@article{oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:02001148, author = {山崎, 義広 and Yamasaki, Yoshihiro and 長尾, 雅信 and Nagao, Masanobu and 八木, 敏昭 and Yagi, Toshiaki}, journal = {新潟大学経済論集, The Journal of Economics Niigata University}, month = {Sep}, note = {本研究は産学官連携による地域プラットフォームの理解を目的としている。そのため,地域プラットフォームにおけるコラボレーションのライフサイクルの転換点に注目した。先行研究は地域プラットフォームの転換点や再生,地域プラットフォームの伝播といった全体的な側面に注目したのに対し,本研究は転換点における「場への愛着(プレイス・アタッチメント)」に照射した。INS(岩手ネットワークシステム)に対するケース分析を踏まえ,アンケートの結果に対し計量テキスト分析を用いた。これにより参加アクターのINSという場への手応えと愛着の関係を明らかにすることを試みた。その結果,INSに対する愛着と満足感の関係が確認された。また「交流・ネットワーク作りの場」としての意義が再確認された。, The purpose of this study is to understand regional platforms through industry-government-academia collaboration. Therefore, we focused on the turning points in the lifecycle of collaboration in regional platforms. Based on a case analysis of the Iwate Network System (INS), a quantitative text analysis was used for the results of the questionnaire. Based on a case analysis of the INS, a quantitative text analysis was used for the results of the questionnaire. This attempt was made to clarify the relationship between the response of the participating actors to the INS and their attachment to the INS. As a result, the relationship between attachment and satisfaction with INS was confirmed. The significance of INS as a "place for exchange and networking" was also reconfirmed.}, pages = {77--91}, title = {計量テキスト分析を活用した地域プラットフォームのコラボレーションの解明}, volume = {115}, year = {2023} }