の他,口腔にも口腔乾燥症,舌痛などの症状が現れる.なかでも舌痛の有訴率は更年期世代の女性の0.7-18%にも上っており,QOL低下の一因となっているが,更年期症状との関連は不明である.本研究の目的は,更年期世代の女性における舌痛に関連する因子を明らかにすることである.対象は,45-55歳の女性患者および一般ボランティア30名(50.5±3.0歳)とした.年齢,既往歴,服用薬剤,喫煙,月経,舌痛の有無,口腔の乾燥症状,更年期症状,QOLなどに関する問診を行った.また,安静時および刺激時唾液分泌量,唾液中α-アミラーゼ,クロモグラニンA,17-βエストラジオール,口腔カンジダ菌を測定した.最初に,舌痛の有無と各評価項目との単変量解析を行った後,舌痛の有無を目的変数,単変量解析で有意であった項目を説明変数としたロジスティック回帰分析を行った.対象者30名のうち,舌痛がある者は14名(46.7%)であった.基本特性,既往歴,服用薬剤,睡眠時間と舌痛の有無との有意な関連は認められなかった.舌痛を有する者は,口腔乾燥および口腔の粘つきを有意に感じていた.21項目の更年期症状のうち,「顔や上半身がほてる」,「夜眠っても目をさましやすい」などの12項目は,舌痛がある者に有意に多く認められた.健康関連QOLのサマリースコアのうち,役割/社会的健康度は,舌痛がある者の方が有意に低かった.客観的評価指標である唾液分泌量や唾液成分と舌痛との間に統計学的関連は認められなかった.ロジスティック回帰分析の結果,有意な説明変数となったのは,「腰や手足が冷える」症状があることと,口腔内の粘つきがあることであった.冷えは末梢血管の循環不全により発症し,口腔内の粘つきは,ムチンなどのタンパク成分が増加することにより生じている可能性があり,これらは両者とも自律神経支配を受けている.本研究の結果,更年期世代の女性における舌痛と関連する因子は,腰や手足の冷えと口腔内の粘つきであることが明らかになり,自律神経機能と関連している可能性が考えられた.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_6_description_53": {"attribute_name": "学位記番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "新大院博(歯)甲第441号", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_6_dissertation_number_52": {"attribute_name": "学位授与番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_dissertationnumber": "13101甲第4645号"}]}, "item_6_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "ETD"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "多賀, 智治"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "177842", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2020-06-24"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "r1ndk441.pdf", "filesize": [{"value": "259.1 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 259100.00000000003, "url": {"label": "本文", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/33889/files/r1ndk441.pdf"}, "version_id": "e9cade2c-0322-44a2-b8a8-d8285eb0d5dc"}, {"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2020-06-24"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 1, "filename": "r1ndk441_a.pdf", "filesize": [{"value": "250.6 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 250600.0, "url": {"label": "要旨", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/33889/files/r1ndk441_a.pdf"}, "version_id": "75a78652-9131-4420-b964-2519b9bc34a8"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "更年期", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "舌痛", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "唾液", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "QOL", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "thesis", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec"}]}, "item_title": "更年期世代の女性における舌痛に関連する要因の検討", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "更年期世代の女性における舌痛に関連する要因の検討"}]}, "item_type_id": "6", "owner": "1", "path": ["455", "434"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/00051687", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2020-06-24"}, "publish_date": "2020-06-24", "publish_status": "0", "recid": "33889", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["更年期世代の女性における舌痛に関連する要因の検討"], "weko_shared_id": 2}
  1. 260 大学院医歯学総合研究科(歯)
  2. 60 博士学位論文
  3. 10 博士学位論文
  1. 0 資料タイプ別
  2. 02 学位論文

更年期世代の女性における舌痛に関連する要因の検討

http://hdl.handle.net/10191/00051687
http://hdl.handle.net/10191/00051687
d4c3248a-4b4d-4798-80e6-8264d333386c
名前 / ファイル ライセンス アクション
r1ndk441.pdf 本文 (259.1 kB)
r1ndk441_a.pdf 要旨 (250.6 kB)
Item type 学位論文 / Thesis or Dissertation(1)
公開日 2020-06-24
タイトル
タイトル 更年期世代の女性における舌痛に関連する要因の検討
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 更年期
キーワード
主題Scheme Other
主題 舌痛
キーワード
主題Scheme Other
主題 唾液
キーワード
主題Scheme Other
主題 QOL
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec
タイプ thesis
著者 多賀, 智治

× 多賀, 智治

WEKO 177842

多賀, 智治

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 女性が閉経を迎えると,のぼせ,発汗などの多種多様な全身症状の他,口腔にも口腔乾燥症,舌痛などの症状が現れる.なかでも舌痛の有訴率は更年期世代の女性の0.7-18%にも上っており,QOL低下の一因となっているが,更年期症状との関連は不明である.本研究の目的は,更年期世代の女性における舌痛に関連する因子を明らかにすることである.対象は,45-55歳の女性患者および一般ボランティア30名(50.5±3.0歳)とした.年齢,既往歴,服用薬剤,喫煙,月経,舌痛の有無,口腔の乾燥症状,更年期症状,QOLなどに関する問診を行った.また,安静時および刺激時唾液分泌量,唾液中α-アミラーゼ,クロモグラニンA,17-βエストラジオール,口腔カンジダ菌を測定した.最初に,舌痛の有無と各評価項目との単変量解析を行った後,舌痛の有無を目的変数,単変量解析で有意であった項目を説明変数としたロジスティック回帰分析を行った.対象者30名のうち,舌痛がある者は14名(46.7%)であった.基本特性,既往歴,服用薬剤,睡眠時間と舌痛の有無との有意な関連は認められなかった.舌痛を有する者は,口腔乾燥および口腔の粘つきを有意に感じていた.21項目の更年期症状のうち,「顔や上半身がほてる」,「夜眠っても目をさましやすい」などの12項目は,舌痛がある者に有意に多く認められた.健康関連QOLのサマリースコアのうち,役割/社会的健康度は,舌痛がある者の方が有意に低かった.客観的評価指標である唾液分泌量や唾液成分と舌痛との間に統計学的関連は認められなかった.ロジスティック回帰分析の結果,有意な説明変数となったのは,「腰や手足が冷える」症状があることと,口腔内の粘つきがあることであった.冷えは末梢血管の循環不全により発症し,口腔内の粘つきは,ムチンなどのタンパク成分が増加することにより生じている可能性があり,これらは両者とも自律神経支配を受けている.本研究の結果,更年期世代の女性における舌痛と関連する因子は,腰や手足の冷えと口腔内の粘つきであることが明らかになり,自律神経機能と関連している可能性が考えられた.
書誌情報 p. 1-11
著者版フラグ
値 ETD
学位名
学位名 博士(歯学)
学位授与機関
学位授与機関名 新潟大学
学位授与年月日
学位授与年月日 2019-09-20
学位授与番号
学位授与番号 13101甲第4645号
学位記番号
内容記述タイプ Other
内容記述 新大院博(歯)甲第441号
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 08:09:44.983838
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3