@article{oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00025658, author = {飛田, 滋 and 河野, 正司 and 渡邉, 清志 and 岡田, 直人}, issue = {2}, journal = {新潟歯学会雑誌, 新潟歯学会雑誌}, month = {Dec}, note = {The most frequently used retainers for removable partial dentures, the Akers clasps, are usually made by the casting method. In accordance to the Japanese Public Medical Insurance System, Akers clasps are made of Ag-Pd-Cu-Au alloys. However, the standard shape of the Akers clasps is presented only by using Au-Pt alloys and only for molars, not for premolars. Furthermore, no reports are available on the standard shape of Akers clasps fabricated from Ag-Pd-Cu-Au alloys. This study investigated the shape of clasp arms fabricated from Ag-Pd-Cu-Au alloys and suggested a standard shape for the clasp arms of molars and premolars. It is generally agreed that the undercut quantity for sufficient retention of the Akers clasp is 0.5mm. In fact, in the presence of multiple retainers, the retention per each unit must be accordingly decreased. The easiest way to achieve this decrease is by reducing the undercut quantity, but there are no data available on the relation between undercut quantity and retention of Ag-Pd-Cu-Au-alloy clasps. From the measurements performed, this study found a linear relation between the undercut quantity and the force required to remove the clasp arm from molars and premolars., 部分床義歯の支台装置として最も多く使用されているレスト付二腕鉤については、そのほとんどが鋳造法によって製作されている。また、国民皆保険制度の現在では、その使用金属は金銀パラジウム合金(以下Au-Pd合金とする)が使用されている。しかし、鋳造法によるレスト付二腕鉤の基本形態は、白金加金(以下Au-Pt合金とする)による大臼歯の形態が示されているものの、小臼歯の基本形態については具体的に示されたものはない。さらにまた、使用金属をAu-Pd合金とした報告はなされていない。そこで我々は、Au-Pd合金における鉤腕形態を追求し、その結果、大臼歯と小臼歯の鉤腕の基本形態が示された。レスト付二腕鉤の維持力を決定する直接的因子であるアンダーカット量は、何れの場合でも0.5mmと言われている。実際に支台装置の数が増せば、 1歯当たりの維持力を減少させる必要がある。その手段としては、アンダーカット量を少なくすることが最も簡便である。 Lかし、Au-Pd合金におけるアンダーカット量と維持力の関係についてのデータは示されていない。 そこで求められた大臼歯と小臼歯の鉤腕形態においてアンダーカット量の変化と離脱に要する力を測定した結果、直線関係が認められた。}, pages = {45--51}, title = {金銀パラジウム合金を用いたレスト付二腕鉤における鉤腕形態と維持力の検討}, volume = {33}, year = {2003} }