@article{oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00003033, author = {中村, 隆志 and 大江, ひろ子}, issue = {1}, journal = {情報文化学会誌, 情報文化学会誌}, month = {Sep}, note = {本稿では,「ケータイのディスプレイを見る行為」に対する「気づき」が,自己理解や他者理解に変化を起こしうることを指摘する。筆者らは,「ケータイのディスプレイを見る行為」について,自覚的でないユーザが多いこと,また,その自覚を得ると共に,彼らに変化が起きることをこれまでの調査やインタビューを通して,認識していた。このことから,実験的なアンケート調査を立案した。「ケータイのディスプレイを見る行為」に対する「気づき」が起こるようなきっかけを被験者に与えた。その結果,自身の行為や他者の行為に対する理解に変化を起こした被験者が存在した。このことは,「ケータイのディスプレイを見る行為」に関する気づきが,対面的コミュニケーションに影響を与えうることを示す。また,「ケータイのディスプレイを見る行為」についての非言語コミュニケーションとしての認識が,広く一般に必要であることを示唆する。, This study concluded that the "awareness" that comes about through "looking at keitai (mobile phone) displays" can change users' understanding of themselves and others. The authors have noticed through the past investigations that there were many unconscious users and that they have changed with the consciousness about "looking at keitai displays". Based on these examples, the authors devised an experimental investigation. The informants were cued to get the awareness and the change of users was clarified. The result was that many users changed their understanding of themselves and others. This means that the awareness that comes about from "looking at keitai displays" can influence our face-to-face communications. It also suggested that "looking at keitai displays" needs to be generally recognized as non-verbal communication.}, pages = {55--61}, title = {非言語コミュニケーション「ケータイのディスプレイを見る行為」における「気づき」の効果}, volume = {16}, year = {2009} }