WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "1f82bf34-88f7-4a82-9969-39d9d637ef99"}, "_deposit": {"id": "29179", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "29179"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00029179", "sets": ["456", "1671"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Chinese Education with Agreements between Universities"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2009-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "73", "bibliographicPageStart": "67", "bibliographicVolumeNumber": "13", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "大学教育研究年報"}, {"bibliographic_title": "大学教育研究年報", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "清華大学北京サマーセミナーの実施、授業内容精査に伴い、新潟大学と大学問交流協定校清華大学との間で、中国に関して実践力のある学生の育成に関して教育研究交流が行なわれている。以下は、授業報告を兼ねてサマーセミナーを通して浮き彫りになった問題を考察したものである。今後、海外の大学問交流協定校と共に優秀な学生を育てていくためには、両校の教員による共同教材開発の必要性や、日本での教育とダイレクトメソッドによる海外での授業方式の間を埋めるような二国間の教育連繋方法の開発、さらに清華大学と新潟大学の教員、学生との三者間で、教育意識や学習意欲の認識など相互理解と調整を繰り返し、目標とする方向性を統一していくことが重要である。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟大学大学教育開発研究センター"}]}, "item_7_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN10479385", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "藤田, 益子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "165576", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-08-21"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "KJ_13_67-73.pdf", "filesize": [{"value": "945.9 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 945900.0, "url": {"label": "KJ_13_67-73.pdf", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/29179/files/KJ_13_67-73.pdf"}, "version_id": "b8cfc99b-7c6a-4261-b7b3-e44e46a0eb0c"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "大学間交流協定校との優秀な学生の育成を目指して(調査・研究報告)", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "大学間交流協定校との優秀な学生の育成を目指して(調査・研究報告)"}, {"subitem_title": "大学間交流協定校との優秀な学生の育成を目指して(調査・研究報告)", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "1671"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/17148", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2012-01-30"}, "publish_date": "2012-01-30", "publish_status": "0", "recid": "29179", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["大学間交流協定校との優秀な学生の育成を目指して(調査・研究報告)"], "weko_shared_id": null}
大学間交流協定校との優秀な学生の育成を目指して(調査・研究報告)
http://hdl.handle.net/10191/17148
http://hdl.handle.net/10191/1714803cb7552-dfe6-4931-a7ad-8f3d23a7b4d6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-01-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 大学間交流協定校との優秀な学生の育成を目指して(調査・研究報告) | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | 大学間交流協定校との優秀な学生の育成を目指して(調査・研究報告) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Chinese Education with Agreements between Universities | |||||
著者 |
藤田, 益子
× 藤田, 益子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 清華大学北京サマーセミナーの実施、授業内容精査に伴い、新潟大学と大学問交流協定校清華大学との間で、中国に関して実践力のある学生の育成に関して教育研究交流が行なわれている。以下は、授業報告を兼ねてサマーセミナーを通して浮き彫りになった問題を考察したものである。今後、海外の大学問交流協定校と共に優秀な学生を育てていくためには、両校の教員による共同教材開発の必要性や、日本での教育とダイレクトメソッドによる海外での授業方式の間を埋めるような二国間の教育連繋方法の開発、さらに清華大学と新潟大学の教員、学生との三者間で、教育意識や学習意欲の認識など相互理解と調整を繰り返し、目標とする方向性を統一していくことが重要である。 | |||||
書誌情報 |
大学教育研究年報 en : 大学教育研究年報 巻 13, p. 67-73, 発行日 2009-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 新潟大学大学教育開発研究センター | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10479385 | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher |