@article{oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00003035, author = {中村, 隆志}, issue = {1}, journal = {情報文化学会誌, 情報文化学会誌}, month = {Sep}, note = {本研究は「ケータイのディスプレイを見る」という日常の当たり前となった行為に注目し,その使用場面と役割について考察する。ケータイは,外出先に携帯して行く通信機という役割と同時に,個人専用の通信回線という役割を併せ持つことから,家庭内を含め,多くの場所で使用されている。人々は様々な場面において,着信がないにも関わらず,自発的にふとケータイのディスプレイを見たくなる場合がある。この行為を理解するため,大学生に2つのアンケート調査を行った。1つめはディスプレイを見たくなる場面を自由記述で,もう一つはいくつかの場面ごとに使用したくなる欲求の強さを量的に回答してもらった。前者のアンケートからは,多くの場面で様々な使用法がされていること,使用者は自らの心証や態度をケータイを通してアピールする場合があること,後者からは,使用者は居合わせた他人との距離・視線・性差などの要因に影響されてケータイを使用していることが示唆された。これらの結果は,現実空間において「ケータイのディスプレイを見る」という行為が,新しい非言語コミュニケーションとして浸透してきていることを推察させるものである。, This study considers 'looking at "keitai" (mobile phone) displays', a behavior that has become commonplace. "Keitai" are used not only as portable communication devices that can be taken outside, but also as private communication lines. For this reason, "keitai" are used in various places such the home where traditional communication lines might be available. In many situations, people may spontaneously want to look at their "keitai" displays even when they are not expecting a call. To understand this behavior, I administered two questionnaires to university and graduate school students. Respondents answered with free descriptions in the first questionnaire and with quantitative answers in the second questionnaire. The result of the first questionnaire suggests that people use their "keitai" in a variety of ways in many different situations and non-verbally express their feelings and attitudes through their behavior of looking at "keitai" displays. The result of the second questionnaire suggests that "keitai" usage depends on situational factors such as physical distance from others, line of sight of others and the user's gender. From these results, it can be surmised that lookine at "keitai" disnlavs is snreadins as a new form of non-verbal communication.}, pages = {31--38}, title = {非言語コミュニケーションとしての「ケータイのディスプレイを見る」行為}, volume = {14}, year = {2007} }