WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "db62f649-ef31-4208-ae76-4d6e51fa7ca5"}, "_deposit": {"id": "2000123", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2000123"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:02000123", "sets": ["456", "1638942799896"]}, "author_link": [], "item_1627361970403": {"attribute_name": "出版タイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_7_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2020-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "3", "bibliographicPageEnd": "89", "bibliographicPageStart": "79", "bibliographicVolumeNumber": "134", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "新潟医学会雑誌", "bibliographic_titleLang": "ja"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "近年,細胞療法の研究が盛んに行われているが,その治療メカニズムは多面的と考えられている.著者らのグループらは,ミクログリアや末梢血単核球(PBMC)に軽度の脳梗塞類似の刺激,すなわち低酸素低糖刺激(OGD)により,これらの細胞が保護的な極性に変化することを見出した.また,OGD刺激を施したPBMC(OGD-PBMC)を,脳梗塞7日後のラットに,頸動脈投与することで,機能予後を著明に回復させることを報告した.しかし,OGD-PBMCが血液脳関門(BBB)を透過し,脳組織保護的に作用する機序が明確ではなかった.今回OGD-PBMCの,BBB透過と脳組織保護作用獲得機序の分子機構について検討した.ラット末梢血からPBMCを遠心分離し,18時間OGD刺激(OGD-PBMC),あるいは18時間通常培養(Normoxic-PBMC)を行った.培養馴化培地または細胞溶解物を用い,ウエスタンブロッティングによる半定量評価にて,保護作用獲得機序を解明するために次の要因について評価した.血管新生,軸索進展を誘導する血管内皮増殖因子(VEGF),抗炎症性サイトカインであるトランスフォーミング増殖因子(TGF-β),抗炎症性因子を誘導する転写因子PPARγ,炎症性PBMCの細胞表面マーカーであるiNOS,さらに組織保護的PBMCの細胞表面マーカーであるCD206.脳内移行性獲得の評価のため,細胞接着因子であるα4β1—インテグリン(VLA4)について,PBMCの免疫染色を行った.また,単球化学誘引物質タンパク質—1(MCP1)についてウエスタンブロッティングによる半定量評価を行った.各々の細胞の培養馴化培地のVEGFの分泌は,OGD-PBMCでは認められたのに対し,Normoxic-PBMCでは認められなかった.またTGF-βの分泌は,OGD-PBMCではNormoxic PBMCと比較して,亢進していた(p=0.044).各々の細胞溶解物では,PPARγは,OGD-PBMCで発現が増加していた(p=0.001).炎症性の単球/マクロファージに対する,抗炎症性の保護的な単球/マクロファージの極性化を反映しているCD206/iNOS比は,Normoxic PBMCと比してOGD-PBMCでは6倍に増加していた(p=0.023).VLA4陽性PBMC細胞数は,Normoxic PBMCと比し,OGD-PBMCでは増加していた(p\u003c0.001).また,MCP-1はNormoxic-PBMCに比しOGD-PBMCで分泌が亢進していた(p=0.006).以上からOGD-PBMCでは,PPARγ上昇により細胞保護的な特性をもつ種々の成長因子,サイトカインの分泌を亢進することを示した.また,OGD-PBMCの脳内への細胞移行の促進は,細胞接着因子VLA-4の発現増加及び走化性因子MCP-1の分泌の亢進を介している可能性が示唆された.", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_7_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "新潟医学会", "subitem_publisher_language": "ja"}]}, "item_7_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00182415", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0029-0440", "subitem_source_identifier_type": "PISSN"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "二宮, 格", "creatorNameLang": "ja"}, {"creatorName": "Ninomiya, Itaru", "creatorNameLang": "en"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_access", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2021-12-08"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "134(3)_79-89.pdf", "filesize": [{"value": "3.69MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": "3.69MB", "url": {"objectType": "fulltext", "url": "https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/record/2000123/files/134(3)_79-89.pdf"}, "version_id": "71552d6c-0e85-4c18-9b7c-7b16d0ce11ad"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "脳梗塞", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "細胞移植療法", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "末梢血単核球", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "低酸素低糖刺激", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "PPARγ", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "VLA-4", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "MCP-1", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "末梢血単核球の,低酸素低糖刺激による脳組織保護的特性獲得機序の解明", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "末梢血単核球の,低酸素低糖刺激による脳組織保護的特性獲得機序の解明", "subitem_title_language": "ja"}, {"subitem_title": "Therapeutic Aspects Against Neural Tissue Using Peripheral Mononuclear Cells Preconditioned by Oxygen : glucose Deprivation", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "1", "path": ["456", "1638942799896"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10191/0002000123", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2021-12-08"}, "publish_date": "2021-12-08", "publish_status": "0", "recid": "2000123", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["末梢血単核球の,低酸素低糖刺激による脳組織保護的特性獲得機序の解明"], "weko_shared_id": -1}
末梢血単核球の,低酸素低糖刺激による脳組織保護的特性獲得機序の解明
http://hdl.handle.net/10191/0002000123
http://hdl.handle.net/10191/00020001238776ae08-b66f-458c-9632-4118438db79e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-12-08 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | 末梢血単核球の,低酸素低糖刺激による脳組織保護的特性獲得機序の解明 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | Therapeutic Aspects Against Neural Tissue Using Peripheral Mononuclear Cells Preconditioned by Oxygen : glucose Deprivation | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 脳梗塞 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 細胞移植療法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 末梢血単核球 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 低酸素低糖刺激 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | PPARγ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | VLA-4 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | MCP-1 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
著者 |
二宮, 格
× 二宮, 格
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 近年,細胞療法の研究が盛んに行われているが,その治療メカニズムは多面的と考えられている.著者らのグループらは,ミクログリアや末梢血単核球(PBMC)に軽度の脳梗塞類似の刺激,すなわち低酸素低糖刺激(OGD)により,これらの細胞が保護的な極性に変化することを見出した.また,OGD刺激を施したPBMC(OGD-PBMC)を,脳梗塞7日後のラットに,頸動脈投与することで,機能予後を著明に回復させることを報告した.しかし,OGD-PBMCが血液脳関門(BBB)を透過し,脳組織保護的に作用する機序が明確ではなかった.今回OGD-PBMCの,BBB透過と脳組織保護作用獲得機序の分子機構について検討した.ラット末梢血からPBMCを遠心分離し,18時間OGD刺激(OGD-PBMC),あるいは18時間通常培養(Normoxic-PBMC)を行った.培養馴化培地または細胞溶解物を用い,ウエスタンブロッティングによる半定量評価にて,保護作用獲得機序を解明するために次の要因について評価した.血管新生,軸索進展を誘導する血管内皮増殖因子(VEGF),抗炎症性サイトカインであるトランスフォーミング増殖因子(TGF-β),抗炎症性因子を誘導する転写因子PPARγ,炎症性PBMCの細胞表面マーカーであるiNOS,さらに組織保護的PBMCの細胞表面マーカーであるCD206.脳内移行性獲得の評価のため,細胞接着因子であるα4β1—インテグリン(VLA4)について,PBMCの免疫染色を行った.また,単球化学誘引物質タンパク質—1(MCP1)についてウエスタンブロッティングによる半定量評価を行った.各々の細胞の培養馴化培地のVEGFの分泌は,OGD-PBMCでは認められたのに対し,Normoxic-PBMCでは認められなかった.またTGF-βの分泌は,OGD-PBMCではNormoxic PBMCと比較して,亢進していた(p=0.044).各々の細胞溶解物では,PPARγは,OGD-PBMCで発現が増加していた(p=0.001).炎症性の単球/マクロファージに対する,抗炎症性の保護的な単球/マクロファージの極性化を反映しているCD206/iNOS比は,Normoxic PBMCと比してOGD-PBMCでは6倍に増加していた(p=0.023).VLA4陽性PBMC細胞数は,Normoxic PBMCと比し,OGD-PBMCでは増加していた(p<0.001).また,MCP-1はNormoxic-PBMCに比しOGD-PBMCで分泌が亢進していた(p=0.006).以上からOGD-PBMCでは,PPARγ上昇により細胞保護的な特性をもつ種々の成長因子,サイトカインの分泌を亢進することを示した.また,OGD-PBMCの脳内への細胞移行の促進は,細胞接着因子VLA-4の発現増加及び走化性因子MCP-1の分泌の亢進を介している可能性が示唆された. | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 新潟医学会雑誌 巻 134, 号 3, p. 79-89, 発行日 2020-03 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 新潟医学会 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0029-0440 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00182415 | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |