WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "74e4e5fb-d364-4f1d-a9ab-8d9b62e7f03a"}, "_deposit": {"id": "33573", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "33573"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00033573", "sets": ["454", "425"]}, "item_5_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2017-04", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "4", "bibliographicPageEnd": "292", "bibliographicPageStart": "282", "bibliographicVolumeNumber": "10", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review"}, {"bibliographic_title": "電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_5_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "従来の移動通信システムとは異なり,インフラを使用しない移動通信ネットワークとしてマルチホップ無線ネットワークがある.マルチホップ無線ネットワークでは送信元ノードと宛先ノードの間の連結なマルチホップ無線経路で通信を行う.それを更に柔軟にしたものとして,移動ノード間の直接無線通信と移動ノードの移動により情報を空間的に拡散し情報を伝えるというエピデミック通信や,直接無線通信を特定領域だけで許可することにより無秩序な情報拡散を防ぎながら特定の領域の不特定のノードに情報を伝えるという情報フローティングがある.これらのように,移動体同士の情報交換と移動により情報を伝えることができるという性質を生かした手法が注目されている.本論文ではエピデミック通信,情報フローティングとその安全・安心への応用について,安全・安心への応用における移動ノードの特徴的な移動との関係に着目しながら解説する.また,情報フローティングによる情報配信がノードの行動変化を促し,この行動変化により情報フローティング自体も影響を受けること等に着目して,新たな観点から行われている情報フローティングの研究について解説する.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_5_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "5597", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "NAKANO, Keisuke"}]}]}, "item_5_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "電子情報通信学会"}]}, "item_5_relation_14": {"attribute_name": "DOI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "https://doi.org/10.1587/essfr.10.4_282", "subitem_relation_type_select": "DOI"}}]}, "item_5_relation_17": {"attribute_name": "関連サイト", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "https://www.jstage.jst.go.jp/article/essfr/10/4/10_282/_article/-char/ja", "subitem_relation_type_select": "URI"}}]}, "item_5_rights_15": {"attribute_name": "権利", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "©電子情報通信学会 2017"}]}, "item_5_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_5_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "18820875", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "中野, 敬介"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "5597", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2020-03-06"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "エピデミック通信,情報フローティングと安全・安心.pdf", "filesize": [{"value": "2.1 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 2100000.0, "url": {"label": "エピデミック通信,情報フローティングと安全・安心", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/33573/files/エピデミック通信,情報フローティングと安全・安心.pdf"}, "version_id": "7d71adde-60eb-447e-843e-570107e0450e"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "エピデミック通信", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "情報フローティング", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "移動", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "行動変化", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "journal article", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "エピデミック通信,情報フローティングと安全・安心", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "エピデミック通信,情報フローティングと安全・安心"}, {"subitem_title": "Epidemic Communication, Information Floating and Safety/Security", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "5", "owner": "1", "path": ["454", "425"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/00051397", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2020-03-06"}, "publish_date": "2020-03-06", "publish_status": "0", "recid": "33573", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["エピデミック通信,情報フローティングと安全・安心"], "weko_shared_id": 2}
エピデミック通信,情報フローティングと安全・安心
http://hdl.handle.net/10191/00051397
http://hdl.handle.net/10191/0005139700540e56-cbd3-478c-ab06-2c3e4b0c1e5c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | エピデミック通信,情報フローティングと安全・安心 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Epidemic Communication, Information Floating and Safety/Security | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | エピデミック通信 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 情報フローティング | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 移動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 行動変化 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | journal article | |||||
著者 |
中野, 敬介
× 中野, 敬介 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子 | 5597 | |||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
姓名 | NAKANO, Keisuke | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 従来の移動通信システムとは異なり,インフラを使用しない移動通信ネットワークとしてマルチホップ無線ネットワークがある.マルチホップ無線ネットワークでは送信元ノードと宛先ノードの間の連結なマルチホップ無線経路で通信を行う.それを更に柔軟にしたものとして,移動ノード間の直接無線通信と移動ノードの移動により情報を空間的に拡散し情報を伝えるというエピデミック通信や,直接無線通信を特定領域だけで許可することにより無秩序な情報拡散を防ぎながら特定の領域の不特定のノードに情報を伝えるという情報フローティングがある.これらのように,移動体同士の情報交換と移動により情報を伝えることができるという性質を生かした手法が注目されている.本論文ではエピデミック通信,情報フローティングとその安全・安心への応用について,安全・安心への応用における移動ノードの特徴的な移動との関係に着目しながら解説する.また,情報フローティングによる情報配信がノードの行動変化を促し,この行動変化により情報フローティング自体も影響を受けること等に着目して,新たな観点から行われている情報フローティングの研究について解説する. | |||||
書誌情報 |
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review en : 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review 巻 10, 号 4, p. 282-292, 発行日 2017-04 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 電子情報通信学会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 18820875 | |||||
DOI | ||||||
識別子タイプ | DOI | |||||
関連識別子 | https://doi.org/10.1587/essfr.10.4_282 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | ©電子情報通信学会 2017 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.jstage.jst.go.jp/article/essfr/10/4/10_282/_article/-char/ja | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher |